その他のニュース記事一覧(1,515 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,515 ページ目)

コンパルが7,000円を切るVoIP用ハンドセット。受話器タイプとイヤーレシーバタイプの2つ。レシーバタイプは通常利用の受話器をつなげられる 画像
その他

コンパルが7,000円を切るVoIP用ハンドセット。受話器タイプとイヤーレシーバタイプの2つ。レシーバタイプは通常利用の受話器をつなげられる

 コンパルは、USB接続のVoIP用ハンドセット2種類を12日より発売する。価格は6,800円で、受話器タイプとイヤーレシーバタイプがある。

BIGLOBEがメールボックスを追加できるサービス。月額200円で最大4つまで 画像
その他

BIGLOBEがメールボックスを追加できるサービス。月額200円で最大4つまで

 BIGLOBEは、5月8日よりセカンドメールボックスのサービスを開始した。セカンドメールボックスはサブアドレス違いのメールアドレスを追加するもの。追加メールアカウントとはまったく異なるアプローチのサービスを開始した。

矢野経済研究所、インターネット電話とIP電話市場の調査レポートを公表。個人ユーザは2005年末に651万回線に達する、と 画像
その他

矢野経済研究所、インターネット電話とIP電話市場の調査レポートを公表。個人ユーザは2005年末に651万回線に達する、と

 矢野経済研究所は、日本国内におけるインターネット電話およびIP電話の市場調査を実施した。それによると、インターネット電話/IP電話を使用する個人ユーザは、2001年末の158万加入から、2005年末までに651万回線に増加するとしている。4年で4倍程度と低めの見積もりだ。

トレンドマイクロ、PADANIA.1335の感染拡大を警告。KLEZ.Hの感染拡大に伴って 画像
その他

トレンドマイクロ、PADANIA.1335の感染拡大を警告。KLEZ.Hの感染拡大に伴って

 トレンドマイクロは、ファイル感染型ウイルス「PADANIA.1335」の感染が拡大するおそれがあると警告を出した。PADANIA.1335はWindowsの実行ファイル(PE形式)に感染するウイルスで、KLEZ.Hワームに感染した状態での発見が多く確認されているという。

NTT-ME、ブロードバンドルータ「BA5000 Pro」のUPnP対応ファームのリリースを1週間延期。かわりに不具合修正版を公開 画像
その他

NTT-ME、ブロードバンドルータ「BA5000 Pro」のUPnP対応ファームのリリースを1週間延期。かわりに不具合修正版を公開

 NTT-MEは、同社のブロードバンドルータ「BA5000 Pro」をユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応とするためのファームウェアの提供を、5月16日に延期すると発表した。以前の発表では5月9日よりβ版を配布する予定だったが、16日に正式版を配布する予定に変更された。

総務省発表の2002年4月末のDSL普及状況、約270万加入に 画像
その他

総務省発表の2002年4月末のDSL普及状況、約270万加入に

 総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、2002年4月末の加入者数を公表した。それによると、4月中の増加数は全国で32万490、4月末日時点での全国での加入総数は269万9285となっている。順調にいけば5月末にも300万加入を超える見通しだ。

JPIX名古屋が接続料金引き下げ。ギガビットEthernetコースを新設し、IX料金も大幅引き下げに 画像
その他

JPIX名古屋が接続料金引き下げ。ギガビットEthernetコースを新設し、IX料金も大幅引き下げに

 JPIX名古屋は、IXサービスで新たにギガビットEthernetコースを新設するとともに、IXサービス全体の料金見直しを実施する。新料金は5月20日より適用され、300MbpsでのIXサービスは月額280万円。

