【CES 2011】富士通テン、Android車載用端末を出展
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【CES 2011】NVIDIA、「Project Denver」としてARMベースのCPU開発を表明 
- 
  【CES 2011】米モトローラ、世界初のAndroid 3.0搭載タブレット「Motorola XOOM」……iPadに対抗 
国内外でのスマートフォン市場の急拡大など、ネットワークを通じた情報化が拡大している。特にGoogleのアンドロイドは、ネットワーク接続のための機能がプラットフォームとして標準提供しており、様々なコンテンツやサービスへの接続が容易になる。このため、スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器にアンドロイドの採用が進んでいる。
富士通テンは、自動車もナビ製品を含めたクルマのネットワーク化の進展が見込まれると判断、クルマの接続性が向上するアンドロイド車載用端末を開発した。
また、ナビ製品の高機能化にも対応するため、試作機には高い処理性能と低消費電力性能を持つNVIDIA社のモバイル・スーパーチップ『Tegra2』を搭載する。
関連リンク
関連ニュース
- 
       【CES 2011】NVIDIA、「Project Denver」としてARMベースのCPU開発を表明 【CES 2011】NVIDIA、「Project Denver」としてARMベースのCPU開発を表明
- 
       【CES 2011】米モトローラ、世界初のAndroid 3.0搭載タブレット「Motorola XOOM」……iPadに対抗 【CES 2011】米モトローラ、世界初のAndroid 3.0搭載タブレット「Motorola XOOM」……iPadに対抗
- 
       【CES 2011】NVIDIA、処理速度と描画性能を高めたモバイル端末向けチップ「Tegra 2」を発表 【CES 2011】NVIDIA、処理速度と描画性能を高めたモバイル端末向けチップ「Tegra 2」を発表
- 
       【CES 2011】米マイクロソフト、基調講演でARMアーキテクチャー対応の次期Windowsをデモ 【CES 2011】米マイクロソフト、基調講演でARMアーキテクチャー対応の次期Windowsをデモ
- 
       【CES 2011】ソニー、3D製品を大幅拡充……3D対応VAIOを今春発売! 【CES 2011】ソニー、3D製品を大幅拡充……3D対応VAIOを今春発売!
- 
       【CES 2011】パナソニック、テレビと連携する「ビエラ・タブレット」などを参考展示 【CES 2011】パナソニック、テレビと連携する「ビエラ・タブレット」などを参考展示
- 
       【CES 2011】米マイクロソフト、バルマー氏のオープニングキーノートをライブ配信中 【CES 2011】米マイクロソフト、バルマー氏のオープニングキーノートをライブ配信中
- 
       【CES 2011】米Eye-Fi、スマートフォンとの連動を高めた新機能「Direct Mode」を発表 【CES 2011】米Eye-Fi、スマートフォンとの連動を高めた新機能「Direct Mode」を発表
- 
       【CES 2011】Samsun Mobile Display、次世代AMOLEDディスプレイをCES 2011で公開 【CES 2011】Samsun Mobile Display、次世代AMOLEDディスプレイをCES 2011で公開
- 
       【CES 2011】東芝、大画面65型の裸眼3DテレビやAndroidタブレットを参考展示 【CES 2011】東芝、大画面65型の裸眼3DテレビやAndroidタブレットを参考展示

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          