IT・デジタルニュース記事一覧(293 ページ目)

10代のスマホ利用時間、1日あたり「約153分」……パソコンの2倍以上
ジャストシステムは20日、「10代のスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を公表した。同社「Fastask」を利用し、スマートフォンを利用している15歳~19歳の男女600名から回答を得た。調査期間は11月6日~8日。

マネーフォワード、46種の交通系電子マネーに対応するICカードリーダーアプリを提供開始
マネーフォワードは20日、全国46種類の交通系ICカードに対応する、Android向けアプリ「ICカードリーダーbyマネーフォワード」の提供を開始した。Google Playから無料ダウンロード可能。

「Surface Pro 4」用Type Coverに英語配列版が追加
日本マイクロソフトは19日、「Surface Pro 4」用Type CoverのUS配列英語キーボード搭載版をMicrosoft Storeにて発売した。直販価格は17,712円(税込)。

防水&防塵&耐衝撃性能を備えたドーム型カメラが登場……マスプロ
マスプロ電工は19日、電源工事不要で屋外に設置可能なPoE受電専用のフルHDドーム型ネットワークカメラ「TS3DC2P」を12月1日から発売することを発表した。

1日で設置・運用開始が可能な山間部水位監視システム……日本電業工作
日本電業工作(DENGYO)は19日、長距離マルチホップ方式920MHz+3Gでスタンドアローン運用できる「Muセンサ 自然環境監視システム」を開発したことを発表した。

ビーコンを使い、子どもや認知症高齢者を見守り……JR西とHAMOLO、事業化に向け実験
西日本旅客鉄道(JR西日本)とHAMOLOは19日、「見守り位置検索サービス」の事業化に向け、共同実験を行うことを発表した。ビーコンを活用し、子どもや認知症高齢者の位置情報を把握するものだ。

コミュニケーションロボット「BOCCO」、アプリ「myThings」に対応
ユカイ工学は19日、同社のコミュニケーションロボット「BOCCO」(ボッコ)が、ヤフーが運営するスマートフォンアプリ「myThings」へ対応したことを発表した。

高い発光効率を誇るLED防犯灯を発売……アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは19日、優良防犯機器認定制度(RBSS)に認定されたLED防犯灯を12月上旬から発売することを発表した。

北茨城市で発生したガソリンスタンド強盗事件の容疑者画像を公開……茨城県警
茨城県警は、公式Webサイトにて17日に発生したガソリンスタンド強盗事件の容疑者画像を公開した。

音声を使って情報表示、KDDIが「サウンドインサイト」提供開始
コンピュータ・ビジネスとKDDIは20日、信号音通信技術を活用する情報配信プラットフォーム「サウンドインサイト」の法人向け提供を開始した。

【はじめての格安スマホ】中古&新品端末とのコンビで格安スマホがつくれる「ゲオスマホ」
いま話題の格安スマートフォンの魅力や使い方をわかりやすく紹介する連載「はじめての格安スマホ」の第4回では、全国の店舗で中古携帯電話を取り扱うゲオモバイルの格安スマホサービスの特徴に迫る。

愛知県警、豊川市内で相次ぐコンビニ強盗の容疑者画像を公開
愛知県警は、公式Twitterの1つである愛知県警察刑事部捜査第一課事件情報(@AP_sou1)にて、18日に発生したコンビニ強盗事件の容疑者画像を公開し、広く情報提供を求めている。

クレカ決済にも対応! 中小企業向けPOSレジアプリ「Airレジ」が新サービス発表
リクルートライフスタイルは19日、モバイル端末向けの無料POSレジアプリ「Airレジ」のサービスをパートナーやマスコミ向けに紹介するセミナー「Airレジカンファレンス2015」を都内で開催。

【新価値創造展】豊橋技術科学大学、医療介護ロボット実証実験へ
国立大学法人豊橋技術科学大学は18日、東京ビッグサイトで開催中の共創マッチングイベント「新価値創造展2015」に出展。医療介護支援ロボット「Lucia」についての展示を行った。

ケータイ活用型の業務クラウド「αUC」、NTT東日本が提供開始
NTT東日本は19日、中堅中小企業向けにユニファイドコミュニケーション機能とBYOD機能を提供するクラウドサービス「αUC(アルファユーシー)」を発表した。PhoneAppliの技術協力により、12月16日より提供を開始する。

1時間以内に配送、Amazonが「Prime Now」開始……都内一部エリアでスタート
Amazon.co.jp(アマゾン)は19日、Amazonプライム会員向けの新サービス「Prime Now」(プライム ナウ)の提供を開始した。商品を1時間以内に配送する有料サービスだ。

地方創生イベント「まちてん」、来週末にいよいよ開催……ミニセミナーに東大や松下政経塾が登場
まちづくりを推進するイノベーターたちが、日本全国から参集し、それぞれの取り組みについて発表を行う、年1回の“地方創生まちづくりEXPO”「まちてん」が、来週末11月28日・29日(2日間)に開催される。

サイバーエージェントと慶大、動画広告で産学連携……「ローテレ」に届く動画広告を目指す
サイバーエージェント(オンラインビデオ総研)と慶応義塾大学(湘南藤沢キャンパス 熊坂賢次研究室)は19日、動画広告領域において共同研究を開始したことを発表した。

ヘッド部を立たせて“目覚まし時計”になる「Apple Watch」純正充電ドック
アップルは19日、「Apple Watch」用の純正充電ドック「Apple Watch Magnetic Charging Dock」をオンラインのApple Storeで発売した。価格は9,500円(税別)。

パナソニック、SDカードに最大3,000件の動画を記録できるテレビドアホンを発売
パナソニックは18日、テレビドアホン「VL-SV39KL」「SV38KL」の2機種を2016年1月21日より発売することを発表した。

日本エイサー、2万円台半ばの8型Windowsタブレット「Iconia Tab 8W」発売
日本エイサーは18日、8インチ液晶搭載のWindows 10タブレット「Iconia Tab 8W」を発表した。予想実売価格24,000円前後(税別)と比較的安価なモデルで、発売は11月20日。

乾電池式電動パン雲台と防犯用の無発光赤外線ライトが登場
サイホープロパティーズは18日、乾電池式防犯カメラ「ダレカ」に対応した無発光タイプの人感センサー赤外線ライト「APL200」と、電動パン雲台「ART200」を発売したことを発表した。

「LTO7」に対応した大容量磁気テープストレージメディアが発売
富士フイルムは最大記憶容量15TBの「LTO Ultrium規格」第7世代に対応した「FUJIFILM LTO Ultrium7データカートリッジ」を18日から発売開始した。

OKI、土砂崩れの危険性を瞬時に検知する「斜面監視システム」を開発
沖電気工業(OKI)は18日、土砂災害の危険性がある斜面に傾斜センサーや土壌水分量センサーを設置し、斜面崩壊の危険をリアルタイムで通知する「斜面監視システム」を開発したことを発表した。12月1日から販売を開始する。