IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,136 ページ目)
NEC、少ない操作で効率よくPC向けWebページを閲覧できる携帯電話向けブラウザを開発
日本電気は24日、携帯電話の画面にPC向けWebページの縮小イメージを表示し、そこから詳細を読みたいブロックを選択することで、最小限の操作で効率よく情報を閲覧できる新技術を搭載した携帯電話向けブラウザを開発したと発表した。
KDDI、2007年1月よりユニバーサルサービス料として1契約番号あたり7.35円を請求
KDDIと沖縄セルラーは24日、au携帯電話、ならびにメタルプラス電話などの固定電話の契約者に対して、2007年1月利用分から「ユニバーサルサービス料」として1番号あたり7.35円を請求すると発表した。
アイ・オー・データ、ファイル復旧ソフト、同ソフト付属のHDDドライブなどを発表
アイ・オー・データ機器は22日、CDブート対応ファイル復旧ソフト「DataSalvagerPro」(型番:D-SALPRO)、同ソフト付属のポータブルHDD(型番:HDPG-SU120DSP)、バスパワーDVDドライブ(型番:D-SALPRO)、800GB版Rec-POT R(型番:HVR-HD800R)を発表した。
【新米モバイル編集者 みおみお日記(第15回)】キャハハ、すべてが筒抜け!
私は、最近強く思うことがあります。編集部は絶対私を太らそうとしているに違いない、と。マグロの美味しい地域に派遣され、食べてばかりの取材に出て、読者(友人)にも「お前食ってばっかだな」と言われ。ほんと、散々です。
朝日ネット、12/26付けで東証二部に上場
東京証券取引所は22日、ISPのASAHIネットを運営する朝日ネットについて、同二部市場への上場を承認した。上場は12月26日が予定されている。公募による売り出しは170万株。
ケンウッド、究極の原音再生性能を追求したプレステージピュアオーディオ「TRIOモデル」
ケンウッドは、同社の創立60周年を記念した「TRIOモデル」の第2弾として、究極の原音再生性能を追求したプレステージピュアオーディオ「K-TR60」を限定販売する。
バッファロー、PCレスでSkypeが使えるWi-Fi対応Skypeフォン「WSKP-G/BK」
バッファローは、PCがなくてもSkypeが楽しめる無線LAN接続のWi-Fi Skype専用フォン「WSKP-G/BK」を12月中旬に発売する。価格は25,305円。本体色はブラック。
ASUSノートPC発売イベントを秋葉原と有楽町で開催 ランボルギーニも展示
ASUSTeK Computerは、11月3日に発表したノートPCの日本上陸記念イベントをビックカメラ有楽町店別館とヨドバシカメラマルチメディアAkiba店にて11月25日に同時開催する。
アッカ、「IIJ DSL/Aサービス for Back up」向けに廉価なADSLサービスを提供開始
アッカ・ネットワークスは22日、インターネットイニシアティブ(IIJ)が運営する企業向けブロードバンドインターネット接続サービス「IIJ DSL/Aサービス」のバックアップ専用品目「IIJ DSL/Aサービス forBack up」のアクセス回線を11月28日から提供すると発表した。
ライブドア、金融事業を175億円で売却を発表
ライブドアは22日、完全子会社で金融事業を統括するライブドアフィナンシャルホールディングスの全株式をアドバンテッジパートナーズLLPに譲渡すると発表した。12月20日に実施される予定で、譲渡額は175億7,700万円。
ラナ、人気キャラクターをプリントしたiPod nano用クリアケース全9種類
ラナは、さまざまなアニメキャラクターなどをプリントした、iPod nano(第2世代)専用クリアケースを11月22日に発売する。価格は2,814円。
バッファロー、IEEE802.11n draftに対応したUSB 2.0用無線LANアダプタ
バッファローは22日、IEEE802.11n draftに対応した「AirStation NFINITI」搭載のUSB 2.0無線LANアダプタ「WLI-U2-G144N」を12月下旬に発売する。価格は1万1,500円。
シマンテック、NIS2006などから2007への無償アップデートを開始
