IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,354 ページ目)
 
    バッファローの無線LANアクセスポイント「WBR-B11」と「WBR-G54」がAOSSに対応
バッファローは、ルータ一体型の無線LANアクセスポイント「WBR-B11」と「WBR-G54」の最新ファームウェア(Ver2.20)を公開した。最新ファームウェアでは、無線LANのゼロコンフィグ機能「AOSS」に対応するほか、不具合が修正されている。
 
    アドビ、Photoshop CS用RAW現像ソフト「Camera Raw 2.2」のダウンロードサービス開始
アドビ システムズは28日、Photoshop CS用のRAW現像プラグイン「Camera Raw」をVer.2.2にアップデートし、ダウンロードサービスを開始した。
 
    モバイル放送、専用衛星を用いた試験放送を28日より開始
モバイル放送は、3月に打ち上げた人工衛星「MBSAT」を用いた試験放送を28日から開始する。これは、メーカーであるスペースシステムズ・ロラール社(SS/L社)からモバイル放送に人工衛星が引き渡されたことに伴うもの。
 
    アルカテル、IP/MPLSルータ「7750 SR7」発売。階層型VPLS対応ソフトウェアも
日本アルカテルは、IP/MPLSサービスルータ「7750 SR7」とソフトウェア「7750 SRリリース2」を5月より国内通信事業者向けに販売する。7750 SR7は8Uサイズに7スロットを装備したシャシー型ルータで、スイッチ容量は200Gbps。
 
    総務省、アッカの顧客情報流出に対して文書による指導
総務省は、アッカ・ネットワークス(アッカ)の情報流出に関して文書による指導を行った。この指導は、27日にアッカが報告した調査結果を受けて実施されたもの。
 
    ソニー、リストラ費用で大幅減益
ソニーが27日発表した2004年3月期連結決算は、売上高は前期比0.3%増の7兆4,963億円とほぼ横ばいだったが、リストラ費用の影響で営業利益が同46.7%減の989億円、純利益が同23.4%減の885億円となった。
 
    USEN、集合住宅向けに最大100MbpsのVDSL接続サービスを月額2,980円で提供
有線ブロードネットワークス(USE)は、集合住宅向けに最大100MbpsのVDSL装置を用いたサービス「『BROAD-GATE01』 TypeV(100Mbps)」を7月から提供する。
 
    NTT東西が集合住宅向けのIP電話サービスに参入。8月をめどに大阪市内と東京23区から
NTT東日本とNTT西日本は、「集合住宅向けIP電話サービス」について総務省に活用業務の認可申請を行った。利用できるのはBフレッツ・マンションタイプのユーザで、大阪市内と東京23区内をエリアに8月から開始する予定だ。
 
    北陸地区のアステルPHS電話は5/26で終了。九州、北海道に続き3地域目
北陸通信ネットワークは、PHSサービス「アステルPHS電話」を5月26日をもって終了すると発表した。新規受付は、2003年11月をもってすでに終了している。
 
    DDIポケットが鷹山のユーザにローミングサービスを提供。両社が提携
鷹山は、DDIポケットと業務提携を行うことで基本合意に達したと発表した。これは、鷹山が提供するPHSサービス「アステル東京」のユーザにDDIポケットがローミングサービスを提供するというものだ。
 
    SuicaとICOCAの相互利用は8月から。将来的にはICカード版“スルッとKANSAI”とも共同で
東日本旅客鉄道(JR東日本)などが発行する非接触式のICプリペイドカード「Suica」と、西日本旅客鉄道(JR西日本)の「ICOCA」の相互利用が8月から開始される。
 
    東芝、連結純利益56%増の288億円
東芝は27日、2004年3月期連結決算を発表した。売上高は前年度比1%減の5兆5,795億円、純利益は同56%増の288億円。
![[コラム] 食べ物のSPAMはおいしいが、ウェブのスパムはいただけない−広告と迷惑行為の境界線 画像](/base/images/noimage.png) 
    [コラム] 食べ物のSPAMはおいしいが、ウェブのスパムはいただけない−広告と迷惑行為の境界線
ウェブ上でスパムといえば、初期には迷惑メールを意味し、さらには検索エンジンを欺いたり一部の強引なウェブ広告にまでその概念を拡張しつつある、おそらく最も呪われた存在だ。今回はSPAMと広告の境界線をテーマだ。
 
    Mzoneのローミング先にBoeingの飛行機ブロードバンドが追加
NTTドコモと米Boeingのビジネス部門であるConnexion by Boeing(CBB)は、航空機内でのインターネット接続サービスについて覚え書きを締結した。
 
    NTT東、すべてのBフレッツ対応局舎がシェア設備方式を導入
NTT東日本は、Bフレッツ ニューファミリータイプを提供しているすべての局舎(639局舎)においてシェア設備方式の導入を完了した。
 
    アッカ、顧客情報流出の経路や時期について特定に至らなかったと報告
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、201名分の顧客情報流出について調査報告を行った。これによると、流出の経路や時期については特定に至らなかったとしている。この調査は監査法人トーマツとユーフィットが加わり行われた。
 
    So-net、すべてのブロードバンドサービスにてIP電話サービスを無料で提供
So-netは、すべてのブロードバンド接続サービスを対象に5月よりIP電話サービス「So-netフォン」を無料で提供する。これまでは月額294円が必要だった。また、初期費用(525円)も無料になる。
 
    シマンテック、ウイルス「Beagle.W」を警告
シマンテックは、ウイルス「Beagle.W」を危険度3として警告している。
![[更新] OCNのADSL接続サービスが26日正午頃から12時間に渡り不通に。約1.6万ユーザが影響 画像](/base/images/noimage.png) 
    [更新] OCNのADSL接続サービスが26日正午頃から12時間に渡り不通に。約1.6万ユーザが影響
OCNは、アッカ・ネットワークス(アッカ)のADSL回線を用いて提供しているすべてのサービスにて、12時間にわたり接続できない障害が発生したと発表した。
 
    米アドビ、Photoshop CSのCamera Rawプラグインをバージョンアップ——D70やEOS-1D Mark IIなどの最新機種に対応
米アドビ システムズは、Photoshop CSのデジタルカメラ用RAW現像ソフト「Camera Rawプラグイン」をVer.2.2にアップした。Ver.2.2では、カメラメーカー各社の最新デジタルカメラに対応。
 
    NEC、セキュリティパッチ導入前のWindowsサーバを保護するソフトウェア
NECは、セキュリティ修正プログラム導入がただちに行えないWindowsサーバへを保護するためのセキュリティソフト「ServerW@ll」(サーバーウォール)の販売を開始した。
 
    CTCのIPセントレックスが番号ポータビリティに対応
中部テレコミュニケーション(CTC)は、法人向けに提供しているIPセントレックスサービスにて番号ポータビリティを5月から開始する。
 
    日本レコード協会、ファイル交換ソフトで音楽を公開しているユーザに対してIMで注意を喚起
日本レコード協会は、音楽ファイルの交換やアップロードを行っているユーザに対する注意の喚起を行っていると発表した。これは、ファイル交換ソフトのIM(インスタントメッセージ)機能を利用したもの。
 
    ADSLと光における新規の申し込み数が同等程度に〜SCNが決算発表で明らかに
1か月間の純増を比較するとADSLは約30万回線、FTTHは8万回線とまだまだFTTHの伸びは小さいが、新規の申し込みの時点ではほぼ同数に達しているようだ。ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)が、2003年度業績発表の席で明らかにした。

