IT・デジタルニュース記事一覧(2,774 ページ目)

ジュニパー、OS・ScreenOSの新バージョン5.4でUTMの機能をサポート
ジュニパーネットワークスは9月1日、同社のファイアウォール/IPsec VPNアプライアンス用OS「ScreenOS」の新バージョン5.4を発表した。

ソフマップ、Core 2 Duo/Athlon 64 X2搭載のデスクトップPC「スペシャル牛丼/バーガー」
ソフマップは、同社オリジナルデスクトップPCの新ラインアップとして、Core 2 Duo E6600を搭載した「スペシャル牛丼」と、Athlon 64 X2 3800を搭載した「スペシャルバーガー」の2モデルを9月上旬に発売する。

フィッシング対策や検索エンジンの管理が向上した「Firefox 2 Beta 2」が公開
オープンソースベースのWebブラウザ「Firefox」の開発を行うMozilla Foundationは、「Firefox 2 Beta 2」のリリースと日本語版を含む数カ国語のWindows、Mac OS X、Linux向けインストーラのダウンロードを開始した。

NTT東西、フレッツのIPテレビ電話サービスの相互接続について総務省に認可申請
NTT東日本とNTT西日本は、Bフレッツやフレッツ・ADSLを用いたIPv6によるテレビ電話などのコミュニケーションサービスにおける相互接続について、総務省に認可申請を提出した。

ユーザーの居場所に応じた広告を表示する広告配信サービス「どこよ!ローカル」
コミュニティ・スクエアは、同社が6月より運営するソーシャルネットワーキングサイト「どこよ!」内にてユーザーの居場所情報と連動した広告を掲載できるサービス「どこよ!ローカル」を開始した。

ソフトバンク、東証の所属業種が「情報・通信業」に変更
ソフトバンクは、上場をしている東京証券取引所の所属業種について、10月2日付けで「運輸・情報通信業」の「情報・通信業」に変更になると発表した。これまでは、「商業」の「卸売業」に所属していた。

USENとUCOM、最高通信速度を200Mbpsと500Mbpsから選べる法人向け光接続サービス
USENとUCOMは本日、最高通信速度200Mbpsと500Mbpsの2つのコースを選択できる法人向け光インターネット接続サービス「BROAD-GATE02 光マルチアクセス」を開始した。

NHKの番組アーカイブのネット配信は08年開始をめどに
総務省は、NHKの番組アーカイブのインターネット配信について2008年をめどに開始すると発表した。「通信・放送の在り方に関する政府与党合意」を推進し実行するために発表された行程プログラムによるものだ。

ロジクール、秒間30コマのVGA動画がキャプチャーできるWebカメラ
ロジクールは、30万画素CMOS採用のWebカメラ「Qcam Communicate STX」(QVC-71)および、ヘッドセットを同梱したセット製品「Qcam Communicate STX with Headset」(QVC-71HS)を9月22日に発売する。

古いウィルスが未だに台頭、ウィルス対策への低意識が浮き彫りに -ソフォス報告より
法人向けセキュリティ対策大手のソフォスは1日、8月中に同社に寄せられたコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

【Tech・Ed 2006】IE7はセキュリティ機能が向上する反面、Webサイトの互換性に注意
「Microsoft Tech・Ed 2006 Yokohama」では、マイクロソフトの五寳匡郎氏によるセッションが行われた。内容は、Internet Explorer 7の「新機能の概要」と、Webサイト構築の際に問題となりうる変更点について触れられた。

