IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(267 ページ目)

ドコモ、FOMAハイスピードエリアが人口カバー率100%を達成
NTTドコモは6日、日本全国におけるFOMAハイスピードエリアの人口カバー率が、2008年12月26日に100%を達成したと発表した。

フリースケール、ネットブックPC市場に参入 — 総合ソリューションで200ドル以下PCを実現か?
米フリースケール・セミコンダクタは現地時間5日、ネットブックPC市場に参入すると発表した。

2009年はネットの脅威どうなる?“トップ9” — フォーティネットが最新動向を予測
フォーティネットジャパンは6日、企業がネットワークを守るのを助けるためとして「2009年のセキュリティと脅威の動向予測」と題するレポートを公表した。それによれば、2009年も経済にとって多くの事件が起こるとともに、ITセキュリティもその影響を受けるという。

八ヶ岳でも使えた! 相模湖-甲斐大泉で体感したイーモバの実力
2008年は手ごろなネットブックやHSPAサービスが普及したために、故郷や旅先にPCを持って出かけるかたも多いのではないだろうか。首都圏から山梨・長野方面へのアクセスに利用されることの多い中央道で、イーモバの接続状況を試してみた。

KDDI、「au BOX」の契約数が10万を突破
KDDIおよび沖縄セルラーは26日、ケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」の契約数が累計で10万を突破したことを発表した。レンタルの受付を開始し、わずか2か月での達成となった。

子どもネット研、保護者向けモデル講演の第二弾を千葉県で実施〜「子どもたちのケータイ利用の本当のリスク」
「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」(子どもネット研)は25日、リスク教育教材を使った保護者向けモデル講演の二回目を、千葉県高等学校PTA連合会との共同で開催することを発表した。

BIGLOBE、ケータイ書籍サイト構築を支援するサービスをSaaS型で提供開始
NECビッグローブは25日、携帯電話向けサイトを運営する事業者向けに、ケータイ書籍サイト構築を支援するサービス「ケータイ基盤ミニ 電子書籍オプション」の提供を開始した。

ドコモ、FOMAで内線通話可能な法人向け「全国型内線サービス(仮称)」を発表
NTTドコモは24日、同一法人において全国のFOMAエリア内で、FOMAとオフィスの内線電話機との間で内線通話が可能となる「全国型内線サービス(仮称)」を発表した。2009年夏より提供開始の予定。

ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の免許を総務省より取得
ウィルコムは19日、総務省関東総合通信局より、「2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム」(WILLCOM CORE)の基地局に関して初となる、免許および端末の包括免許を受領した。

NTTドコモ、新シリーズケータイ「P-03A」「SH-02A」「L-01A」3機種をクリスマスより発売開始
NTTドコモは19日、Wオープンスタイルワンセグケータイ「docomo STYLE series P-03A」など3機種を25日より順次発売すると発表した。

「災害用伝言ダイヤル」いざというときに備えて練習を!〜正月三が日に体験利用サービス実施
NTT東西や携帯電話各社は19日に、「災害用伝言ダイヤル (171)」「災害用ブロードバンド伝言板 (web171)」「携帯・PHS版災害用伝言板サービス」の体験利用サービスの実施を発表した。

モビーダ、個人の携帯から業務利用分パケットを算出する「Biz割ソリューション」発表
MOVIDA SOLUTIONS(モビーダ)は19日、このたび、個人携帯で利用するパケットのうち、業務利用分を分計できる新しいサービス「Biz割ソリューション」を発表した。

東海道新幹線、走行中のN700系車内で無線LANが利用可能に〜NTT Com「ホットスポット」エリア拡大
JR東海は、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)と提携して準備を行っている東海道新幹線N700系の車内インターネット接続サービスについて、開始時期を2009年3月(ダイヤ改正時)に決定した。

みずほインベスターズ証券、首都圏6店舗に使用済み携帯電話のリサイクル回収BOXを設置
みずほインベスターズ証券では、12月24日から首都圏6店舗に使用済み携帯電話のリサイクル回収BOXを設置する。

モバイル版Yahoo! JAPAN向け「jigブラウザWEB」がリニューアル〜CSSに対応
jig.jpは18日、ヤフー運営の携帯電話向けポータルサイトモバイル版Yahoo! JAPANに提供中の「jigブラウザWEB」を大幅に改善し、リニューアルした。

ドコモ、100Mbpsの伝送速度を実現するMIMO用LSIの試作に成功〜LTE実用化に向けた取り組み
NTTドコモは17日、LTE(Long Term Evolution)の要求条件である伝送速度100Mbpsの受信処理を実現する、低消費電力LSIの試作に成功したことを発表した。

イー・モバイル、シンプルケータイ「E.T.(H12HW)」不具合のため発売延期
イー・モバイルは17日、携帯電話機「E.T.(H12HW)」(Huawei Technologies Co., Ltd.製)の発売延期を発表した。発売日については2009年1月以降となる見込み。

室内でも衛星電話を利用可能に〜日本デジコム、「THURAYA Single Repeater」発売開始
日本デジコムは17日、室内でもTHURAYA衛星携帯電話を利用可能とするオプション機器「THURAYA Single Repeater」(スラーヤ・シングルリピーター)の販売を開始した。価格はオープンで、想定実売価格は60,000円。

ソニー、より小型でシールにもできる“FeliCa Lite”など、FeliCaの使用用途を拡大する新製品群を発表
ソニーは15日、非接触ICカード技術“FeliCa”の新しい製品群として、電子機器組み込み用無線インターフェイスモジュール“FeliCa Plug”、およびカード以外のさまざまな形状でも利用できる“FeliCa Lite”ICカードチップを発表した。

伊藤忠テクノ子会社のCRCシステムズ、WiMAX関連サービスビジネスへ進出
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のグループ会社であるCRCシステムズは16日、地域WiMAX関連サービスビジネスへ進出し、WiMAXシステムの無線通信基盤向け構築支援および運用サービスの提供を行うことを発表した。

NEC、オールインワン型デジタルサイネージボード「eye flavor」発売〜「グランデュオ立川」で実験
NECは、広告配信から効果分析までを1台で実現するオールインワン型デジタルサイネージボード「eye flavor」の販売を開始した。

SBグループ、法人向け新FMCサービス「ホワイトオフィス」を発表〜来年3月より提供
ソフトバンクモバイルとソフトバンクテレコムは15日、携帯電話を固定電話の内線電話として利用できる法人向けFMC(Fixed Mobile Convergence)サービス「ホワイトオフィス」を発表した。

KDDI・テレビ朝日・朝日新聞社の3社、来夏にau携帯電話向け情報配信サービスを開始
KDDI、テレビ朝日、朝日新聞社は15日、ビジネスの開発・実行を共同して推進すること合意した。3社は、au携帯電話のネットワーク上において、新聞、テレビ放送と連携した新しい情報配信サービスを、来夏提供開始を目標に共同開発する。

NEC、NGN対応アクセスルータ「UNIVERGE IXシリーズ・ゼロコンフィグモデル」を拡充
NECならびにNECインフロンティアは15日、導入を容易にする自動設定(ゼロコンフィグ)機能を備えた企業向けアクセスルータ「UNIVERGE(ユニバージュ) IXシリーズ・ゼロコンフィグモデル」を強化した。