IT・デジタルニュース記事一覧(246 ページ目)

iPad Proのスクリーンと連動して動くロボット「TABO」
バスキュールとプログレステクノロジーズは8日、iPad Proの上でタッチスクリーンと連動して動くロボット「タブレットボット・TABO(ターボ)」を発表した。両者のプロダクトチーム「touch.plus」による開発製品第一弾となる。

40代フリーターが“なぜか”若者の就業応援、厚労省が特設サイトでPR
厚生労働省が運営する若年無業者の職業定着支援事業「地域若者サポートステーション」、通称サポステが、特設サイトでオリジナルコンテンツ「本気ミッション」をスタートさせた。

15年の長寿命バッテリを備えたタフで安価なセンサー調光型ソーラーLED照明
パシフィコ横浜で5日まで開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」に出展したオプテックスは、2015年8月から発売しているセンサー調光型ソーラーLED照明「LC-1000SC90DCSOL(BL)」などの実機展示を行った。

テロ影響で3ヵ月遅れ……JR東、フランス国鉄の駅構内で駅弁販売へ
JR東日本と同社グループの日本レストランエンタプライズ(NRE)の2社は2月5日、フランス国鉄(SNCF)駅構内での駅弁販売を3月1日に開始すると発表した。

寝たきりの人を介助者1人でも迅速に避難……防災敷きパット「らっこちゃん」
「第20回震災対策技術展 横浜」に出展していたかすたねっとは、4月より販売を予定している防災敷きパット「らっこちゃん」のデモ展示を行った。

365日24時間監視できる警備ロボットの防災活用を提案
HACK JAPANホールディングス(HACK JAPAN)は、5日までパシフィコ横浜で開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」に出展し、365日24時間監視を可能にする屋外警備用ロボット「KB-BOX」の防災活用にフォーカスした提案展示を行った。

中国の環境対応車の市場狙う!パナが大連に車載リチウム製造の合弁会社
パナソニックは2月5日、大連遼無二電器と、中国遼寧省大連市に環境対応車向けリチウムイオン電池製造の合弁会社「パナソニック オートモーティブエナジー大連」を設立したと発表した。

中小の事業創出に最大3000万円!中小企業庁、サービスまで拡大
中小企業庁が2015年補正予算による「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」の公募を開始した。期限は4月13日まで。

「つくばロボットフェスタ」が来週から開幕!G7各国のロボットをチェック
つくば市では2月13日・14日の2日間、つくばカピオのサイバーダインアリーナで「つくばロボットフェスタ」を開催する。つくば市でのG7茨城・つくば科学技術大臣会合の開催を記念し、G7関係各国のロボットが大集合する。

【週刊!まとめ読み】新型VAIOスマホ/au、通話できるキッズウォッチ「mamorino Watch」
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。VAIOが新たに発表したSIMフリースマートフォン「VAIO Phone Biz」、auのキッズウォッチ「mamorino Watch」(マモリーノ ウォッチ)などに注目が集まった。

噴火発生の桜島、煙が上がる様子を気象庁・火山カメラ画像が記録
気象庁は、福岡管区気象台・鹿児島地方気象台が5日18時56分頃に鹿児島県の桜島が噴火したことを同庁の「噴火速報」にて発表した。

OSにUbuntuを採用した世界初の10.1型タブレット発表
英Canonicalは4日(現地時間)、OSにUbuntuを採用した10.1型タブレット「Aquaris M10 Ubuntu Edition」を発表した。発売は2016年第2四半期を予定している。

3日で「確定申告」の準備完了!? クラウド版「やよいの青色申告」を使ってみた!PR
本格的な寒さが徐々に落ち着き、花粉が少しずつ飛び始めるこの時期になると、フリーランスや個人事業主にとって毎年恒例の“あの季節”が到来!そう……、「確定申告」。

国内最速下り最大300Mbps対応、ドコモがモバイルルータ「N-01H」を17日に発売
NTTドコモは5日、下り最大300Mbpsの「PREMIUM 4G」に対応したモバイルWi-Fiルータ「Wi-Fi STATION N-01H」を2月17日に発売すると発表した。CA対応で高速通信を実現する。

ドコモ、5G・IoT・翻訳などを出展へ……テーマは「2020年の日本へようこそ」【MWC 2016 Vol.2】
NTTドコモは5日、スペインのバルセロナで開催されるモバイル産業展示会「Mobile World Congress 2016」(MWC 2016)の出展内容を発表した。同展示会には2000年より出展し、今回で16回目となる。今年のMWC 2016は、2月22日から2月25日までの4日間の開催。

超小型衛星キット、40万円で販売開始……打ち上げ費用は別
スペースシフトは、超小型衛星キット「ARTSAT KIT」をクラウドファンディングサービス「Makuake」で販売を開始した。

固定電話の番号をそのままスマホで利用可能、日本通信の新サービス
日本通信は5日、固定電話の番号を使って、スマホへの着信・スマホからの発信を行えるサービスを発表した。パートナー企業を通じて、順次、提供を開始する。

ウェザーニューズ、花粉情報の配信を開始
ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」で、花粉対策アラーム「花粉対策info」と花粉対策コンテンツ「花粉Ch.」の配信を開始した。

都営地下鉄、訪日客向け無料Wi-Fiを車内で提供開始
東京都交通局は5日、都営地下鉄の車内において、訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスの提供を開始した。東京メトロも、全駅・全車両で訪日客向け無料Wi-Fiを提供する方針であることを、4日に発表済みだ。

大阪・箕面市でIoT利用の見守りシステム実証実験
大阪府箕面市が広島発のベンチャー「otta」とともに、IoTを使った見守りシステムの実証実験を行う。4月1日から2017年3月31日までの1年間を予定。

オンライン警備と通信回線をセットで提供、「ALSOK光」開始
ALSOK(綜合警備保障)は5日、法人向けオンライン警備サービスの契約者に対し、自社ブランド通信回線「ALSOK光」をオプションサービスとして提供することを発表した。2月より全国で提供を開始する。

内閣サイバーセキュリティセンター、LINE公式アカウントを開設
内閣サイバーセキュリティセンターは4日、コミュニケーションアプリ「LINE」において、公式アカウント「NISC@サイバー天気予報」(LINE ID: @nisc-forecast)を開設した。

個人資産管理アプリ「Moneytree」、Android向けベータ版が公開
マネーツリーは5日、個人資産管理アプリ「Moneytree一生通帳、家計簿より楽チン!」のAndroid版(パブリックβ版)を公開した。iOS版、Webサービス版に続き、Android版アプリでもサービスを展開する。

迷いやすい個所で地図表示、東京メトロが出口案内アプリを新公開
東京メトロは5日、新たなタイプの出口案内アプリを公開した。3月22日までの期間、実証実験を行う。