IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,516 ページ目)

メルコとルーセント、無線LANセキュリティソリューションで協業。東北総合通信局の実証実験に採用
メルコと日本ルーセント・テクノロジーは、無線LANシステムと認証サーバやVPNゲートウェイを組み合わせたセキュリティソリューションパッケージを提供すると発表した。メルコの新製品、5GHz/2.4GHz両対応アクセスポイント「AirStation 5x Pro WLM-A54L11G」との組み合わせも展開する。

アッカ、Xpeed製USBモデムのファームをアップデート。WindowsXPでも利用可能に
アッカ・ネットワークスは、AnnexC G.lite(1.5Mタイプ)対応のXpeed製USBモデム「411C」のファームウェアをアップデートした。

アイキュー、無線インターネット部門をシステム・ケイに売却。利用料やサービス内容はそのままで
北海道札幌市を中心に無線インターネットサービスを提供しているアイキューは、5月1日付けで無線インターネットシステム部門をシステム・ケイに売却した。

Nコムのホットスポット。今月中はお試しキャンペーンで申し込み手数料が無料に
NTTコミュニケーションズのホットスポット実験のハイファイブが終了し、商用サービスであるホットスポット開始に伴い、今月中の申し込みに関してはお試しキャンペーンで申し込み手数料1,500円を無料とする。

ブロードバンドビジネスの先駆けパルコ・ドット・ティーヴィーが今明かすコンテンツストリーミング配信におけるクリック&モルタル戦略と展望〜時代にマッチしたクリエイターに求められるスキルとは〜
パルコを母体とした「トレンド発信インターネットTV局」のパルコ・ドット・ティヴィー(parco.tv)独自のクリック&モルタル戦略の話題のほか、今後クリエイターに求められるスキルや発想などにフォーカスしたクリエイターのありかたの提案など。

イー・アクセス、夏には8Mbpsオーバの試験サービス。秋に商用へ
イー・アクセスは本日事業説明会として8Mbpsオーバのサービス提供、ならびにIPv6サービスの提供に関して今年度内スケジュールの発表をした。

ナカヨ、最大16ポートのHomePNA2.0集合モデムを発売
ナカヨ通信機は、電話線に重畳して10Mbpsの通信をおこなう「HomePNA Ver.2.0」に準拠した集合モデム「NYC-16PNA-BOX」を発表した。ポート数は最大16。

So-net、東電FTTHを使った「So-net光」サービスの受付を開始
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、5月7日、東京電力のFTTH回線「TEPCOひかり」によるインターネット接続サービス「So-net光」の受付を開始した。7日の受付開始は、当初予定通り。

総務省、屋外無線LANアクセスに5GHz帯開放へ。20Mbpsを超える通信が可能に
総務省は、5GHz帯を使用した無線アクセスシステムを、屋外でも利用できるようにすると発表した。情報通信審議会から「5GHz帯無線アクセスシステムの技術的条件」についての答申を受けてのもの。今回、屋外利用が開放されるのは、4900〜5000MHzと5030〜5091MHzの帯域で、1チャネルあたり20MHz、合計7チャネルが利用できる。

ぷららがBフレッツ向け固定IPアドレスサービス。価格も少しだけ下がって受け付け開始
ぷららは、一時受け付けを中止していた固定IPアドレスサービスの申し込みを再開するとともに、一部サービスの料金引き下げを実施した。

光サービスが順調。FTTHは全国2.6万、ケーブルは146万加入に。総務省発表の3月末加入者数
総務省総合通信基盤局は、3月末でのインターネット接続サービスの利用者数推移を発表した。発表によると、3月末でケーブルは146万加入に、FTTHは2.6万加入になった。
![[続報]ソフトバンク、マクドナルド店内に無線LANアクセスとIP電話を提供 画像](/base/images/noimage.png)
[続報]ソフトバンク、マクドナルド店内に無線LANアクセスとIP電話を提供
ソフトバンクと日本マクドナルドは共同で記者会見を開き、マクドナルド店舗内でYahoo!BBモバイルとBBフォンサービスの提供を開始すると発表した。Yahoo!BBモバイルは、IEEE802.11bを使用した公衆無線LANアクセスサービスで、今回の提携によりソフトバンクグループは、全国にあるマクドナルドをYahoo!BBモバイルのアクセススポットとして使用できるようになる。

