やっぱりネットでは「実名使わない」が7割〜個人情報が出るのが怖い
      セゾンカードを騙るフィッシングが登場 〜 日本語メールで偽サイトに誘導 2枚目の写真・画像
JPCERT/CCが事務局を務めるフィッシング対策協議会は2日、セゾンカードを騙って偽サイトに誘導しようとするフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。
    エンタープライズ
    その他
  
  関連ニュース
編集部おすすめの記事
- 
      
        やっぱりネットでは「実名使わない」が7割〜個人情報が出るのが怖い
       - 
      
        ネット犯罪に強いのは奈良、弱いのは香川・秋田!? 〜 シマンテック、“ネット県民性”を調査
       - 
      
        「“現実とのねじれ”あり」セキュリティ意識に日本と海外で大きな差 〜 RSA分析
       - 
      
        VISAをかたるフィッシングメールに注意〜フィッシング対策協議会
       
- 総務省、NTT西に対して業務改善命令 〜 個人情報の扱いで文書による厳重注意
 - FFFTPに加えEmFTP、FileZilla、WinSCP等もすでに標的化 〜 JPCERT/CC、具体ソフト名でGumblar注意喚起
 - 2月は「情報セキュリティ月間」に 〜 内閣官房SCが正式に新設
 - 安易なパスワード、一番多かったのは「123456」
 - 持たせる・持たせないではなく発達に応じた指導が必要——子どもネット研
 - ゲーム『ファンタシースターユニバース』を騙るフィッシングサイトが出現
 - マイクロソフト、IEのセキュリティ更新パッチを緊急公開 〜 Google攻撃でも悪用
 - またGumblar被害!今度は「東京芸術劇場チケットサービス」サイト
 - “秘密の合い言葉”で知人を検索可能な「mixiキーワード」開始
 - 携帯ユーザーを狙ったフィッシングサイトが出現 〜 対策協議会が注意喚起
 - 紀文食品、誤配信で顧客メールアドレス382名分が漏えい
 - ネット犯罪者による人気投票?! 「最もリスキーなセレブ2009」発表
 - ソフトバンクFW、メールアドレスだけで荷物が送れる「メルアド宅配便」を開始
 - マカフィー、来年もっとも注意すべき「12のオンライン詐欺」を発表
 - フィッシング対策協議会、“VISAを騙るサイト”について緊急で報告
 - 「Yahoo!ツールバー」最新バージョン7.3、セキュリティ対策機能を強化
 - 「1億円超のグーグル基金をあなたに授与!」の偽メール出現、返信した結果は?…
 - MSやヤフーからの支払請求を騙るウイルスメールが今週大量発生 〜 G Data調べ
 - シリコンバレーの「PACT 2009」でファイナリストに——ネットオフ
 - 「機密情報であっても、無断で持ち出したい」なんと約3割! 〜 トレンドマイクロ調べ
 


    
    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
        
        
        