IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,347 ページ目)

リバーストーン、イーサネットサービスに適した新型エッジルータ
リバーストーン・ネットワークスは、イーサネットサービスに適したキャリア向けマルチサービス・エッジルータ「Riverstone 15008」を発表した。1スロットあたり全二重24Gbpsの高スループットで、ハード・ソフトとも冗長化されている。

非接触/接触インターフェイス、JavaCard/FeliCaを搭載したICカードを開発
大日本印刷は、接触式と非接触式のインターフェイスを搭載したICカードを開発した。10月から全国の金融機関向けに投入する。

NTT東日本、拠点間接続サービス「メトロイーサ」に10Gbit/s品目を追加
NTT東日本は、MAN(Metropolitan Area Network)のサービス「メトロイーサ」に「10Gbit/s」品目を追加する。7月1日に東京23区内をエリアに開始し、需要により拡大する予定。

UDP/1026と1027番ポートに対するトラフィックが増加。Messengerサービスを用いたspamが影響
警察庁は、UDP/1026および1027番ポートに対するトラフィックが増加していると発表した。これらトラフィックは、WindowsのMessengerサービスを用いたspam広告であることが確認されている。

シマンテック、Sasserと同じ脆弱性を利用するワーム「W32.Korgo.F」の危険度を3に引き上げ
シマンテックは、報告件数が増加したためワーム「W32.Korgo.F」の危険度を3に引き上げた。

エー・アイ、手ぶれ・ピンぼけ・逆光を補正できるソフト「デジカメde!!同時プリント8」など
エー・アイ・ソフトは、デジカメで撮影した写真を動画にするソフト「デジカメde!!ムービーシアター」や、デジカメ用ホームDPEソフト「デジカメde!!同時プリント8」を6月25日に発売する。

Norton AntiVirusでウイルスごとメールボックスが削除される可能性。設定の変更を呼びかけ
シマンテックは、ウイルス対策ソフト「Norton AntiVirus」(AntiVirus)にて、メールボックスが削除されることがあると発表した。

フレッツ・スポットが1,500か所を突破。年度内には3,000か所を目標
NTT西日本は、無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」のスポットが5月末に1,500か所を突破したと発表した。

AOLジャパン、ブログサービス「AOLダイアリー」で映画「69 sixty nine」のプロモーションを実施
AOLジャパン提供のブログサービス「AOLダイアリー」を使っての、映画のプロモーションが行われる。取り上げられる作品は、7月10日公開予定の「69 sixty nine」。

留守中のペットの心配もこれで解消、松下電工、ペットの動きをメールで送信するネットカメラ「ぺポットカメラ」をリリース
松下電工は、留守中のペットの動きをセンサで感知し、飼い主の携帯に写真付きメールを自動送信する遠隔画像伝送カメラ「ぺポットカメラ」を発売する。

NETSKYは沈静化、SASSER被害は限定的 —トレンドマイクロの5月ウイルス感染レポート
トレンドマイクロは、2004年5月度のウイルス感染被害レポートを公表した。1位は亜種が多数作成されたWORM_NETSKYで、大規模感染が懸念されたWORM_SASSERは4位となった。
![[フレッツ・スポット] 大阪や沖縄など5府県7スポットが新たにサービスイン 画像](/base/images/noimage.png)
[フレッツ・スポット] 大阪や沖縄など5府県7スポットが新たにサービスイン
NTT西日本は、無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」の提供エリアを追加した。あらたに大阪、静岡、岐阜、沖縄、岡山で合計7つのスポットでサービスが開始されている。

サイバーズ、リレーショナルブログ「日記系.jp」正式オープン
サイバーズは、ソーシャルネットワーキング機能に特化したブログサービス「日記系.jp」を6月1日より正式オープンした。

プラネックス、パン・チルト操作と音声モニタが可能なネットワークカメラ
プラネックスコミュニケーションズは、27万画素・1/4インチカラーCCD搭載の新型ネットワークカメラ「CS-MVTX01F」を6月上旬より発売する。ブラウザからパン・チルト操作が可能で、動態検知やアラーム機能も備える。

ソフォス、2004年5月のウイルスランキング。Sasserがトップに
アンチウイルスソフトベンダのソフォスは、2004年5月のウイルスランキングを発表した。LSASSの脆弱性を突いて自動感染するワーム“Sasser”が、報告数で1位となった。

OCNネットワーク障害、1日未明に完全復旧
NTTコミュニケーションズは、5月31日に発生したネットワーク障害について、復旧と最終的な影響範囲について発表した。NTT Com大手町ビルの分電盤故障によるもので、法人向け通信サービス、IP電話、OCN、ホットスポットが影響を受けた。
![[更新] 31日15時20分よりOCNのサービスで障害。順次復旧 画像](/base/images/noimage.png)
[更新] 31日15時20分よりOCNのサービスで障害。順次復旧
NTTコミュニケーションズのサービスにて、31日15時20分頃から障害が発生している。原因は同社の大手町ビルに設置されている電源設備の故障。

NTT東日本、IP電話対応の高スループット無線LANルータ
NTT東日本は、WAN側スループット最大90MbpsのIP電話対応ブロードバンドルータ「Web Caster V110ワイヤレスセット」を7月より発売する。ルータ本体にIEEE802.11a/b対応カード2枚のセットで、価格は36,750円(税込)。

NTTネオメイト、複数事業者を同時に収容する無線LAN共用APサービス
NTTネオメイトは、1つの無線LANアクセスポイントに複数の事業者を同時に収容する「無線LAN共用アクセスポイントサービス」を6月7日より開始すると発表した。
![[更新] Yahoo! BBの顧客情報を引き出した2名が逮捕。「おおむね全容の解明ができた」と孫氏 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/3430.jpg)
[更新] Yahoo! BBの顧客情報を引き出した2名が逮捕。「おおむね全容の解明ができた」と孫氏
ソフトバンクBB代表取締役社長の孫正義氏は「おおむね全容の解明ができた」と顧客情報の流出事件について説明を行った。これは、実際に情報を引き出した犯人が逮捕されたことによるものだ。

コンテンツ法、今国会で成立
現在開かれている第159回通常国会で、「コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律案」(コンテンツ法)が可決成立した。知的財産権の保護から人材育成、コンテンツ事業者のための資金調達制度の構築など多岐にわたる方針が示されている。

ブロードバンド加入者1500万を突破 —2004年4月末時点の総務省速報
総務省は、2004年4月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表した。ブロードバンドサービス(DSL、FTTH、CATV)の加入者数は合計で約1538万人。

マイクロソフト、デジタルイメージングソフト「Digital Image Pro 9」のキャッシュバックキャンベーンを実施
マイクロソフトは31日、デジタル写真管理ソフトとフォトレタッチソフトを統合したデジタルイメージングソフト「Digital Image Pro 9」のキャッシュバックキャンペーンを実施すると発表した。
![[Yahoo! BBモバイル] 流通経済大学新松戸キャンパスに15か所のアクセスポイント 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BBモバイル] 流通経済大学新松戸キャンパスに15か所のアクセスポイント
ソフトバンクBBは、流通経済大学新松戸キャンパスの15か所でYahoo! BBモバイルのサービスを開始すると発表した。アクセスポイントがオープンするのは13フロア中8フロアで、6月より本格稼働する予定。