IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,519 ページ目)
usenが江戸川区の一部で予約開始。対象はGATE 01/GATE02両方に
usenは、江戸川区で一部エリアを拡張し、本日より予約を開始した。対象はGATE01、GATE02の両サービス。
KCOMもAirH”つなぎ放題128kコースに対応。追加料金はなし
KCOMもDDIポケットの提供するAirH”の128kパケット通信サービス(つなぎ放題コース+オプション128)に対応した。128kbps対応ISPは、KCOMを含めて15社めとなる。
キャンパスネット。今度はフレッツ8Mbps対応に16固定IPアドレスで月額15,000円
東京限定でフレッツADSLサービスを提供しているキャンパスネットは、新たにフレッツ8Mタイプにも対応する。動的IPアドレス割り振りであればこれまでのダイアルアップ接続と同じ価格で、オプションなしの基本料金で使える。
鹿沼は料金据え置きで通信速度改定。5月1日からは1Mbpsコースが3,980円
鹿沼ケーブルテレビは、5月1日よりインターネット接続サービスの標準サービス内容を改定する。鹿沼は昨年12月にも料金を据え置き通信速度を改定した。
ソフトバンク、IEEE802.11bによる無線インターネット接続「Yahoo!BBモバイル」を発表
ソフトバンクグループのビー・ビー・テクノロジーとヤフーは、IEEE802.11bを使った下り最大8Mbpsの無線インターネット接続サービス「Yahoo!BBモバイル」の商用サービスに向け、実証実験を開始する。接続料金はADSLの「Yahoo!BB」と同額の2,280円を予定している。
法人向けGビットサービス。IPRが5月より全国でサービス展開。月額780万円
法人向け光サービスにおいては、いよいよMbpsからGbpsへシフトし出した。アイ・ピー・レボルーションは、5月より法人向けの1Gbpsサービスの提供を全国で開始する。提供エリアは東京中心部から開始となり、順次政令指定都市へのエリアへ拡大していくとしている。
ユーザにとって、インターネットはテレビ並みの「メディア」 −Web広告研究会の視聴者意識調査より
日本広告主協会のWeb広告研究会 メディア委員会は、一般のオーディエンス(ユーザ/読者/視聴者)を対象に、インターネットやTV、新聞、雑誌など各種の媒体について、質的側面に関する意識調査をおこなった。それによると、オンラインでの回答者は、さまざまなメディアの中でインターネットをもっとも高く評価しているという。
NTT西、フレッツ・スクウェアの提供地域を2府5県に拡大。オープン記念の配信イベントも開催
NTT西日本は4月25日より、フレッツユーザ限定のコミュニケーションサイト「フレッツ・スクウェア」の提供地域を西日本の2府5県に拡大する。
ソフトバンク・テクノロジー、ブロードバンド回線を利用したソリューションビジネスの枠組みを策定
ソフトバンク・テクノロジーは、DSLやFTTH等のブロードバンド回線をアクセスラインとするトータルソリューションサービスのベースとして「BBソリューション・フレームワーク」を策定、4月30日より企業・学校向けにサービス提供を開始する。
AII、25日より「PlayStation BB」サービスの申込受付開始。提携のCATV・FTTHユーザを対象に
AIIは4月25日より、提携しているCATV・FTTH事業者のサービスを利用のインターネットユーザを対象に、“PlayStation BB”向け「AIIブロードバンドサービス」の申込受付を開始する。
ぷららも「PlayStation BB Unit」申込受付スタート。レンタル・買取が選択可能
「PlayStation BB」のサービスインにあわせて各対応ISPの動きが活発化しているが、その中の一つであるぷららネットワークスも「PlayStation BB Unit」の申込受付を開始した
JENS SpinNet、Bフレッツ・ニューファミリータイプ(NTT東)に月額2,500円で対応。ベーシックタイプ対応も値下げへ
JENS SpinNet(JENS)は、NTT東日本の「Bフレッツ ニューファミリータイプ」への対応と「Bフレッツ ベーシックタイプ」の利用料の値下げを発表した。どちらも6月1日より。
アイフォー、広告カットやDNS設定でADSL接続を高速化するツールを発売
