VISAをかたるフィッシングメールに注意〜フィッシング対策協議会
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ゲーム『ファンタシースターユニバース』を騙るフィッシングサイトが出現
 - 
“結局、不審メールってどうすればいいの?” 〜 IPAの相談窓口「不審メール110番」
 
この緊急情報によると、VISAをかたってフィッシングサイトへ誘導するのが目的のメールが届くとのこと。8日18時現在、フィッシングサイトはまだ稼働している。同協議会は、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼している。VISAの問合せ窓口には45件、同協議会には29件の報告が既に届いているという。
メールの件名は「VISA 4XXXX-XXXX-XXXX-XXXX possible fraudulent transaction」となっており、本文も英語となっている。フィッシングサイトのURLは、「http://alerts.cforms.visa.com.●●●●●●.cz/」。同協議会では、このようなフィッシングサイトに誘導するメールを受け取った場合、URLをクリックして個人情報を入力したりしないよう注意を呼びかけている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ゲーム『ファンタシースターユニバース』を騙るフィッシングサイトが出現
       - 
      
        “結局、不審メールってどうすればいいの?” 〜 IPAの相談窓口「不審メール110番」
       - 
      
        携帯ユーザーを狙ったフィッシングサイトが出現 〜 対策協議会が注意喚起
       - 
      
        マカフィー、来年もっとも注意すべき「12のオンライン詐欺」を発表
       - 
      
        フィッシング対策協議会、“VISAを騙るサイト”について緊急で報告
       - 
      
        ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括
       - 
      
        「1億円超のグーグル基金をあなたに授与!」の偽メール出現、返信した結果は?…
       - 
      
        “フィッシング+チャット”の、独創的なネット詐欺手口が出現【RSA】
       - 
      
        Yahoo! JAPANを騙るフィッシングサイトが出現、現在も稼働中につき注意を
       - 
      
        ブラッド・ピットは急降下、サイバー空間で最も危険な有名人は?
       - 
      
        ワンクリ詐欺やグロ画像に遭遇した生徒がほぼ半数! 〜 慶大、デジタルアーツ共同調査
       - 
      
        「マイケルは生きている!証拠はこちら!」…どうみても典型的スパムです 〜 シマンテック調べ
       - 
      
        千葉興業銀行、フィッシング詐欺対策に「RSA FraudAction」を採用
       - 
      
        荘内銀行、セキュアブレインのフィッシング対策「PhishWall」を採用
       - 
      
        KCCS、低価格なサイトの脆弱性診断サービス「Web健康診断」の提供を開始
       - 
      
        オンラインゲームよりオークションが10倍以上の標的に! 〜 警察庁、不正アクセスの現状を発表
       - 
      
        Yahoo! Japanを騙ったフィッシングサイトが出現 〜 現在は閉鎖
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          