NTT-ME、セキュリティサービス6種のブランド名を「ちぇっくME」に統一 〜25%OFFのキャンペーンも実施
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  富士通研、宛先ミスから機密情報流出まで対策が可能な、メール情報漏洩対策技術を開発 
- 
  利用端末制限が可能な指紋認証機能付きUSBフラッシュメモリ 
セキュリティソリューションを企業向けの重要な戦略商品と位置づけ、名称を統一することにより、ユーザによりいっそう親しみを持ってもらうとともに、安心・安全で最適なセキュリティソリューションをわかりやすく提案していきたいとのこと。 サービス名は、「情報漏洩防止ツール」→「ちぇっくME PC」「セキュリティ診断」→「ちぇっくMEインスペクション」「ウイルス・スパム対策」→「ちぇっくMEウイルス&スパム」「情報漏洩対策(シンクライアント)」→「ちぇっくMEセキュアサーバソリューション」「IT資産管理」→「ちぇっくME ITアセットマネジメント」「IT機器回収サービス」→「ちぇっくME IT機器回収サービス」に変更される。
また、今回のブランド統一を記念して、「ちぇっくME PC」「ちぇっくMEインスペクション」「ちぇっくMEウイルス&スパム」のセキュリティサービスを、通常価格から25%OFFで提供する「ちぇっくMEキャンペーン」を実施する。「ちぇっくME PC」は会社情報の検索・削除およびファイル共有ソフトを削除・利用禁止するサービス、「ちぇっくMEインスペクション」はネットワーク機器・Webコンテンツの脆弱性を検査するサービス、「ちぇっくMEウイルス&スパム」はウイルス・スパムを防ぐサービスだ。
「ちぇっくMEキャンペーン」は、多くのPCを設置・管理しているユーザや重要なお客様情報を扱っているなど、セキュリティ向上・強化を考えているユーザ向けキャンペーンとなる。キャンペーン期間は16日から5月15日受け付け分まで。価格は「チェックME PC」10ライセンスの場合、通常価格33,600円が25,200円(税込・初年度ライセンス料) に、「ちぇっくMEインスペクション」外部侵入検査(サーバ)1IPの場合、通常価格91,000円が68,250円(税込・1回の検査料)に、「ちぇっくMEウイルス&スパム」10ライセンスの場合、通常価格90,720円が68,040円(税込・初年度ライセンス料)となる。なお、これ以外の価格については、ユーザの利用形態・ライセンス数により異なる。
関連リンク
関連ニュース
- 
       富士通研、宛先ミスから機密情報流出まで対策が可能な、メール情報漏洩対策技術を開発 富士通研、宛先ミスから機密情報流出まで対策が可能な、メール情報漏洩対策技術を開発
- 
       利用端末制限が可能な指紋認証機能付きUSBフラッシュメモリ 利用端末制限が可能な指紋認証機能付きUSBフラッシュメモリ
- 
       日本IBM、Webサイトの脆弱性やコンプライアンスを検査・管理する製品群を発表 日本IBM、Webサイトの脆弱性やコンプライアンスを検査・管理する製品群を発表
- 
       東芝ITサービス、サーバセキュリティ診断ツール「セキュドック」無料お試しキャンペーンを実施 東芝ITサービス、サーバセキュリティ診断ツール「セキュドック」無料お試しキャンペーンを実施
- 
       動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測 動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測
- 
       BIGLOBEビジネス、メールセキュリティ対策や情報漏洩対策などに関するセミナーを開催 BIGLOBEビジネス、メールセキュリティ対策や情報漏洩対策などに関するセミナーを開催
- 
       日立、シンクライアント使用の「セキュアクライアントソリューション」に新メニュー追加 日立、シンクライアント使用の「セキュアクライアントソリューション」に新メニュー追加
- 
       コネクトワン、モバイル対応シンクライアントソリューション「ConnectONE TCO」販売開始 コネクトワン、モバイル対応シンクライアントソリューション「ConnectONE TCO」販売開始
- 
       ハイパーギア、USBメモリで認証できるファイル暗号化システム「HGPscanSECUREmini」発売 ハイパーギア、USBメモリで認証できるファイル暗号化システム「HGPscanSECUREmini」発売
- 
       SBT、マイクロソフト監修の「メール情報セキュリティ強化パック」を無償提供開始 SBT、マイクロソフト監修の「メール情報セキュリティ強化パック」を無償提供開始
- 
       ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe」、仮想化ソリューションに対応 ALSIのWebフィルタリングソフト「InterSafe」、仮想化ソリューションに対応
- 
       強固なセキュリティにウイルススキャン機能を追加したUSBフラッシュメモリ 強固なセキュリティにウイルススキャン機能を追加したUSBフラッシュメモリ
- 
       「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表 「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表
- 
       BBsecの「Anti-Abuse Mail Service ASP」、添付Officeファイルをパスワード付きPDFに変換する新機能などを追加 BBsecの「Anti-Abuse Mail Service ASP」、添付Officeファイルをパスワード付きPDFに変換する新機能などを追加
- 
       アルプスSI、内部統制を支援するWebフィルタリングソフト「InterSafe」に情報漏洩対策などを追加 アルプスSI、内部統制を支援するWebフィルタリングソフト「InterSafe」に情報漏洩対策などを追加
- 
       お昼休憩やトイレに行くとき、PC電源どうするのが常識? お昼休憩やトイレに行くとき、PC電源どうするのが常識?
- 
       富士通、1Gbpsのレイヤー2暗号化機能搭載スイッチ「SR-S224CP1」、価格は190万円 富士通、1Gbpsのレイヤー2暗号化機能搭載スイッチ「SR-S224CP1」、価格は190万円
- 
       ソフトバンクテレコムと米Desktone、協業して来年度からシンクライアント型サービスを提供 ソフトバンクテレコムと米Desktone、協業して来年度からシンクライアント型サービスを提供
- 
       IIJ、法人向けモバイルデータ通信サービス分野で日本アルカテルと協業 IIJ、法人向けモバイルデータ通信サービス分野で日本アルカテルと協業
- 
       NECP、国内最大3,000名規模のユニファイド・コミュニケーションシステムを全部門に導入 NECP、国内最大3,000名規模のユニファイド・コミュニケーションシステムを全部門に導入
- 
       東芝、PC仮想化エンジン「vRAS」を開発〜インテルのvProテクノロジーを活用 東芝、PC仮想化エンジン「vRAS」を開発〜インテルのvProテクノロジーを活用

 
    

 
           
           
          