アイフォーは、ADSLによるインターネット接続を高速化するツール「ADSL Ninja for Windows」とYahoo! BB回線専用の高速化ツール「ADSL Ninja for Windows Yahoo! BB版」を24日より発売する。販売価格は両ソフトとも4,900円。
BIGLOBEなど大手プロバイダ4社がコンソーシアム結成。サービス開発や調達も含めた密な連携に
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器産業の4社は、ブロードバンド向けに、コンテンツやコミュニケーションサービスの共通化をはかる「メガコンソーシアム(仮称)」を設立すると発表した。4社以外の大手ISPや地域ISP、CATV事業者に対しても参加を呼びかけている。
洗練されたカフェで無料でネットを楽しめる女性のためのネットカフェ「Woman.excite CAFE」、26日有楽町西武にオープン
西武百貨店、伊藤忠商事、エキサイトの3社は、無料で利用できる女性のためのブロードバンドカフェ「Woman.excite CAFE」を4月26日(金)、有楽町西武にオープンする。
コレガ、APR-11/APRS-11の最新ファームウェアの配布を開始。異常DHCPリクエストの問題を解消
コレガは、同社の無線LAN対応ルータAPR-11/APRS-11の最新ファームウェア「4.5.5J/4.5.6J」(Jバージョン)の提供を開始した。このJバージョンは、一部のCATVインターネットサービスにAPR-11/APRS-11を接続した際、異常なDHCPリクエストが発生することがあるという不具合を解消したもの。
都内のホテルアミスタ全室がHomePNA対応。1Mbps以上のインターネット接続を無料提供
カネボウ興産のホテルアミスタは、1Mbps以上のインターネット接続を全客室で利用できるようにする。対応ホテルは大井町と阿佐ヶ谷で、W杯に合わせて提供するもの。
マスコミ報道内容に対してBBフォンが否定。実験モニタの通話料金支払いは合計で数万円以下
一部マスコミで報道されたBBフォンの接続ミスに伴う問題で、BBテクノロジー側が正式な形で数値などを公開した。BBテックによると、モニタ実験者総数の0.1%以下に接続ミスがあり、接続ミスによる想定外の通信料金支払いは、数万円以下という。
四国総合通信局、西南地域ネットワークに施設設置許可を交付
総務省四国総合通信局は、高知県宿毛市の西南地域ネットワークに対し、有線テレビジョン放送施設の設置許可を交付した。同社は、2003年4月1日より業務を開始する。
KDDI、第一興商・ファンダンゴとブロードバンド利用のカラオケサービスを試験提供。「よしもとギャグカラオケ」などが楽しめる
KDDIは、第一興商、ファンダンゴと共同で、ブロードバンドを利用したカラオケサービスを試験提供する。同社が3月より新宿区・文京区で実施しているFTTHトライアルサービス向けで、提供開始は4月23日より。
物産テレパーク、ガイアックスがビデオチャット中心のコミュニティを5月より。ベースは韓国ドリームワンのソリューション
三井物産テレパークは、コミュニティサービスを提供するガイアックスと共に、5月よりビデオチャット中心のコミュニティサイトcom-party!を開始する。
Klezの亜種が感染を拡大中。InternetExplorerのアップデートでセキュリティホール対策を
今週に入ってから、Klezの亜種が感染を拡大している。16日にトレンドマイクロがKlez.Eの感染急拡大に対応して警告レベルを引き上げたのに続いて、17日にはアンチウイルスベンダー各社からKlez.H(Klez.G/Klez.Iとも)の警告が出された。Klezが使用するのは古いセキュリティホールだが、アンチウイルスソフトを妨害するため、いったん感染すると駆除は困難になりやすい。
ISAO、「PlayStation BB Unit」の予約受付を開始。4月21日までの申し込みで、5月上旬の発送
ISAOは、PlayStation2に対応したブロードバンドアダプタ「PlayStation BB Unit」の予約受け付けを開始した。現時点では買取のみで、価格はisao.netの会員が16,800円、非会員は17,800円となっている(外付型、EXPANSION BAYタイプ共)。
スターキャットのパワーバンド版は8Mbpsに対応。VDSLで集合住宅にインターネットサービスを提供
スターキャット・ケ-ブルネットワーク、パワーバンド、ケイエムエヌの3社は、名古屋市内で提供しているパワーバンドをラストワンマイルに使ったメMediaCatのサービスに、8Mbpsの通信サービスを提供する。

