明日はエイプリルフール、「本当のバカ」を見ないために 〜 セキュリティ各社が警告
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NEC、御殿場市教育委員会へ「仮想PC型シンクライアントシステム」を納入
 - 
NTT Com、SaaS型メールセキュリティ対策「メール監査アーカイブサービス」を提供
 
しかしながら、こういった“特別な日”はウィルス制作者、ネット詐欺師にとっても格好の1日だ。なにしろ、ちょっと風変わりなメール、明らかに挙動がおかしいサイトであっても、「今日はエイプリルフールだから」とユーザが油断し、つい添付ファイルを開封してしまったり、アクセスしたりする可能性が高いからだ。このように「バカをひっかける日」にすべく、犯罪者達が計画を練っていると考えられている一方で、セキュリティ各社は警戒を強めている。
とくに今年に入ってから流行中の「Conficker」(別名:Downadup)は、4月1日時点で動作する可能性が高い悪性コードであるため、韓国のウイルス対策ソフトウェアベンダーAhnLab,Inc.(アンラボ) 、シマンテックなど、明日を前にリリースを発表し、注意喚起を行った。
この悪性コードは外部の特定システムへアクセスを試み、他の悪性コードとみられるファイルをダウンロード、さらに500以上のドメインにランダムにアクセスを試みるという。多数の悪性コードに感染した企業ではネットワーク障害が発生する可能性もあるとのこと。アンラボでは「最新のWindowsセキュリティパッチ適用」「ネットワーク共有フォルダに読み取り権限のみを設定」「パスワードを破られにくいものに変更する」「悪意あるパケットの侵入を遮断する」「セキュリティ対策ソフト導入」などの方策を呼びかけている。一方シマンテックのセキュリティレスポンス、バイスプレジデントのVincent Weafer氏は「この問題は確かに憂慮すべきものですが、4月1日にDownadupに関連した大きなサイバー事件が起きる可能性はほとんどありえないと思われます。おそらくDownadupの作成者(もしくは作成グループ)もこのマルウェアがこれほど注目されるとは思っていなかったと思います。」とし、大きな事件が起きることはないとしている。
しかし、その他のウイルスの存在もあるし、年度替わりのタイミングで、ウィルス対策ソフトのライセンス有効期間がちょうど切れていた、となりがちな時期でもある。明日のエイプリルフールを心置きなく楽しみたいなら、いま一度、システムのセキュリティを今晩中に見直しておいたほうがよいだろう。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        NEC、御殿場市教育委員会へ「仮想PC型シンクライアントシステム」を納入
       - 
      
        NTT Com、SaaS型メールセキュリティ対策「メール監査アーカイブサービス」を提供
       - 
      
        Panda Securityが「USBワクチン」無料公開 〜 USBドライブ経由のウイルス拡散をブロック
       - 
      
        NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施
       - 
      
        モビーダ、Windows Mobile携帯のウイルス対策でシマンテックと連携
       - 
      
        企業向けオンラインサービス「Microsoft Online Services」、日本語ベータが提供開始に
       - 
      
        フォーティネット、FortiOS 3.0ファームウェアがIPv6認定要件を達成
       - 
      
        エイサー、デジタルコンテンツを共有できるWindows Home Server採用のホームサーバー
       - 
      
        ソニー製ネットワークカメラSNCシリーズに脆弱性が存在 〜 IPAが注意喚起
       - 
      
        動画サイトは偽物!? 〜 G DATA、「KINO」に現れる偽アラートを警告
       - 
      
        伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開
       - 
      
        ライフボート、手のひらサイズの監視アプライアンス「ServersCheck Monitoring Appliance」発表
       - 
      
        動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測
       - 
      
        恐怖のインフルエンザ、企業はどんな対策を?〜「アリババ」調べ
       - 
      
        99.9%ウィルス検出率と高速化を実現——ミニノートにも対応のG DATA新製品
       - 
      
        ウォッチガード、新セキュリティ管理サービス「 SECURE FORCE 」の販売を開始
       - 
      
        デル、中小規模企業向けにPC資産管理を効率化する「LANDesk SMB for DELL」を提供開始
       - 
      
        IIJ、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」を提供開始 〜セキュリティ機能3タイプの組み合わせで
       - 
      
        名作映画が続々と登場〜無料で視聴できるチャンスを逃すな!!
       - 
      
        指1本でログイン、アプリ切り替え——指静脈認証技術で大塚商会とインスパイアがB2B市場で協業
       - 
      
        コネクトワン、モバイル対応シンクライアントソリューション「ConnectONE TCO」販売開始
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          