BEFSR81のUPnP対応ファームのベータ版を公開。電話もネットミーティングの音声・映像もOK 画像
その他

BEFSR81のUPnP対応ファームのベータ版を公開。電話もネットミーティングの音声・映像もOK

 リンクシスは、BEFSR81のファームウェアをアップデートした。今回発表となったVer2.42 JP R00は、UPnPに対応するなど使い勝手を向上させている。

ニュースビュウが無線インターネットの実証実験参加。無料で産経新聞を購読できる 画像
その他

ニュースビュウが無線インターネットの実証実験参加。無料で産経新聞を購読できる

 産経新聞は、無線インターネットを実証実験しているみあこネットの実験に協力し、実験期間中に産経新聞の電子配達版を無料で購読できるようにする。実験は年内いっぱいを予定する。

マイクロソフト、流布している偽ウイルス情報「jdbgmgr.exe」に関するアナウンスを発表 画像
その他

マイクロソフト、流布している偽ウイルス情報「jdbgmgr.exe」に関するアナウンスを発表

 マイクロソフトは、最近増えている「jdbgmgr.exeファイルはウイルスなので、検索し削除してください」という内容のウイルス情報メールについて、これが誤りであるとのアナウンスを発表した。このjdbgmgr.exeは、Microsoft VM(MS製のJavaVM)に含まるシステムファイルで、多くのWindowsにインストールされているファイル。

総務省、企業・団体の情報セキュリティ対策に関する調査結果を発表 画像
その他

総務省、企業・団体の情報セキュリティ対策に関する調査結果を発表

 総務省は、情報セキュリティ対策の実施状況に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、コンピュータウイルス対策やファイアウォールの導入といった基本的な対策については、企業・団体とも9割前後と非常に高率だという結果になっている。ただその一方で、セキュリティ専任スタッフを置く企業は1割にも満たず、多くはシステム管理者が兼任するという状況も明らかになった。

マイクロソフトのMSNチャットコントロールにバッファオーバーフローの脆弱性。修正プログラムの提供を開始 画像
その他

マイクロソフトのMSNチャットコントロールにバッファオーバーフローの脆弱性。修正プログラムの提供を開始

 マイクロソフトは、MSNチャットサービスで使用されているActiveXコントロール「MSNチャットコントロール」に、未チェックのバッファが存在し、バッファオーバーフローによって外部から任意のプログラムを実行されるおそれがあることを公表した。

NTT-ME、MN7310とMN128-SOHO PAL B&Iに新ファーム。MN7310にはGapNATやWindows/MSN Messenger対応機能が追加 画像
その他

NTT-ME、MN7310とMN128-SOHO PAL B&Iに新ファーム。MN7310にはGapNATやWindows/MSN Messenger対応機能が追加

 NTT-MEは、ブロードバンドルータMN7310およびMN128-SOHO PAL B&I向けの新ファームウェアの提供を開始した。MN7310については、Windows/MSN Messengerへの対応や、GapNATの実装など、大きなバージョンアップとなっている。

メルコとルーセント、無線LANセキュリティソリューションで協業。東北総合通信局の実証実験に採用 画像
その他

メルコとルーセント、無線LANセキュリティソリューションで協業。東北総合通信局の実証実験に採用

 メルコと日本ルーセント・テクノロジーは、無線LANシステムと認証サーバやVPNゲートウェイを組み合わせたセキュリティソリューションパッケージを提供すると発表した。メルコの新製品、5GHz/2.4GHz両対応アクセスポイント「AirStation 5x Pro WLM-A54L11G」との組み合わせも展開する。