シマンテックは22日、「ノートン・インターネットセキュリティ2006」(NIS2006)と「ノートン・アンチウイルス2006」(NAV2006)の更新サービスの有効期間内にあるユーザを対象に、同2007に搭載されている最新機能を使用できるようにするアップデートサービスを開始した。
【IPv6 Summit 2006(Vol.3)】「IPv6普及促進はアプリケーションで論議すべき」-橋本岳議員
「IPv6 Summit 2006」キーノートには、橋本岳衆議院議員が登壇、「IT新改革戦略とIPv6」との表題で、IT新改革戦略に則ったIPv6活用の動きについて紹介するとともに、通信・放送関係の政策議論を概観し、IPv6への政策サイドからの期待を述べた。
【IPv6 Summit 2006(Vol.2)】 IPv4アドレスの枯渇はあと6年? 事業者に早めの対応を呼びかけ
「IPv6 Summit 2006」では、今回、「IPv4アドレス枯渇を乗り越えるために」と題し、数年後にも訪れるといわれるIPv4アドレス枯渇についてのパネル討議が行われた。
【IT書籍販売ランキング BEST10】カーネル、OS、バイナリ、プリミティブなキーワードが売れているIT書
このランキングはIT書籍や理工学書を専門に扱うオンライン書店であるcbook24が、個人向けに販売した書籍の週間売上部数集計(集計期間:2006/11/13〜2006/11/19)を元に、上位10タイトルを抽出している。
【IPv6 Summit 2006(Vol.1)】NTT西日本、KDDI、アッカ、朝日放送が次世代サービスでのIPv6活用法を紹介
21日、秋葉原コンベンションホールにおいて、「IPv6 Summit 2006」が開催された。ここでは、午後に行われたセッションの中から、「IPv6によるキャリアサービスの今後」について報告する。
「電子メールは使われすぎている」 -電子メールとSendmailの生みの親 エリック氏
21日、「SendMail」の誕生25周年を祝い、米Sendmail社は創始者であり、オリジナルプログラムの作成者でもあるエリック・オールマン氏によるセミナーを開催、BSD OSやSend Mailに関わるこれまでの半生と今後の電子メールについてのプレゼンテーションを行った。
ターボリナックス、接続したPCでLinux環境を利用できる携帯マルチメディアプレーヤー「wizpy」
ターボリナックスは、携帯マルチメディアプレーヤー「wizpy」(ウイズピー)を2007年2月に発売する。最大の特徴は、本製品と接続したPCでLinux環境を利用できること。価格は未発表。
マイクロソフト、Windows Vistaにおける互換性情報の公開や開発者への支援を発表
マイクロソフトは21日、2006年1月30日に予定されるWindows Vistaの発売に向け、関連施策について発表した。
Windows Vista対応支援センターと互換性情報サイトがオープン
マイクロソフトは21日、開発者向けにMicrosoft Windows Vista向けのハードウェア、およびソフトウェアの互換性検証を目的として、各種支援策を展開する「Windows Vista対応支援センター」を12月1日に開設すると発表した。
RSSに対応していないWebサイトの更新情報もRSSで配信できる「gooフィードメーカー」
NTTレゾナントは21日、同社が運営するポータルサイト「goo」の新サービスとして、RSSフィードを扱った「gooフィードメーカー(β版)」(以下、「gooフィードメーカー」)の発表を行った。
総務省、400MHz帯利用の体内植込型医療用遠隔監視システムへの意見を募集
総務省は21日、体内植込型医療用遠隔監視システムを実用化するための特定省電力無線局制度の整備に必要な技術的条件案「400MHzメガヘルツ帯を利用した体内無線設備の利用形態拡大に向けた技術的条件案」を作成し、12月21日午後5時までの間、広く意見を公募する。
マイクロソフト、企業向けVista Enterpriseアップグレードキャンペーンを開始
マイクロソフトは21日、企業に対して「Microsoft Windows Vista」日本語版へのアップグレードを支援する「Windows Vista Enterpriseアップグレードキャンペーン」を2007年1月1日より開始すると発表した。

