【CEATEC JAPAN 2009 Vol.1】最先端IT・エレクトロニクス総合展が開幕!
    ブロードバンド
    その他
  
  展示会には590社/団体(うち海外から22カ国、地域から263社/団体)が参加。昨年の804社/団体と比べると約3割ほど減少している。
デジタル情報家電やモバイル機器などの製品を並べた「デジタルネットワークステージ」では、実用化に向けて進化した3D映像技術をはじめ、WEB対応IPTVや太陽光発電技術等が紹介される。WiMAXやLTE、NGNなどのネットワーク規格にも注目だ。
カンファレンスについては、9日までの4日間にわたり、キーノートスピーチ15セッションを含めた合計112セッションを実施する予定だ。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「CEATEC JAPAN 2009」明日開幕!
       - 
      
        富士通研、電子ペーパーを利用した患者案内ソリューションを実験
       - 
      
        ドコモ、富士通など4社、LTE対応の通信プラットフォームを共同開発
       - 
      
        アクトビラとPNS、高画質映像のライブ配信技術を開発 〜 CEATECで実験
       - 
      
        ソニー、単眼レンズの3Dカメラ技術を開発——毎秒240フレームでなめらかな3D映像を実現
       - 
      
        KDDI、ケータイ×TV連携のための新プラットフォームを発表
       - 
      
        富士通と富士電機システムズ、環境配慮型データセンターの構築技術を共同開発
       - 
      
        携帯電話でゴルフスウィングをチェック! 〜 富士通、各種センサー利用で動き測定する技術を開発
       - 
      
        パナソニック、自宅で3D映像視聴を可能にする「フルHD・3D対応50V型プラズマディスプレイ」を開発
       - 
      
        【CEATEC JAPAN 2009(見どころチェック)】ケータイが感情と意思を持ち“相棒”となる——NTTドコモ「マチキャラの進化」
       - 
      
        NTTドコモ、CEATEC JAPAN 2009に出展──会場と連動するSPサイトオープン
       - 
      
        ドコモ、携帯電話で家電を操作できる「ケータイホームシステム」を開発
       - 
      
        ドコモ、BlackBerry向けに有料アプリを提供開始 〜 日本語アプリの流通量拡大へ
       - 
      
        OKIネットワークス、フォーミュラ・ニッポンでチーム内通話システムの実地試験を開始
       - 
      
        ドコモ、法人向けバーコードリーダー搭載端末を開発
       - 
      
        富士通、一般者参加可能な携帯電話デザインコンテストを開催
       - 
      
        ユーブロックス、1.8Vで動作可能なGPSモジュールを発表〜量産ハンドヘルド市場に投入
       - 
      
        【CEATEC JAPAN 2008 Vol.8】携帯電話並の大きさを実現したスマートフォン「Touch Diamond」
       - 
      
        【CEATEC JAPAN 2008 Vol.7】「LTE」で携帯電話はどう変わる?——NTTドコモ辻村副社長
       - 
      
        【CEATEC JAPAN 2008 Vol.5】携帯電話の大画面化、1つの答えが「プロジェクターケータイ」
       - 
      
        【CEATEC JAPAN 2008 Vol.6】KDDI、3.1型でWVGAを実現した携帯電話用の有機ELディスプレイ
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          