最新ニュース(9,070 ページ目)
トレンドマイクロ、2002年5月のウイルス感染レポートを発表。上位3種に変動なし。KLEZの猛威際だつ
トレンドマイクロは、2002年5月度のウイルス感染被害レポートを公表した。それによると、もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZ(クレズ)の4455件で、前月の2倍近い数字になっている。いかにKLEZが感染を広めているかがわかる数字だ。
プラネックスコミュニケーションズ、スループット20Mbpsの低価格ルータ「BRL-04EX」をリリース。実売価格は7,500円程度に
低価格ルータの発表ラッシュの中、プラネックスは実効スループット20Mbpsのブロードバンドルータ「BRL-04EX」をリリースした。メーカーの参考価格は7,500円。低価格ながら、不正アクセスの検出・報告機能を備えるなど、最近のセキュリティ意識の高まりに対応した製品となっている。
キャベツ、1.5M/3Mbpsコースの速度を倍増し、利用料値下げへ。この1年で実質的なBBサービスへ変貌
宮城ネットワーク(宮城県)は、6月1日より個人向けインターネット接続サービスのうち、エントリ向けを除く2コースで下り速度の倍増&料金値下げを実施した。
TOHKnetが宮城、福島県内における新規サービス提供エリアの日程固める。6月中旬から順次開局に
TOHKnetは、今月のADSLサービスの提供予定エリアのサービス開始日程を固めると共に、今後の展開予定を公開した。
エレコム、高スループットタイプのブロードバンドルータ「LD-BBR4M2」を発表。13,800円でプリンタサーバ機能も搭載
エレコムは、低価格のブロードバンドルータ「LD-BBR4M2」を発表した。スループットは、テストパターンで90.1Mbps、実測値でも47Mbpsと高性能ながら、13,800円とリーズナブルな価格となっている。
JENS、法人向けにファイアウォール機能搭載のルータ運用管理サービスを提供
JENSは、ADSLサービスを利用する企業を対象に、VPN対応ファイアウォール機能搭載のルータ運用管理サービス「ブロードバンドファイアウォールオプション」を提供する。
USEN、法人向け「BROAD-GATE 02」に1IP・16IPメニューを追加して強化。名称も「光ビジネスアクセス」に
有線ブロードネットワークス(USEN)は6月20日より、同社の法人向けサービスである「BROAD-GATE 02」の内容をリニューアルした新サービス「BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス(以下光ビジネスアクセス)」の提供を開始する。
みあこネット、無線インターネットのエリアを大幅拡大。大学構内へのサービス提供も
みあこネット(京都府)は、31日より無線インターネット接続サービスのエリアを京都北部の舞鶴地区、南部の加茂地区、佛教大学、龍谷大学へと拡大した。
総務省、4月末のインターネット利用者数を発表。ブロードバンド利用者は426万に
総務省は、2002年4月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表した。それによると、DSL、FTTH、CATVによる、いわゆるブロードバンド接続を利用しているのは426万7千あまりとなり、今年1月末からの3ヶ月間で100万人以上の利用者増となった。
スピードウェイ、茨城県内でフレッツサービスの提供を開始
スピードウェイは、NTTのフレッツサービスにも対応した。7月末までに申し込むと、利用料が無料になるキャンペーンも展開中。
Knet、7月より独自ADSLサービスの料金改定。動的IPタイプでは月額費用値下げ
Knetは、7月1日より独自ADSLサービスである「Knet SuperADSLサービス」の料金改定を実施し、動的IPタイプ(個人・法人)の月額利用料、ならびに全サービスでのモデム・スプリッタレンタル料の値下げを図る。
スピードネット、無線アクセスサービスが1万加入を突破
スピードネットは、2.4GHz帯の無線を使用したインターネット接続「無線アクセスサービス」の加入者が1万件を超えたと発表した。2001年5月、さいたま市でサービスインしてから1年あまりで1万件を突破したことになる。