アッカ、Xpeed製USBモデムのファームをアップデート。WindowsXPでも利用可能に 画像
その他

アッカ、Xpeed製USBモデムのファームをアップデート。WindowsXPでも利用可能に

 アッカ・ネットワークスは、AnnexC G.lite(1.5Mタイプ)対応のXpeed製USBモデム「411C」のファームウェアをアップデートした。

アイキュー、無線インターネット部門をシステム・ケイに売却。利用料やサービス内容はそのままで 画像
その他

アイキュー、無線インターネット部門をシステム・ケイに売却。利用料やサービス内容はそのままで

 北海道札幌市を中心に無線インターネットサービスを提供しているアイキューは、5月1日付けで無線インターネットシステム部門をシステム・ケイに売却した。

Nコムのホットスポット。今月中はお試しキャンペーンで申し込み手数料が無料に 画像
その他

Nコムのホットスポット。今月中はお試しキャンペーンで申し込み手数料が無料に

 NTTコミュニケーションズのホットスポット実験のハイファイブが終了し、商用サービスであるホットスポット開始に伴い、今月中の申し込みに関してはお試しキャンペーンで申し込み手数料1,500円を無料とする。

ブロードバンドビジネスの先駆けパルコ・ドット・ティーヴィーが今明かすコンテンツストリーミング配信におけるクリック&モルタル戦略と展望〜時代にマッチしたクリエイターに求められるスキルとは〜 画像
その他

ブロードバンドビジネスの先駆けパルコ・ドット・ティーヴィーが今明かすコンテンツストリーミング配信におけるクリック&モルタル戦略と展望〜時代にマッチしたクリエイターに求められるスキルとは〜

 パルコを母体とした「トレンド発信インターネットTV局」のパルコ・ドット・ティヴィー(parco.tv)独自のクリック&モルタル戦略の話題のほか、今後クリエイターに求められるスキルや発想などにフォーカスしたクリエイターのありかたの提案など。

イー・アクセス、夏には8Mbpsオーバの試験サービス。秋に商用へ 画像
その他

イー・アクセス、夏には8Mbpsオーバの試験サービス。秋に商用へ

 イー・アクセスは本日事業説明会として8Mbpsオーバのサービス提供、ならびにIPv6サービスの提供に関して今年度内スケジュールの発表をした。

ナカヨ、最大16ポートのHomePNA2.0集合モデムを発売 画像
その他

ナカヨ、最大16ポートのHomePNA2.0集合モデムを発売

 ナカヨ通信機は、電話線に重畳して10Mbpsの通信をおこなう「HomePNA Ver.2.0」に準拠した集合モデム「NYC-16PNA-BOX」を発表した。ポート数は最大16。

So-net、東電FTTHを使った「So-net光」サービスの受付を開始 画像
その他

So-net、東電FTTHを使った「So-net光」サービスの受付を開始

 ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、5月7日、東京電力のFTTH回線「TEPCOひかり」によるインターネット接続サービス「So-net光」の受付を開始した。7日の受付開始は、当初予定通り。

総務省、屋外無線LANアクセスに5GHz帯開放へ。20Mbpsを超える通信が可能に 画像
その他

総務省、屋外無線LANアクセスに5GHz帯開放へ。20Mbpsを超える通信が可能に

 総務省は、5GHz帯を使用した無線アクセスシステムを、屋外でも利用できるようにすると発表した。情報通信審議会から「5GHz帯無線アクセスシステムの技術的条件」についての答申を受けてのもの。今回、屋外利用が開放されるのは、4900〜5000MHzと5030〜5091MHzの帯域で、1チャネルあたり20MHz、合計7チャネルが利用できる。

ぷららがBフレッツ向け固定IPアドレスサービス。価格も少しだけ下がって受け付け開始 画像
その他

ぷららがBフレッツ向け固定IPアドレスサービス。価格も少しだけ下がって受け付け開始

 ぷららは、一時受け付けを中止していた固定IPアドレスサービスの申し込みを再開するとともに、一部サービスの料金引き下げを実施した。

光サービスが順調。FTTHは全国2.6万、ケーブルは146万加入に。総務省発表の3月末加入者数 画像
その他

光サービスが順調。FTTHは全国2.6万、ケーブルは146万加入に。総務省発表の3月末加入者数

 総務省総合通信基盤局は、3月末でのインターネット接続サービスの利用者数推移を発表した。発表によると、3月末でケーブルは146万加入に、FTTHは2.6万加入になった。

page top