【CEATEC JAPAN 2008 Vol.7】「LTE」で携帯電話はどう変わる?——NTTドコモ辻村副社長
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  富士通、ドコモSuper 3G(LTE)のコアネットワークシステムサプライヤーに選定 
- 
  独T-Mobile、LTEを使用したNGMNの実環境条件下での試験に成功 
同氏は、携帯電話の今後の方向性として「ブロードバンド化」「リアルとサーバの融合」「グローバル化」の3点をあげた。
中でも注意すべきは、ブロードバンド化だ。固定通信と移動通信の高速化を比較すると「移動通信は、固定通信よりも5年くらい遅れている。2001年の時点では、固定通信と移動通信は10倍くらいの差がある」となる。「移動通信のブロードバンド化は固定通信を考えていけばいい。そうすると、FTTHの開始から5年くらい遅れてLTEが始まる」とする。
実際にドコモは2010年度から2011年度をめどにLTEを開始する計画だ。LTEは「最大で100Mbps。実測では数十MbpsくらいでFTTHと同じくらいの速度」というほど。これまで携帯電話における通信速度の高速化がもたらしてきたのは、大容量コンテンツの配信だった。「9,600bpsから始まったiモードでは画像がモノクロ、28.8kbpsに高速化するとFlashの採用や画像のカラー化、3Gで384kbpsになると動画が見られるようになった」という進化をたどっていった。しかし、LTEでは「動画が1つのコンテンツ」としながらも、「端末とサーバを結ぶパイプが太くなり遅延も小さくなる」として、携帯電話のシンクライアント化というべき考えを示した。
「これまで携帯電話のメモリーに貯めていたり、計算を行っていたりしたかなりの部分をサーバ側で処理をするようになる。携帯端末は通信機能をチューニングし、シンクライアント化する」というのだ。たとえば電話帳。「現在は携帯電話で保存をしている電話帳だがサーバに預けるようになる。落としたときのセキュリティや自動的に情報を付加できるようになる」との考えもあるとした。
LTEに続く4Gだが、しばらく先になりそう。「3Gと4Gは、周波数も方式も大きく違う。大きな設備投資が必要で2015年以降の展開となる。しばらくは3Gワールドで展開する」との見通しを語った。
関連リンク
関連ニュース
- 
       富士通、ドコモSuper 3G(LTE)のコアネットワークシステムサプライヤーに選定 富士通、ドコモSuper 3G(LTE)のコアネットワークシステムサプライヤーに選定
- 
       独T-Mobile、LTEを使用したNGMNの実環境条件下での試験に成功 独T-Mobile、LTEを使用したNGMNの実環境条件下での試験に成功
- 
       モバイル、ストリーミング、ストレージ、世界中のネットワークをイーサで相互接続する「キャリアイーサネット」が本格化 モバイル、ストリーミング、ストレージ、世界中のネットワークをイーサで相互接続する「キャリアイーサネット」が本格化
- 
       NTTドコモの次世代携帯電話網「Super3G」、コアネットワーク装置ベンダーにNECを選定 NTTドコモの次世代携帯電話網「Super3G」、コアネットワーク装置ベンダーにNECを選定
- 
       ノーテルとLG電子、高速走行中の自動車で高画質ビデオストリーミングに成功〜世界初のモバイルLTEハンドオーバー ノーテルとLG電子、高速走行中の自動車で高画質ビデオストリーミングに成功〜世界初のモバイルLTEハンドオーバー
- 
       【ショートコラム】ブロードバンド再編時代突入! ADSLはなくなるのか? 【ショートコラム】ブロードバンド再編時代突入! ADSLはなくなるのか?
- 
       NEC、玉川事業所内にLTEデモンストレーションセンターを開設 NEC、玉川事業所内にLTEデモンストレーションセンターを開設
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.8(ビデオニュース)】NTTドコモ、会場でSuper 3G(LTE)の無線伝送デモを実施! 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.8(ビデオニュース)】NTTドコモ、会場でSuper 3G(LTE)の無線伝送デモを実施!
- 
       【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.1】ワイヤレスジャパン開幕! 【WIRELESS JAPAN 2008 Vol.1】ワイヤレスジャパン開幕!
- 
       「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始 「Broadband World Forum Asia 2008」のキーノートビデオ配信開始
- 
       「iBurstは使いやすい技術」——タンザニアの大統領が京セラでiBurstを体験 「iBurstは使いやすい技術」——タンザニアの大統領が京セラでiBurstを体験
- 
       パナソニックモバイルとNTTデータが資本提携——組込み系とSIの融合戦略 パナソニックモバイルとNTTデータが資本提携——組込み系とSIの融合戦略
- 
       NEC、米国のソフト会社「ネットクラッカー」を買収〜NGN、IPTV向けに運用支援システム分野などを強化 NEC、米国のソフト会社「ネットクラッカー」を買収〜NGN、IPTV向けに運用支援システム分野などを強化
- 
       ルネサス、アジレントのRF回路設計シミュレーション・解析ソフト「GoldenGate」を導入 ルネサス、アジレントのRF回路設計シミュレーション・解析ソフト「GoldenGate」を導入
- 
       フリースケール、 3G-LT/WiMAX/HSPA+/TDD-LTE基地局向けマルチスタンダード・アクセラレータを発表 フリースケール、 3G-LT/WiMAX/HSPA+/TDD-LTE基地局向けマルチスタンダード・アクセラレータを発表
- 
       NXP 、ダウンリンク150Mbpsの世界最速セルラーモデム「PNX6910」を発表 NXP 、ダウンリンク150Mbpsの世界最速セルラーモデム「PNX6910」を発表

 
    





 
           
           
           
           
           
           
           
           
          