IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,397 ページ目)

固定電話から同番移行可能な法人向けIP電話サービス、10月29日よりスタート —NTT東西
NTT東日本およびNTT西日本は、法人向けIP電話サービスについての契約約款および料金の届出をおこなった。固定電話向けの通話は、県内3分6円、県外3分10円という料金体系。固定電話から同番移行可能で、当初は東京23区(NTT東)および大阪市(NTT西)での提供となる。

米国でWindows向け「iTunes Music Store」を開始。「iTunes for Windows」も配布
米Apple Computerは、米国内で展開している音楽配信サービス「iTunes Music Store」のWindows向けサービスを開始した。それに伴い、「iTunes for Windows」も配布している。対応OSは、Windows XP/2000。

高速化よりも兵庫県全域でのADSL接続サービスが優先。h555.netは26Mサービスを当面見送り
最大24Mbps/26Mbpsのサービスが開始し、40Mbpsもそろそろ始まりそうなADSL接続サービスだが、ここに来て高速化を見送る事業者が出てきた。h555.netを提供する関西ブロードバンドだ。

日本セキュリティ監査協会が発足。監査人資格制度の整備など目指す
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会が設立された。情報セキュリティ監査についての技術向上や、監査主体の質向上などを目指すもので、設立時点でセキュリティ監査企業やSIベンダー、メーカーなど77社が参加している。

ケータイが人間と犬の橋渡しに。ボーダフォンが「バウリンガル コネクト」を12月上旬より開始
ボーダフォンはインデックスとタカラと共同で、携帯電話でバウリンガルが利用できる「バウリンガル コネクト」を12月上旬より開始する。同時に対応する携帯電話「V601SH」が発売される。

ADSL回線数は923万、安定した加入ペース続く —総務省の9月末速報
総務省はNTT回線を利用するDSLについて、2003年9月末時点での加入状況を公表した。9月末のDSL加入総数は922万8,686。単月増加数は34万7,647で、8月とほぼ同じペースでの加入増が続いている。

ウイルスバスター2004の発売に合わせ無料アップグレードと昼休み時間帯のサポートを開始
トレンドマイクロは、ウィルス対策ツール「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」(ウイルスバスター2004)の発売に合わせ無料アップグレードと昼休み時間帯のサポートを開始する。

著作権処理が施された映像コンテンツを図書館に配信するサービス
日立製作所、日本図書館協会、ギャガ・クロスメディア・マーケティングの3者は、図書館向けの映像配信サービス「ELIB」を2004年4月から開始する。

マイクロソフト、7件のセキュリティ警告を公開。うち4件がWindowsの深刻な問題
マイクロソフトは、WindowsやExchange Serverの複数のセキュリティホールについて公開、修正ファイルの提供を開始した。うち5件はWindows OSに関するもので、そのうち4つは深刻度レベルが最も高い「緊急」とされている。

ADSLの速度が不満でFTTHに移行するユーザが増加。gooの調査報告
gooリサーチは三菱総合研究所と共同で「FTTHユーザの利用実態調査」を実施した。これによるとFTTHの利用者は、ADSLの速度が不満で移行したユーザが増加しているようだ。

シマンテック、セキュリティ早期警告サービスの最新版を10月22日より
シマンテックは、世界各地から収集された侵入検知システムの報告やウイルス情報に基づく早期警告システム「Symantec DeepSight Threat Management System 5.0」を10月22日より提供する。

Windows XP Media Center搭載PCは10/15から登場
マイクロソフトは、AV機能の強化とリモコンでの操作をサポートしたOS「Microsoft Windows XP Media Center Edition 2004」(以下Media Center)を発表した。それに伴い計8社から10月15日より順次Media Center搭載PCが発売される。

NTTCom、IP電話「OCNドットフォン」に050番号を付与。11月より
NTTコミュニケーションズは、11月1日より、IP電話サービス「OCNドットフォン」においてユーザへの050番号の付与をおこなうと発表した。転居などで固定電話の番号が変わるような場合も、050番号は変わらず同じ番号が使える。

ウェブコンテンツ、動画視聴の壁はプレイヤーの存在?(後編)
Java配信環境はプラットホームの垣根も超える

ウェブコンテンツ、動画視聴の壁はプレイヤーの存在?(前編)
ブロードバンド化に伴いもっとも大きく変化したもの。それは、ウェブコンテンツだろう。かつてと比べると、ウェブサイトには画像が多用され、FlashやJavaアプレット、Javascriptと、さまざまな仕組みも取り入れられている。確かに動く画像や動画、インタラクティブな仕掛けは目を引く。しかし、そこにはこれまでずっと語られてきた要素が登場していない。それは動画だ。

ODN、法人向けサービスでIPv6ネイティブ/デュアルスタックサービスを提供へ
日本テレコムは、法人向けインターネット接続サービスにおいて「IPv6ネイティブサービス」「IPv6デュアルスタックサービス」を開始する。
![[ビジネスセミナー] 競争の激しいブロードバンド業界に求められる「成功するビジネスプラン」とは? 画像](/base/images/noimage.png)
[ビジネスセミナー] 競争の激しいブロードバンド業界に求められる「成功するビジネスプラン」とは?
新規事業を立ち上げる事業計画、あるいは取引先に提出する企画書など、誰しもビジネスプランを作成する機会は意外にある。ビジネスセミナー「成功するビジネスプラン作成法」では、ビジネスプラン作成のノウハウと優れた事業開発のポイントを講義。

警察庁、TCPの139番ポートのトラフィックが増加していると警告
警察庁は、TCPの139番ポートに対するトラフィックが増加していると警告した。通常はほとんど検知されないが、10月10日には最大で1時間あたり200回を越えている。なお、発信元はアジア地域だとしている。

b-mobile、音声で乗換案内が利用できる公開トライアル実施。PDAユーザが対象
日本通信は、10月10日〜26日までの間、「bモバイル・音声認識ソリューション公開トライアル」と題して、PDAユーザを対象とした音声認識サービスの公開トライアルを実施する。

集合住宅取付棟数が2万棟を突破 — USENの9月末のブロードバンド事業
有線ブロードネットワークス(USEN)は、9月末日時点でのブロードバンド事業の進捗状況を公表した。

T-com、イー・アクセスのADSL回線に対応。11/1よりサービスを開始
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、イー・アクセスのADSL回線を利用したADSL接続サービス「T-com (e)コース」を開始する。受付は10月15日より、サービスは11月1日より開始する。

優香さんがコミュファのCMに登場。近未来からやってきた“カウガール”が投げ縄を
中部電力が提供するFTTHサービス「コミュファ」のCMにタレントの優香さんが登場する。CMは、残念ながら地域限定だが10月25日から放映される。

NTTコム、一部のIP電話アダプタに不具合があると公表。近日中にファームウェアを公開
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、パナソニックコミュニケーションズ製のブロードバンドルータ内蔵のIP電話アダプタ「DN-200NC」に不具合があると公表した。対象になるのは4,500台。

総務省、岐阜県郡上郡のCATV放送施設に設置許可
総務省は、10月9日付で郡上広域連合(岐阜県郡上郡)の申請していた有線テレビジョン放送施設の設置について許可を行った。サービス開始は2004年4月の予定。