IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,209 ページ目)
 
    IRIユビテック、IPv6に対応した照明制御システム「Building eXchange」を製品化
IRIユビテックは、IPv6に対応したセンサーネットワークのゲートウェイ「Building eXchange」(BX)が、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 慶應藤沢イノベーションビレッジに正式に採用されたと発表した。3月から稼働を開始する。
 
    エーディテクノ、店頭広告向けの7型ワイド液晶搭載メディアプレーヤー「Grand Vision Talk」5機種
エーディテクノは13日、7型ワイド液晶を搭載したグランテック製のメモリカードプレーヤー「Grand Vision Talk」全5種類を、店頭広告機器ツールとして2月24日に販売を開始する。
 
    東京地検、ライブドア/ライブドアマーケティング/元取締役を起訴
東京地方検察庁は、ライブドアとライブドアマーケティング、堀江貴文容疑者など元取締役を、風説の流布と偽計取引の証券取引法違反の罪で起訴した。ライブドアが発表した。起訴された元取締役は、堀江被告のほか、岡本文人被告、宮内亮治被告。
 
    NTT東日本、フレッツサービスにてセッション数の追加オプションを提供
NTT東日本は、フレッツ・ADSLとBフレッツにてセッション数を追加するオプションサービス「フレッツ・セッションプラス」の提供を2月14日(火)から開始する。初期費用は2,100円、利用料金は月額315円。
 
    オンキヨー、80GバイトHDD搭載のCD/MDチューナーアンプ「BR-NX8」
オンキヨーは、PCを使わずに最大約3,565時間(最大約2万曲)の音楽を保存できる80GバイトHDDを搭載した、CD/MD/HDDチューナーアンプ「BR-NX8」を3月24日に発売する。
 
    ソフトバンク、営業利益が黒字化し「回収期に入った」 第3四半期決算説明会にて
ソフトバンクは10日、平成17年度第3四半期の決算説明会を都内ホテルにて開催した。この中で、決算報告を行った孫正義社長は、営業利益が年度を通して黒字化しそうなことを受け「BB事業が回収期に入った」とコメントした。
 
    AVC、メモリプレーヤー「SIGNEO SN-A800」に256Mバイトタイプを追加
AVCテクノロジージャパンは、フラッシュメモリ搭載デジタルオーディオプレーヤー「SIGNEO」シリーズのデザイナーズモデル「SN-A800」に、256Mバイトタイプを新たに追加し2月14日に発売する。
 
    ソフトバンクBB、法人向けブロードバンドサービスを日本テレコムに移管
ソフトバンクBBは、法人向けに提供しているブロードバンドサービスについて日本テレコムに移管する。4月1日付で実施される。
 
    証券取引等監視委員会、ライブドア/ライブドアM/元取締役3名を刑事告発
証券取引等監視委員会は、ライブドアマーケティング、ライブドア、3名の元取締役を証券取引法違反の疑いで東京地検特捜部に刑事告発した。両社が明らかにした。告発された元取締役は、岡本文人氏、堀江貴文氏、宮内亮治氏。
 
    ウィルコム、障害発生時のメール通信料金を無料にする措置
ウィルコムは、メールの送受信において遅延が発生していた障害において、メールの通信料金を無料とする発表した。対象になるのは、障害が発生していた2月6日(月)17時58分〜2月10日(金)1時30分のpdxドメインにおけるすべてのメール通信料金だ。
 
    ボーズ、フロントサラウンドシリーズの最高級モデル、音楽ホームシアター「3・2・1 GSX」
ボーズは、前2本のスピーカーで5.1chサラウンドを再現する「フロントサラウンド」機能を搭載したホームシアターシステム「3・2・1シリーズ」の最高級モデル、音楽ホームシアター「3・2・1 GSX」を4月15日に発売する。
 
    MSの市場参入にも強気の構え −トレンドマイクロ、決算と今年度の戦略を発表
トレンドマイクロは、10日、2005年度の決算報告と2006年度の企業戦略発表会を開催した。
 
    経産省、急成長ベンチャー経営者の”人脈”のヒミツを探るフォーラムを開催
経産省は、関東地域産学官連携推進フォーラム「ベンチャー成長における人的ネットワークの役割」を3月9日に開催する。
 
    トミー、癒しキャラ「リラックマ」をデザインした128Mバイトメモリプレーヤーを発売
トミーは、サンエックスの癒しキャラクター「リラックマ」をモチーフとした、ポータブルデジタルオーディオプレーヤー「キャラチューン リラックマ」を3月30日に発売する。価格は9,240円。
 
    ウィルコムのメール遅延、ようやく回復
2月6日(月)17時58分から続いていたウィルコムが提供しているメールサービスにおける送受信の遅延だが、10日(金)午前1時30分にようやく解消された。今回の遅延障害は、おおよそ、3日間続いたことになる。
 
    ライブドアオートに続きMEXもライブドアグループから離脱の意志
ライブドアオートに続き、メディアエクスチェンジ(MEX)もライブドアグループからの離脱の意志を示した。9日の取締役会にて、ライブドアと締結した業務および資本提携の見直しを求めることを決議した。
 
    Skype、インテルのデュアルコアCPUとの組み合わせで10人同時参加のカンファレンス
インターネット電話ソフト「Skype」がインテルのデュアルコアCPUに最適化。これにより、最大10人が参加できる音声通話が可能になる。同社では、P2Pベースでは業界で初めてだとしている。
 
    ライブドアオート、ライブドアとの資本および業務提携の解消を決定
ライブドア子会社が、グループから離脱することをついに決定した。ライブドアオートがそれだ。同社は9日に開催した取締役会で、ライブドアとの資本と業務提携を解消することを決議した。
 
    NEC、フジテレビの映像デジタルアーカイブシステムを構築。制作や二次利用を効率化
日本電気(NEC)は9日、フジテレビジョンにおいて、映像コンテンツの効率的な管理・利用を可能とするデジタルアーカイブシステムを構築したと発表した。
 
    NTTドコモと日本テレビ、モバイル向け動画コンテンツの制作と投資でLLPを設立
NTTドコモと日本テレビ放送網(日本テレビ)は、有限責任事業組合(LLP)D.N.ドリームパートナーズを共同で設立すると発表した。ワンセグをはじめとして、モバイル向けの動画コンテンツの制作と投資を行う。
 
    ウィルコムのメールサービス、本日中にサーバを増強
2月6日(月)18時頃に発生したウィルコムのメールサービスのおける送受信の遅延だが、9日(木)15時現在も続いている。同社ではこれを解消するため、9日中にシステム増強を行うと発表した。
 
    IBM、「Cell」を搭載したブレードサーバを披露
米IBMは、CPU「Cell」を搭載したブレードサーバ「IBM BladeCenter H」を披露した。
 
    Korea Tech セミナー3/2開催〜韓国IT事情や、放送と通信の融合など
韓国ソフトウェア振興院の日本支部であるiPark Tokyoは3月2日(木)に、Korea Tech セミナー「韓国IT強国第二幕、u-Koreaの現況と2006年の展望 - 世界一のユビキタス国家を目指す韓国の現況と放送と通信の融合 -」を開催する。
 
    ライブドア、コンプライアンス強化委員会を設置
ライブドアは、「コンプライアンス強化委員会」の設置を8日の取締役会で決定したと発表した。委員長は、同社取締役の山崎徳之氏。

