IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,399 ページ目)

住友電工のブロードバンドルータ、フュージョンのIP電話に対応
住友電工ネットワークスは、VoIP対応ブロードバンドルータ「MegaBit Gear TE4412V2」を、フュージョン・コミュニケーションズのIP電話サービス「FUSION IP-Phone」に対応した。

マイクロソフト、InternetExplorerの累積パッチ公開。外部から不正コードを起動されるおそれのあるセキュリティホール2点に対応
マイクロソフトは、InternetExplorerの累積的な修正プログラムの配布を開始した。従来の累積的な修正プログラムの内容に加え、新たな2つのセキュリティホールへの対応がおこなわれている。この2つはいずれも不正コードを実行されるおそれのあるもので、「緊急」レベル(もっとも深刻度が高い)とされている。

手のひらサイズで1W20時間を実現した燃料電池
東芝は、手のひらサイズで1Wの出力を約20時間持続できる燃料電池の開発に成功した。

企業間コラボレーションを促進するネットワーク技術を研究−enNetforum設立
企業間のコラボレーションを円滑にすすめるために、インターネット総合研究所、キヤノン、日本電気、ネットワークス、松下電工の5社はエンタープライズコラボレーションネットワークフォーラム(以下、enNetforum)を設立した。

802.11a/b/gのアクセスポイントも搭載したADSLモデム。イー・アクセスが40Mサービスに合わせ提供
イー・アクセスは、IP電話アダプタや無線LANを内蔵したADSLモデム「WR605CV」の提供を開始する。11月初旬をめどに開始する最大40Mbpsのサービス「ADSLプラス Q」に合わせ提供され、レンタル料金は各ISPにより異なる。

謎に包まれたソニーの「PSX」がCEATEC JAPANで一般公開
謎に包まれた「PSX」がいよいよ姿を現し始める。ソニーとソニーマーケティングは、10月7日から開催されるイベント「CEATEC JAPAN」にてPSXを公開する。一般のユーザを対象にした展示は始めてだ。

日本通信とJBSコム、bモバイルの短期レンタルサービスで協業
日本通信とジェービーエスコミュニケーションズ(JBSコム)は、共同でbモバイルの短期レンタルサービスを開始した。主に来日したビジネスマンをターゲットにしている。

NACHI.AとMSBLASTが上位占める —トレンドマイクロの9月ウイルス感染レポート
トレンドマイクロは、2003年9月度のウイルス感染被害レポートを公表した。今月の1位はNACHI.A、2位はMSBLASTということで、引き続いてRPCのセキュリティホールを突くタイプが上位を占めた。

イー・アクセスの株式公開、初値は25万円。一時は29万円をつける場面も
東証マザーズに上場したイー・アクセスの株価は、公開価格18万円に対して初値が25万円、前場中頃には29万円をつける場面もあった。

KDDIとFM東京、データ放送と通信の融合サービスを共同開発
エフエム東京(FM東京)とKDDIは、地上デジタル音声放送で提供されるデータ放送と携帯電話を融合させた連携サービスについて共同で開発を進める。これに伴い、また2004年2月からはPDAを用いた実証実験を開始する予定だ。
![[訂正] gooとGoogleを組み合わせて最高の検索結果を提供する −2つの検索エンジンが戦略的提携 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1556.jpg)
[訂正] gooとGoogleを組み合わせて最高の検索結果を提供する −2つの検索エンジンが戦略的提携
ポータルサイト「goo」を運営するNTT-Xは、Googleと戦略的提携に合意したと発表した。gooはGoogleから検索エンジンの提供を受け、新しい検索サービスを開始する。

岐阜県河合村にCATV設置許可。2004年2月をめどにインターネット接続サービスを開始
東海総合通信局は、岐阜県河合村にCATV設備の設置許可を行った。これにより、2004年2月よりCTAVによる多チャンネル放送を開始する予定だ。また、インターネット接続サービスも同時期の開始を見込んでいる。

サン電子、BiBioを活用した低価格音声ストリーミング放送システム
サン電子は、安価にストリーミング放送が実現できる「BiBioストリーミング放送システム」を12月に発売する。ストリーミングサーバの「BiBioCast」と、受信機側の「BiBio」「BiBio2」で構成される。

Panasonic hi-ho、ADSL回線を用いたデュアルスタック接続のモニターを募集
Panasonic hi-hoは、ADSL回線を用いたデュアルスタック接続サービスのモニターサービスを開始する。
![[FREESPOT] 岩手・東京など全国4か所でAP設置箇所追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 岩手・東京など全国4か所でAP設置箇所追加
フリースポット協議会は、あらたに全国4か所で対応アクセスポイントの設置箇所を追加した。

赤いNASと赤い無線LANアクセスポイントをプレゼント。メルコ改めバッファローが実施
10月1日付けでメルコから社名を変更したバッファローは、「Always Together キャンペーン」を実施する。

NTTコム、IPマルチキャスト技術をストリーミングの配信事業者などに提供
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、企業向けにIPマルチキャスト技術「マルチキャストサービス」を開始する。

CFスロット付きの無線LANカードが登場。802.11gとAirH"などの組み合わせが可能に
サン電子は、1枚のカードで無線LAN接続とPHSデータ通信が利用できるマルチファンクションカードを発表した。

給油中に無線LANで地図検索それともメール受信? ENEOSがFREESPOTを採用
ガソリンスタンドにもいよいよ無線LANサービスの波がやってきた。ENEOSがトライアルサービスを決めた公衆無線LANサービスのENEOS「モバイルスポットサービス」は、FREESPOTベースのサービスを3店舗に導入した。

カフェやファーストフードとは違った利用スタイルが生まれる? 新幹線品川駅の無線LAN接続サービス
東海道新幹線品川駅が開業した。これは、飛行機との競争力強化と品川地区のビジネス客の利便性向上や新幹線のさらなる増発を目的に新設された駅だ。これら3つの変化により生まれた駅で提供する無線LAN接続サービスはほかとは少し違うようだ。
![[コラム]2,000スポット突破のbモバイルのお手軽ローミング〜bモバイル編 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム]2,000スポット突破のbモバイルのお手軽ローミング〜bモバイル編
公衆無線LANサービスがブレイクするかどうか? これにはいくつかの要素が考えられるが、最大のポイントのひとつがローミングだ。今回は、自社ユーザ向けにローミングサービスを提供している「仕掛け人」を紹介する。

ハンゲームジャパンとネイバージャパンが合併。新会社名はNHN Japanに
オンラインゲームサイトを運営するハンゲームジャパンと、検索サイト運営のネイバージャパンが10月1日に合併、あらたに「NHN Japan株式会社」となる。

イー・アクセス、11/5より最大40MbpsのADSL接続サービス「ADSLプラスQ」を開始
イー・アクセスは、11月5日より最大40Mbps(上りは1Mbps)のADSL接続サービス「ADSLプラスQ」を開始する。

パーソル、現行3製品の値下げをアナウンス
パーソナルは、ブロードバンドルータや無線カードなど現行3製品について値下げを行なうと発表した。値下げの幅は、各商品のおよそ10%となっている。