IT・デジタルニュース記事一覧(432 ページ目)

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第74回 スター・ウォーズファン垂涎、スマホ用レーザー投影キーボード
5月4日は英語で「May 4th」と表現するが、映画『スター・ウォーズ』の中にあったせりふ「May The Force be with You」(フォースと共にあらんことを)と語呂が似ていることから、ファンの間では5月4日を「スター・ウォーズの日」としているそうだ。

【SPEED TEST】GWは大混雑!? 中央・東名高速でスマホ速度を調査
今回RBB TODAYでは、中央自動車道の下り線、そして東名高速道路の上り線にあるパーキングエリア(PA)およびサービスエリア(SA)において主要3キャリアの通信速度調査を実施した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第73回 SIMロック解除義務化で再び脚光を浴びる「併売店」
総務省が昨年10月31日に「SIMロック解除に関するガイドライン」改正案を発表し、2015年5月以降に販売開始される端末に関してSIMロックの解除を義務付けることになった。

「ご当地美女とのドライブデート」総選挙、中間結果1位は……
P&Gの車専用消臭芳香剤「ファブリーズ プレミアムクリップ」のキャンペーン「全国ご当地美女とのドライブデート総選挙!」中間結果が発表され、“水戸の梅大使”の武田かおりさん(茨城県)が1位に選ばれている。

カフェイン+仮眠が居眠り運転防止に有効?! 首都高で体験イベント
常盤薬品工業は5月5日、首都高大黒パーキングエリアにおいて、居眠り事故防止の社会実験イベント「カフェイン+短時間(10~20分)仮眠で居眠り事故打破!」を開催する。

「ホワイティうめだ」「あべちか」など、大阪の5地下街が無料Wi-Fiを開始
大阪地下街は1日、『ホワイティうめだ』『コムズガーデン』『なんばウォーク』『NAMBAなんなん』『あべちか』の各地下街にて、無料Wi-Fiサービスの提供を開始した。

警視庁公安部、中国籍の男性らを複製権侵害で逮捕
警視庁公安部と池袋署は4月28日、東京都板橋区の会社経営男性(44歳、中国籍)および東京都練馬区の従業員男性(31歳、中国籍)を、著作権法違反(複製権侵害)の疑いで逮捕した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が1日に公表した。

停電時に自動点灯する懐中電灯型ナイトライト4機種が発売
ヤザワコーポレーションは、平常時は足元を照らすナイトライトとして使用でき、停電時は自動で点灯し持ち運びが可能な懐中電灯としても使える4機種のナイトライトを発売した。

バーコードを撮影してコメント投稿・共有できるスマホアプリ「Sqore」
aedi worksは1日、スマホでバーコードを撮影することで、コメントの投稿・共有・閲覧が可能なスマホアプリ「Sqore」(スコア)の正式提供を開始した。iPhone/Androidアプリが無料でダウンロード可能。

ジェスチャーで操作! 指輪型ウェアラブルデバイス「Ring ZERO」が発売
ログバーは30日、指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」の最新モデル「Ring ZERO」を発売した。Amazon.co.jpなどで購入でき、価格は16,900円(税込)。Shiny WhiteとMatte Blackの2色が用意される。

ノジマ、監視カメラのように使える「録画機能付きLEDセンサーライト」を発売
家電販売のノジマはPBブランド「ELSONIC」より、防犯用途を想定した「録画機能付きLEDセンサーライト」を5月上旬から発売する。

【マラソン×ウェアラブル(Vol.2)】エプソン「SF-810」試用レポート(練習編)
私、渡邊は東京マラソン後のランニングブームを遅れるように追いかけて、マラソン1年生(著者:たかぎなおこ)を読み、その影響で2010年からマラソンを開始。2013年には初フルマラソンをサイパンで体験しました。

ソニー、教育インフラ事業に本格参入
ソニー・グローバルエデュケーションは1日、ネットワークを活用した教育サービス事業を開始した。同社はソニーとソニーコンピュータサイエンス研究所の共同出資により設立された新会社だ。

世界最小サイズのスマホ向けUSBハブ「SUGOI HUB micro」
システムトークスは1日、世界最小サイズ(同社調べ)のスマートフォン/タブレット向けUSBハブ「SUGOI HUB micro」を発表した。発売は20日、直販価格は980円。

全方位VRヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」が発売……一部店頭での販売も
サムスン電子のヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」の「Galaxy S6/S6 Edge」専用モデル「Gear VR Innovator Edition for Galaxy S6」が、本日1日より発売された。家電量販店などで店頭販売も行われている。

ドコモとソフトバンクM、「デバイスWebAPIコンソーシアム」設立
NTTドコモとソフトバンクモバイルは4月30日、インターフェイス技術「GotAPI」について、普及活動や機能検討を行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。

オプテックス、各種センサーソリューションを「第4回IoT / M2M展 春」に出展
オプテックスは13日から15日まで東京ビッグサイトで開催される「第4回IoT / M2M展 春」に、自社のセンサーソリューションを出展する。

サウスコ・ジャパン、医療情報管理セキュリティソリューションを発表
サウスコ・ジャパンは4月30日、医療情報管理の物理的な安全対策強化に向けた電子アクセスソリューションとして、電子錠「R4-EM」を中心とした電子アクセスシステムを発表した。

イッツコム、インテリジェントホーム向け「駆けつけサービス」を提供開始
イッツ・コミュニケーションズは1日、同社が既に提供しているスマートホームサービス「インテリジェントホーム」に向けたオプションとして、東急セキュリティと提携した「駆けつけサービス」の提供を開始した。

大京穴吹不動産が「空家巡回サービス」を開始
大京穴吹不動産は1日、長期間居住していない一戸建てやマンションなど資産の劣化防止と防犯対策を行う「空家巡回サービス」を開始した。月1回程度の巡回と各種点検を行い報告書を郵送で送付する。

小田急電鉄、289億円の設備投資を実施……安全対策の強化など
小田急電鉄は4月30日、2015年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。「安全対策の強化」「輸送力の増強」「サービスの向上」を三本柱に掲げ、総額289億円の設備投資を実施する。

SIMカード型のMVNO、契約数50万以上は2社……総務省調べ
総務省は4月30日、2014年12月末時点のMVNOサービスの利用動向等に関するデータを公表した。利用者アンケートを2015年2月に実施した他、事業者へのアンケート、電気通信事業報告規則に基づく報告などに基づき、データを集計した。

勝手に宣伝ツイート、東京都が「アプリ連携」に注意呼びかけ
東京都(生活文化局消費生活部)は1日、Twitterの「アプリ連携」を悪用する手口について、あらためて注意を呼びかけた。

日本郵政×IBM×Apple、高齢者向けサービスで協業
日本郵政、米IBM、米Appleの3社は4月30日、高齢者向けサービスで協業することを発表した。iPadにIBMが開発するアプリケーションとアナリティクス技術を搭載したうえで、日本郵政グループが提供するという。