IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(265 ページ目)

スターネット、NTTドコモのFOMA網を活用した法人向け高速モバイルデータ通信サービスを提供
スターネットは17日、NTTドコモのFOMA網を活用した法人向け高速モバイルデータ通信サービス「STAR-Remote 3G」を発表した。MVNOとして4月1日より提供開始する予定だ。

SBモバイル、LTEシステムの無線実験局免許を取得 〜 茨城県内で実証実験も開始
ソフトバンクモバイルは16日、総務省より広帯域移動無線アクセス技術であるLong Term Evolution(LTE)システムの無線実験局の免許を取得した。翌17日より、茨城県水戸市内でフィールド実証実験を開始した。

アドビ、モバイル向け無線配信ランタイム「Adobe Flash Lite 3.1 Distributable Player」を発表
米Adobe Systemsは現地時間16日、スペイン・バルセロナにて開催中の「Mobile World Congress 2009」において、新しいモバイル向け無線配信ランタイムである「Adobe Flash Lite 3.1 Distributable Player」を発表した。

MS、新機能「My Phone」「WindowsMarketplace」に対応した次世代Windows Phoneを発表
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間16日、スペイン・バルセロナにて開催中の「Mobile World Congress 2009」において、HTC、LG、Orangeとともに、新しい「Windows Phone」を発表した。

MCCI、WiMAX/3Gのデュアルモード端末を実現するハンドオーバドライバを発表
MCCIは16日、3G携帯ネットワークとWiMAXネットワーク間での通話およびネット接続をシームレスに実現するワイヤレスデバイスに必要なソフトウェアを開発したと発表した。

LGエレクトロニクスとインテル、モバイル・インターネット端末(MID)の開発で協力
韓国LGエレクトロニクスとインテル コーポレーションは16日、インテルのMID向け次世代プラットフォーム「Moorestown」と、Linuxをベースにした「Moblin v2」ソフトウェア・プラットフォームを採用した製品の開発で協力すると発表した。

米パケットビデオ、iPhoneやWi-Fi対応機器などあらゆるモバイル機器をTV化する装置「Telly」を発表
米パケットビデオ・コーポレーションとスイスNagravisionは現地時間11日、初のCA(限定受信方式)対応を実現した、モバイル機器向けのTV受信機「Telly」を発表した。

ライフボート、手のひらサイズの監視アプライアンス「ServersCheck Monitoring Appliance」発表
ライフボートは16日、ベルギーServersCheck BVBA製のネットワーク/サーバルーム監視用アプライアンス「ServersCheck Monitoring Appliance」を日本語化し販売することを発表した。

iPhoneサーバ化アプリ「ServersMan@iPhone」、公開後約10日で10,000登録を突破
フリービットは16日、「ServersMan@iPhone」サービスについて、「実際にiPhoneを“サーバとして稼働”させたユーザー数」が10,000人を突破したと発表した。

【ビデオニュース】20日発売の「BlackBerry Bold」!“販売開始記念レセプション”をチェック
「BlackBerry Bold」がいよいよ20日に発売となる。今回は、発売を控えた12日に都内のホテルで開催された“販売開始記念レセプション”のもようをビデオで紹介する。

携帯で地デジチェックが可能に 〜 KDDI研、地デジ放送を自動的に要約する技術を開発
KDDI研究所は12日、字幕つき地デジ放送番組のデータから、紙芝居風の軽量コンテンツを自動生成する技術をあらたに開発したことを発表した。

【ビデオニュース】高色再現性液晶を搭載した「P001」
パナソニックのau携帯「P001」は、バックライトと液晶パネルを改善することでNTSC比で従来(W61P)の約1.8倍の色再現性を実現している。高色再現性液晶はパナソニック携帯で初搭載だ。

【ビデオニュース】930P VIERAケータイ——リアル3Dゲーム「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
パナソニックが報道関係者向けに開催した同社の携帯電話新製品説明会では、まず930Pが紹介された。ここではそのもようをビデオで紹介する。

ACCESS ChinaとNECエレ、中国市場向けスマートフォンを試作
ACCESSの子会社である中国ACCESS China Inc.とNECエレクトロニクスは10日、中国国内市場における第三世代携帯電話の通信規格であるCDMA2000 1xに準拠したスマートフォンの試作機を共同開発したことを発表した。

「ちょっと待って、ケータイ」 〜 青少年の健全ネット利用のため、全都道府県で専用資料による啓蒙活動を展開
内閣府など各省庁は10日、青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするため、都道府県、教育委員会、都道府県警察およびPTA等に対して、啓発活動に取り組むよう依頼した。

OrangeOne、イー・モバイルに契約者向け「100円パソコン」サポートを提供開始
パソコン遠隔支援サービス大手のOrangeOneは10日、イー・モバイルが同社のサポートサービスを導入したことを発表した。

IBM、大規模な仮想化環境構築向けx86サーバ+OSバンドル製品を発表
日本IBMは10日、ハイエンドのラック型x86サーバ「IBM System x3850 M2」に、WindowsサーバOSの最新バージョン「Windows Server 2008 Datacenter Edition」を付加した新製品「IBM System x3850 M2 Datacenterモデル」を発表、販売を開始した。

IIJ、独自開発のデータ通信端末「110FE」を提供開始 〜 「IIJモバイル」ラインアップ拡充
インターネットイニシアティブ(IIJ)は9日、法人向けの高速モバイルデータ通信サービス「IIJモバイル」のデータ通信端末のラインナップに、あらたに独自開発の端末「110FE」を追加することを発表した。

1月の携帯電話契約数、1位はソフトバンク
電気通信事業者協会(TCA)は6日、1月の携帯電話の事業者別契約数を発表した。

フォーティネット、データベースセキュリティ製品「FortiDB」にエントリー/ハイエンドモデル追加
フォーティネットは6日、データベースセキュリティ製品「FortiDB」ファミリーに、エントリーレベル新モデル「FortiDB-400B」およびハイエンドレベル新モデル「FortiDB-2000B」を加えたことを発表した。

NEC、デンマーク最大の通信事業者TDCとフェムトセルのトライアルを開始
NECは6日、スウェーデンの現地販売会社であるNECスカンジナビアを通じて、デンマーク最大の通信事業者である「TDC」と共に、フェムトセルのトライアルを開始した。トライアルは約半年間実施される予定とのこと。

ノキアシーメンスネットワークス、2G・3GからLTEへの移行を可能にする基地局プラットフォームを発売
ノキアシーメンスネットワークスは英国時間5日、2G・3GからLTEへの移行を円滑に行うための基地局プラットフォーム「Multiradio Flexi」の販売を開始した。

日立、エンタープライズサーバ「AP8800」の高信頼化機能を強化 〜 処理異常の早期検知などを追加
日立製作所は5日、メインフレーム製品のエンタープライズサーバ「AP8800」とオペレーティングシステム「VOS3/US」において、ビジネスの継続を支える高信頼化機能を強化したことを発表した。

SBモバイルとイーモバ、高速データ通信サービスでの協業を正式発表
ソフトバンクモバイルとイー・モバイルは4日、高速モバイルデータ通信サービスにおける協業を正式発表した。