海外との通信を50%以上高速化するOSS「AccelTCP」、KLabとIDCフロンティアが共同開発
    エンタープライズ
    ソフトウェア・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  FC2ブログ、ソースコードをオープンソース化 
- 
  【MWC 2014 Vol.50】Ubuntuがスマホ向けOSを開発中……Meizuとbqが試作機を展示 
「AccelTCP」は、通信遅延が大きい長距離ネットワークにおけるTCP通信を高速化する、プロキシサーバ型のソフトウェア。日本国内のデータセンターに構築されたシステムから、海外のユーザーに対し、モバイルオンラインゲームを安定した品質で配信できることを実証する目的で開発された。
プロキシサーバ間で、あらかじめ確立されたTCPコネクションを再利用する「コネクションプーリング」を行い、接続のオーバーヘッドを削減することで、比較的小さなデータのやりとりを行う通信の待ち時間を大幅に短縮した。またKLabがこれまでに開発したゲームのトラフィックを分析し、高頻度で発生する通信に、設計を最適化。これらにより、ゲーム内で発生する通信の待ち時間を最大で50%以上短縮できる見込みだ。
プロキシサーバ型を採用したことで、クライアントおよびサーバサイドのプログラムを改修することなく「AccelTCP」を利用できる。またプロキシサーバ間の通信はSSL/TLSにより暗号化されているとのこと。動作環境はLinux(Kernel 2.6.32)およびMac OS X(10.9.2)など。
関連リンク
関連ニュース
- 
       FC2ブログ、ソースコードをオープンソース化 FC2ブログ、ソースコードをオープンソース化
- 
       【MWC 2014 Vol.50】Ubuntuがスマホ向けOSを開発中……Meizuとbqが試作機を展示 【MWC 2014 Vol.50】Ubuntuがスマホ向けOSを開発中……Meizuとbqが試作機を展示
- 
       SCSK、複数クラウド管理ソフト「PrimeCloud Controller」オープンソース版を公開 SCSK、複数クラウド管理ソフト「PrimeCloud Controller」オープンソース版を公開
- 
       サイバーエージェント、ブラウザ向け音声ライブラリ「boombox.js」をOSSとして公開 サイバーエージェント、ブラウザ向け音声ライブラリ「boombox.js」をOSSとして公開
- 
       企業におけるオープンソース導入率が大幅上昇……「本番環境で導入している」32.0%に 企業におけるオープンソース導入率が大幅上昇……「本番環境で導入している」32.0%に
- 
       BIGLOBE、グループウェア「Aipo」を無料提供……スケジュール管理や安否確認 BIGLOBE、グループウェア「Aipo」を無料提供……スケジュール管理や安否確認
- 
       DeNA、MVCフレームワーク「tupai.js」をオープンソース化 DeNA、MVCフレームワーク「tupai.js」をオープンソース化
- 
       インテル、オープンソース・ハードウェア・プラットフォーム「Arduino」と連携 インテル、オープンソース・ハードウェア・プラットフォーム「Arduino」と連携

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          