コナミ、PCに接続できる歩数計「e-walkeylife2」を発売
コナミスポーツ&ライフは、PCに接続できる歩数計「e-walkeylife2」とその周辺機器を発売する。データをPCに取り込んで健康管理ができるほか、コナミスポーツクラブでの運動データをインターネット経由で取り込める。
![W-ZERO3[es]で無線LANが使える通信カードが9月1日から販売 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/16396.gif)
W-ZERO3[es]で無線LANが使える通信カードが9月1日から販売
アイ・ビー・エス・ジャパンは、miniSDタイプの無線LANカード「IMSW-822」を9月1日から販売をすると発表した。直販のみの扱いで、価格は9,980円。ウィルコムストアや家電量販店に並ぶのは10月以降の予定だ。
![ウィルコム、W-ZERO3[es]の購入者から抽選でminiSDの無線LANカードをプレゼント 画像](/base/images/noimage.png)
ウィルコム、W-ZERO3[es]の購入者から抽選でminiSDの無線LANカードをプレゼント
ウィルコムは、W-ZERO3[es]の購入者から抽選で1,000名にminiSDタイプの無線LANカードをプレゼントするキャンペーンを実施する。

ソニー、防滴仕様のスポーツ向けウォークマン 1GBメモリとFMチューナーを搭載
ソニーは、防滴仕様のデジタルオーディオプレーヤー「ウォークマン Sシリーズ NW-S203F」を9月15日に発売する。カラーは、シルバー、ピンク、ブラックを用意。価格はオープンで、実売予想価格は15,000円前後。

au、「EZドキュメントビューアー」に「高画質」モードを追加
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話にて提供ているアプリ「EZドキュメントビューアー」に「高画質」モードを9月7日に追加すると発表した。EZドキュメントビューアーは、携帯電話でPDFやWord、Excel、PowerPointが閲覧できるというものだ。

DION、集合住宅向けのFTTH接続サービスを「ひかりone」に移行
KDDIは、集合住宅向けのFTTH接続サービス「DION光ファイバーマンションコース」について、「ひかりone」に移行させるため、2007年1月31日をもって提供を終了すると発表した。また新規受付は、9月4日で終了する。

日立マクセル、人間工学に基づく高音質化技術「VRAISON(ヴレソン)」を発表
日立マクセルは31日、九州工業大学の佐藤寧教授と協力し、人間工学に基づくデジタル音楽の高音質化技術を開発、本技術を応用したヘッドホンなど音響機器製品のための新製品シリーズ「VRAISON(ヴレソン)」発表した。

au、CDMA 1X端末「ジュニアケータイ A5520SAII」を9/2から順次発売
KDDIと沖縄セルラーは、auの第3世代携帯電話「CDMA 1X」の新ラインナップとして、子供が利用するうえでの安心機能を充実させた「ジュニアケータイ A5520SAII」(三洋電機製)を9月2日(沖縄エリアのみ9月8日)に販売開始する。

シャープ、応答速度4m秒の亀山第2工場製52/46/42V型フルHDパネルを採用した液晶TV「AQUOS」
シャープは、亀山第2工場製液晶パネルを採用した、52/46/42V型液晶テレビ「AQUOS」計6機種を10月1日から順次発売する。実売予想価格は52V型が60万円前後、46V型が50万円前後、42V型が45万円前後の見込み。

平成電電のサービス、ソフトバンクグループの代替サービスに移行へ
日本テレコムは31日、平成電電から通信サービスの事業譲渡を受けたサービスについて見直しを行い、日本テレコムおよびソフトバンクグループの関連サービスへ移行すると発表した。

緩やかなビジネス連合体で、WiMAXの新しい市場の開拓を狙うアッカの戦略
次世代ワイヤレスブロードバンドの大本命と注目を浴びている「WiMAX」。ここでは、モバイルWiMAXのサービスに向け、新たな市場を切り開こうとしているアッカ・ネットワークの独自の戦略について紹介しよう。

楽天、週刊新潮の記事に「事実に反する一方的なもの」とコメント
楽天は、8月31日発売(9月7日号)の週刊新潮に掲載された記事「水面下で捜査が進む『楽天』三木谷社長の『Xデー』」に対して、「事実に反する一方的なもの」とのコメントを発表した。

ボーダフォン、番号ポータビリティーの手数料を発表 -手数料はドコモ、auと同額
ボーダフォンは31日、10月24日より開始する携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の利用手数料として、転入は無料(別途、契約事務手数料2,835円は必要)、転出は2,100円にすると発表した。