自動高可用性機能やDell EqualLogic対応が追加された「Citrix XenServer 5」
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  富士通、最大4基のUltraSPARC T2 Plusを搭載可能な4Uサーバ「SPARC Enterprise T5440」 
- 
  日立、ミッドレンジディスクアレイ最上位モデル「AMS2500」を全世界で販売開始 
Citrix XenServerは、包括的サーバ仮想化システム「Citrix Delivery Center」ファミリーのキーコンポーネントとなるもの。Citrix XenServer 5では、障害発生時に仮想マシンを保護し、自動的に別のさーばに移動して数秒から1分程度で再起動することでサービスを引き継ぐ機能が追加された。再起動の優先順位設定、ホストの障害許容設定、障害アラートなどの機能も用意されている。
NetAppにくわえ、あらたにDell EqualLogicのネイティブサポートを実現し、Citrix XenServerの管理ツール「XenCenter」からの直接の制御やコントロールドメイン上のAPI利用を可能とすることで、スナップショットやクローニングなどの作業スピードを向上させている。また、検索ツール「XenSearch」により、プール内の仮想マシンのステータスを容易に把握し、検索結果を属性に応じてソート、タグ付け、グループ分けできるようになった。さらに、同日発表された「Citrix Provisioning Server 5」を併用することで、ファーム内に複数のサイト、デバイス、vDiskプールなどのグループを構成し、それぞれの階層的構成単位で管理権限を付与できるほか、物理環境から仮想環境への移行(P2V)を支援するツール「XenConvert」が用意され、仮想マシンのファイルフォーマット「XVA」や「VHD」を介して「ポイントアンドクリック」することで、物理マシン上のサーバーやデスクトップワークロードを簡単に仮想マシンに移行できる。
価格は以下の通り。
XenServer 5.0 Platinum Edition:93万5,000円(サーバーあたり)
XenServer 5.0 Enterprise Edition :56万1,000円(サーバーあたり)
XenServer 5.0 Standard Edition:16万8,300円(サーバーあたり)
XenServer 5.0 Express Edition:無償
Provisioning Server for Datacenters 5.0:2万8,050円(ターゲットデバイスあたり)
Provisioning Server for Desktops 5.0:18万7,000円(ターゲットサーバーあたり)
関連リンク
関連ニュース
- 
       富士通、最大4基のUltraSPARC T2 Plusを搭載可能な4Uサーバ「SPARC Enterprise T5440」 富士通、最大4基のUltraSPARC T2 Plusを搭載可能な4Uサーバ「SPARC Enterprise T5440」
- 
       日立、ミッドレンジディスクアレイ最上位モデル「AMS2500」を全世界で販売開始 日立、ミッドレンジディスクアレイ最上位モデル「AMS2500」を全世界で販売開始
- 
       マイクロソフト、新ソリューションや認定資格追加など仮想化のさらなる普及へ マイクロソフト、新ソリューションや認定資格追加など仮想化のさらなる普及へ
- 
       シスコ他、12社による「Data Center 3.0」仮想化環境の相互接続検証トライアル シスコ他、12社による「Data Center 3.0」仮想化環境の相互接続検証トライアル
- 
       米Symantec、VMware上動作する「Symantec Brigtmail Gateway Virtual Edition」 米Symantec、VMware上動作する「Symantec Brigtmail Gateway Virtual Edition」
- 
       ネットアップ、「NetApp Solution Best Practice 2008」を開催! ネットアップ、「NetApp Solution Best Practice 2008」を開催!
- 
       インテル、リモートメンテナンスや仮想化技術を強化した3世代目の「vPro」を発表 インテル、リモートメンテナンスや仮想化技術を強化した3世代目の「vPro」を発表
- 
       東芝、PC仮想化エンジン「vRAS」を開発〜インテルのvProテクノロジーを活用 東芝、PC仮想化エンジン「vRAS」を開発〜インテルのvProテクノロジーを活用
- 
       シーゴシステムズ、I/O仮想化コントローラ新製品「VP780 x2」を発表〜クラウド・コンピューティングへの利用など シーゴシステムズ、I/O仮想化コントローラ新製品「VP780 x2」を発表〜クラウド・コンピューティングへの利用など
- 
       Windows PC導入・管理支援ソフト群「Microsoft Desktop Optimization Pack for Software Assurance 2008 R2」 Windows PC導入・管理支援ソフト群「Microsoft Desktop Optimization Pack for Software Assurance 2008 R2」
- 
       4拠点18サーバーを1拠点3サーバーへ集約——NTTデータ、共通IT基盤サービス 4拠点18サーバーを1拠点3サーバーへ集約——NTTデータ、共通IT基盤サービス
- 
       F5、仮想化ファイルストレージの導入を支援する「ストレージ仮想化コンサルティングサービス」 F5、仮想化ファイルストレージの導入を支援する「ストレージ仮想化コンサルティングサービス」
- 
       日本HP、SSD採用の仮想化専用ブレードサーバ「HP ProLiant BL495c G5」 日本HP、SSD採用の仮想化専用ブレードサーバ「HP ProLiant BL495c G5」
- 
       HP、10GBASE-KR対応ブレードサーバと外付けストレージをストレージブレードとして認識できるNAS/SANゲートウェイ HP、10GBASE-KR対応ブレードサーバと外付けストレージをストレージブレードとして認識できるNAS/SANゲートウェイ
- 
       日立、サーバ仮想化機構「Virtage」によるシステム検証・評価を行う施設を東京都内に開設 日立、サーバ仮想化機構「Virtage」によるシステム検証・評価を行う施設を東京都内に開設
- 
       SFAとグループウェアを連動させたSaaS型営業戦略支援ソリューション SFAとグループウェアを連動させたSaaS型営業戦略支援ソリューション
- 
       ジュニパー、キャリアやデータセンターの電力・コスト効率をアップする製品群をアピール ジュニパー、キャリアやデータセンターの電力・コスト効率をアップする製品群をアピール
- 
       BBTower、IAサーバ仮想化サービス「FlexQuick」を10月1日より提供開始 BBTower、IAサーバ仮想化サービス「FlexQuick」を10月1日より提供開始
- 
       日本HP、ミッションクリティカル環境での仮想化を強化した「HP-UX 11i v3 Update 3」を発表 日本HP、ミッションクリティカル環境での仮想化を強化した「HP-UX 11i v3 Update 3」を発表

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          