IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,352 ページ目)
 
    USENが4月末現在の進捗状況を発表。取付数が15万を突破
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2004年4月末現在のFTTH接続サービスにおける進捗状況を発表した。実際に開通している数を示す取付数は、前月比7,773契約増の150,840契約になった。
 
    トレンドマイクロ、2つのセキュリティホールを使う新ワーム「WALLON.A」を警告
トレンドマイクロは、Internet ExplorerとOutlook Expressの脆弱性を使って感染を広める新型ワーム「WALLON.A」(ウォールオン)について、イエローアラートでの警告を行っている。
 
    ネットワークを介して内視鏡手術の指導ができる遠隔共同手術を慶応大学病院などが実施
慶應義塾大学医学部などは、商用回線と内視鏡を用いた遠隔共同手術を行った。
 
    アッカ・ネットワークス、個人情報漏洩に関しての社内処分を公表
アッカ・ネットワークスは、3月に発覚した顧客情報漏洩に関して、社内処分を実施したと発表した。坂田社長と湯崎副社長が10%減給3か月、前沢取締役が譴責となっている。
 
    マイクロソフト、5月度のセキュリティ関連アップデートを公開
マイクロソフトは、5月度のセキュリティ関連アップデートの提供を開始した。今回対策された「ヘルプとサポートセンター」の脆弱性は、外部から任意のコードを実行されるおそれがあるというもの。
![[コラム] 広告と迷惑行為の境界線−多様化する広告 画像](/base/images/noimage.png) 
    [コラム] 広告と迷惑行為の境界線−多様化する広告
今後、広告枠の中だけで工夫するのではなくて、生活者のコミュニケーション活動の中でいかにして意識に浸透していくかの答えは、ますます多様化していくと思われる。
 
    BBフォン、携帯電話への割引と番号表示サービスを開始
ソフトバンクBBは、IP電話サービス「BBフォン」にて「ケータイ割30」と「番号表示サービス」を開始した。
 
    シマンテック、企業クライアントPC向けの統合セキュリティソフト
シマンテックは、ウイルス対策とファイアウォール、侵入検知機能を備えた「Symantec Client Security 2.0」を6月4日より発売する。設定やポリシーの適用やウイルス定義ファイル更新などを管理者が一元管理できる。
 
    スカパー!の番組がFOMA 900iで楽しめる。スカパー!とドコモが実験を開始
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー!)とNTTドコモは、CS放送の「スカイパーフェクTV!」とFOMAの連携サービスの実験を共同で進める。
 
    IOデータの無線LANルータ「WN-APG/BBR」に室内温度が上昇すると停止する可能性
アイ・オー・データ機器(IOデータ)は、無線LANアクセスポイント搭載ルータ「WN-APG/BBR」に不具合があると発表した。これは、室内温度が上昇すると電源ランプが消え、動作が停止してしまう可能性があるというもの。
![[ビジネスシヨウ] 姿を現した“ブロードバンド時代の黒電話”はPSTN端子を廃止 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/3182.jpg) 
    [ビジネスシヨウ] 姿を現した“ブロードバンド時代の黒電話”はPSTN端子を廃止
4月6日にNTT東日本とNTT西日本が発表したIPテレビ電話機“ブロードバンド時代の黒電話”だが、ビジネスシヨウでその正体を現した。
 
    KDDI、IP電話サービスの相互通話先を拡大、NTTコミュニケーションズ、ぷらら、NTT-MEのIP電話と通話可能に
KDDIは、IP電話サービスの相互通話先を5月27日以降から追加すると発表した。今後、相互通話可能となるVoIP基盤網は、NTTコミュニケーションズ、ぷららネットワークス、NTT-MEの3社のもの。
![[ビジネスシヨウ] 重さ69グラムで手の中に収まる超小型携帯「premini」 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/3177.jpg) 
    [ビジネスシヨウ] 重さ69グラムで手の中に収まる超小型携帯「premini」
事務機器の総合展示会「ビジネスシヨウ TOKYO2004」が東京国際展示場(ビッグサイト)で開幕した。ビジネスシヨウでは、展示会とセミナーが開催されているが、今年の一番の注目はドコモが参考出品した超小型携帯電話「premini」だ。
![[コラム]オンラインで人と人がつながるということ:水島久光 画像](/base/images/noimage.png) 
    [コラム]オンラインで人と人がつながるということ:水島久光
初期のインターネットの状況に対して多くの理論家は「コレクティブ・インテリジェンス」という言葉をよく用い、期待を表明してきました。それから10年近く経ち、僕たちの感覚はどう変わったのでしょうか?
 
    ソフトバンクが16年3月期の決算を発表。今期赤字1070億円に
ソフトバンクは、平成16年3月期の決算発表をおこなった。売上高は前年度から1,105億円増加の5,173億円に拡大した一方、連結の最終損益は1,070億円の赤字となった。
 
    音楽配信サービス「モーラ」に対応したポータブルHDDプレイヤー「VAIO pocket」が登場
ソニーマーケティングは、ポータブルHDDプレイヤー「VAIO pocket」シリーズを発表した。第1弾として20GバイトのHDDを搭載した「VGF-AP1」を6月5日に発売する。
 
    無線LAN倶楽部、モバイルポイントへのローミングを開始。首都圏の各私鉄に加えJR東の駅をカバー
無線LAN倶楽部は、モバイルポイントへのローミングサービスを開始した。ローミングにかかる料金は無料。
 
    Yahoo! BB、4月中の純増も7.3万回線に。合計では407.6万回線
Yahoo! BBは、2004年4月末現在の進捗状況を発表した。これによると、前月比7.3万回線増の407.6万回線になった。なお3月中の増数も7.3万回線になっており、顧客情報流出の影響が続いているものと見られる。
 
    NTTコムの「ドットフォン パーソナルV」、ISP限定でサービスを開始
NTTコミュニケーションズは、050番号が取得できるインスタントメッセージサービス「ドットフォン パーソナルV」についてISPを限定する形で開始した。
 
    CATV網を用いた最大40Mbpsのサービスを伊勢市のアイティービーが開始
三重県伊勢市でCATVインターネット接続サービスを提供するアイティービーは、下りが最大40Mbpsの「ぶっとび40」を開始した。料金は月額5,775円。
 
    阪神シティケーブル、Bフレッツを用いて集合住宅向けにFTTH接続サービスを提供
阪神シティケーブルは、Bフレッツを用いて集合住宅向けにFTTH接続サービス「HCC光インターネットサービス」を6月より開始する。すでに尼崎市内の集合住宅で導入が決定しており、西宮市と伊丹市でも順次開始する。
 
    インテル吉田社長、モバイルでライフスタイルがかわる
インテルは、本日次世代のPentium Mプロセッサを発表した。この中で、インテルの吉田和正共同社長は、モバイルによってライフスタイルが変化する。企業ユーザも生産性が向上すると語った。
 
    ドコモ、03年度の純利益は前年比200%増の6,500億円。04年度末のFOMAは1,060万契約を目標に
NTTドコモは、2003年度(2003年4月〜2004年3月)の連結業績を発表した。
 
    ソフトバンクBB、2005年度の新卒採用に3,000名を計画。今後の事業展開を見据え
ソフトバンクBBは、2005年度の新卒採用計画を発表した。これによると、販売職や技術職など計3,000名を採用する予定だとしている。