IIJ、NTT西のファミリー100タイプに対応。ファミリー/ニューファミリータイプと同額に
IIJは、NTT西日本が9月よりサービス開始を予定している「Bフレッツ ファミリー100タイプ」に対応すると発表した。
パワーバンド、首都圏でType Xのエリアを大幅拡大。マンション向けVDSLが郊外に広がる
パワーバンドは、同社の集合住宅向けインターネットサービスのラインナップのうち、VDSL方式による「Type X」の提供エリアを拡大させた。新たにサービスインするのは首都圏の1都3県の一部で、いずれも市制都市が対象となる。
ニフティ、個人向けストリーミングサービス「@streaming」の提供を開始
ニフティは、6月3日より、ブロードバンドコンテンツを個人ユーザが発信するためのストリーミングサービス「@streaming(アット・ストリーミング)」の提供を開始すると発表した。月額3,000円で、100MBのコンテンツが配信できる。
[USENエリア拡大情報] 名古屋市天白区で法人向けエリアを拡大
有線ブロードネットワークス(USEN)は、名古屋市天白区植田1、3丁目において法人向けサービスの提供を開始した。
TOKAI、パワーアップ宣言で9つの新サービス、ウイルスチェック・障害者割引制度など。デジカメやDVDプレイヤーが当たるキャンペーンも
TOKAIネットワーククラブは、 会員10万件突破記念「パワーアップ宣言」として9つの新サービスの開始を発表した。デジカメ、DVDプレイヤー、自転車など豪華賞品が当たるキャンペーンも。
アーバン、do!up共にDポケの128kbpsパケに対応。アーバンは無料、do!upは月額1,000円
アーバンインターネットは、5月末よりDDIポケットのつなぎ放題コース+オプション128への接続に対応した。該当サービスは、アーバンインターネットサービスと、機能追加形式のdo!upインターネット接続サービス。do!upの場合は月額1,000円のオプションとして提供する。
Webしずおか、TOKAI ADSL 8M/1.5Mを200円値下げ。さらに640kプランがスタート
Webしずおかは、TOKAIネットワーククラブのADSL回線を利用したADSL接続サービスの8Mコースおよび1.5Mコースをいずれも月200円値下げし、640kプランを新設した。
中国通信、ADSLサービスの開局スケジュールに遅れ。6月サービス開始局は0に
中国通信ネットワークは、6〜10月にかけての開局予定を大幅に変更した。調整中だった日程が決定したり、変更されていない交換局も一部あるものの、ほとんどの交換局で半月から1か月半程度開局が遅くなっている。
dialpad-BIGLOBEが通話地域拡大。オーストラリア、ニュージーランド、ブラジルなど6か国へ
BIGLOBEの電話サービスdialpadインターネット電話は、本日より通話先エリアを拡張した。通話料金は、オーストラリア、ニュージーランドが3分15円など。
フリーサーブ、T-com回線でADSLサービスの提供を開始。月額2,880円で
フリーサーブは、下り最大8MbpsのADSL接続サービスの提供を開始すると発表した。料金は月額2,880円で、6月3日より受付が開始される。提供エリアは、神奈川・埼玉・東京・千葉。
InterQも月額300円でウィルスチェックサービス。しかも年末までは利用料金無料に。エンジンはMcAfeeを利用
InterQは、MEMBERS会員に向けて有料のウィルスチェックオプションサービスを開始した。検出エンジンはMcAfeeを利用しており、月額300円のサービスとなる。
ハイウエスト・ブレインネット、新型のルータと無線アクセスポイントを発表。ルータは9,800円でプリンタサーバ機能も搭載
ハイウエスト・ブレインネットは、パーソルブランドの低価格ルータ「PBR006」と、無線LANアクセスポイントの「PBW004」を発表した。PBR006は、実効スループットは最大20Mbps程度ながら、プリンタサーバ機能やTA/モデム接続によるダイヤルアップ接続、UPnP対応など、従来モデルの「いいとこどり」モデルである。

