動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

動画サイトも危険!? Flash動画のマルウェアに注意 〜 G DATA、2009年上半期ウイルス動向を予測

エンタープライズ その他
 G DATA Softwareは13日、「2009 年上半期ウイルス発生予測」と題する文書を発表、「Flash動画のマルウェアの増加」「Macのウイルスが増加」といった可能性を指摘した。

 まず2008年を振り返ると。894,250件の新種マルウェアが発生したとのこと。これは、2007年と比べて約 6.7倍増の数字となっている。特に後半だけで576,002件あり、前期比の1.8倍増となった。もっとも多いマルウェアのカテゴリーはトロイの木馬で、次いでバックドア、ダウンローダー、スパイウェア、アドウェア、ワームと続いた。活発なウイルス群としては、バックドア、オンラインゲームのアカウント窃盗、アドウェアやリスクウェアをインストールする種類が挙げられる。

 とくにワームの「Autorun」は、CDやUSBメモリスティックの自動再生機能を使って広がりをみせた。2008年後半に出現したマルウェアの99.2% がWindowを標的としたもので、ウイルスの作り手はさらにWindowsに集中する方向にあるとのこと。また、JavaScriptのマルウェアが25%強ほど減少し、Flashベースのマルウェアが38%増加している。

 そして2009年上半期は、インターネット利用時の危険が増加するとの見方が同レポートでは示された。Web 2.0 アプリケーション、SNS、フォーラム、ブログなどが攻撃場所になると考えられる。また、Flash経由でのマルウェアが増加するおそれがあり、特にYouTubeやニコニコ動画などのFlash動画の閲覧が危険になる可能性がある。FlashのActionScriptを利用するマルウェアの数は、2008年後半に大幅に増加したという。この種のマルウェアは今後も増加していくものと見られており、今までFlash動画は脅威と考えられていなかったが、逆にサイバー犯罪者の利益になる最重要な要素の一つとなってきているとの見方が示された。

 OSに関して言えば、ここ数年Windows OSの中でもWindows XPへ感染するマルウェアが多かったが、Windows VistaやWindows 7の利用者が増えれば割合は変わりそうだ。一方、XP搭載のミニノートPCの流行もあるので、XPも引き続き警戒が必要だが、これまでウイルスと無縁のMacも今後は注意が必要とのこと。iPhoneによるApple製品の市場拡大などを受けて、Mac OS Xユーザーは今後マルウェアへの対策を講ずる機会が増加しそうなためだ。

 そういうわけで2009年について言えば、スパイウェアによる被害の割合が増加し、再び情報漏洩に関する報道が増える可能性が指摘された。ただしマルウェアの成長率は2008年がピークとなり、2009年には少し落ち着くとの予測がなされている。
《池本淳》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top