速報-マクドナルドとソフトバンクグループがWC周辺マクドナルド店舗でBBフォンを半年無料開放
日本マクドナルドとソフトバンクグループは、ワールドカップ開催に併せて、会場周辺のマクドナルドにおいてBBフォンを半年間無料開放する。

先月のBADTRANSに続き今月はKLEZが。差出人がちがうためにうっかり実行が原因か
トレンドマイクロは、先月のウイルス国内感染被害レポートを発表した。トレンドマイクロによると、4月にもっとも被害を与えたウイルスはKLEZとなっている。

シマンテック、2002年4月のウイルス感染レポートを発表。トップは国内、全世界ともKlezに
シマンテックは、2002年4月のウイルス感染被害ランキングを公表した。それによると、4月に国内でもっとも被害件数が多かったのはW32.Klez(クレズ)の1,276件。先月のトップ(Badtrans.B)が222件だったことから見ても、今月のKlezの件数がいかに多いかがわかる。

MISのGenuineサービス、京都の「街中無線インターネット」実証実験で利用可能に
モバイルインターネットサービス(MIS)は、5月10日より、「みあこネット」による京都の無線インターネット実験エリアで、同社の無線サービス「Genuine」の利用を開始する。実証実験期間は5月10日から12月31日までの予定。

ホテルでBフレッツ。大阪新阪急ホテルがインターネット対応ホテルに
大阪新阪急ホテルは、7日より客室ならびに宴会場をインターネット対応とする。新阪急ホテルのバックボーンはBフレッツで、シングルルーム50室で無料サービスとする。

ソースネクスト、McAfee.comパーソナルファイアウォールに逆探知機能などを追加
ソースネクストは、PC用ファイアウォールソフト「McAfee.comパーソナルファイアウォール」に、あらたに攻撃の逆探知を行う「McAfee.com Virtual Trace」機能を追加した。McAfee.com Virtual Traceは、行われた不正アクセスがどこから来たかを世界地図上で示すことができるというもの。

IIJmioが福岡でもBフレッツの固定IPアドレスサービス。FiberAccess/SFを福岡県でも提供開始
IIJmioは、5月1日より福岡県でもBフレッツを利用したFTTHサービスのFiberAccess/SFサービスを開始した。該当タイプはベーシック、ファミリー、マンションで、東京、神奈川、愛知、大阪に次いだサービス提供エリアとなる。

ZTV、今月よりIP電話サービスを開始。加入者同士の通話は無料で、Z-LANと併用した場合の基本料は月額500円
ZTV(三重県・CATV)は、今月よりIP電話サービス「Z-PHONE」を開始すると発表した。

OCN、PlayStation BB Unitは販売のみで受け付け。BB Navigatorがついて18,000円
OCNは、PlayStaion BB Unitの販売を開始した。他の多くのISPが買取とレンタルの2方式を提供しているのに対し、OCNは買取だけの提供となった。販売価格は18,000円。

Asahiインターネットが月額1,000円の固定IPアドレスサービスと月額300円のメールウイルスチェックサービス
三条市、吉田町、燕市のほか、フレッツADSLも提供しているAsahiインターネットは、今月より固定IPアドレスサービスとメールウイルスチェックサービスの提供を開始した。

ASAHIネットがおまかせウイルスチェックサービスをさらに値下げ。今月より月額280円に
ASAHIネットは、5月よりオプションで提供していたメールのウイルスチェックサービスの値下げを実施した。新料金は月額280円。

I・Oデータ、NP-BBRsx Ver.1.05ファームウェアの提供を開始
アイ・オー・データ機器は、ブロードバンドルータ「NP-BBRsx」についてVer.1.05ファームウェアの提供を開始した。Ver.1.05では、多くの不具合修正や変更がおこなわれている。