日立、ミッドレンジディスクアレイ最上位モデル「AMS2500」を全世界で販売開始
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
マイクロソフト、新ソリューションや認定資格追加など仮想化のさらなる普及へ
 - 
シスコ他、12社による「Data Center 3.0」仮想化環境の相互接続検証トライアル
 
「AMS2000シリーズ」は、2005年7月に発表した従来機の内部アーキテクチャを刷新し、「AMSシリーズ」のラインアップを一新した製品シリーズ。ミッドレンジクラスとしては世界で初めてダイナミックロードバランスコントローラを搭載したことにより、稼働中のシステム負荷の分散や性能を自動的に最適化可能となった。これにより複雑なシステム設計や煩雑な運用管理を大幅に低減できるものだ。
「AMS2500」では、ファイバーチャネル16ポート、サブシステム物理容量約285GB〜となるディスクアレイサブシステム。サブシステムのHDD搭載数を、「AMS2300」の倍となる最大480台(472TB)まで搭載可能になったほか、ファイバーチャンネルなどの物理的な接続ポート数が最大2倍になっている。また従来比最大約4分の1にオペレーションの作業量を低減できる管理ツール「Hitachi Storage Navigator Modular 2」も提供される。
今後は、2009年度前半を目処に、現在エンタープライズクラスで実現しているボリューム容量仮想化機能「Hitachi Dynamic Provisioning」が「AMS2000シリーズ」でもサポートされる予定となっている。また、今回の発表にあわせ、ストレージ管理ソフトウェアの機能強化を実施し、ストレージサービスのメニューを拡充される予定。
「AMS2500」の価格は税込875万9,100円〜。同時に出荷開始の「Hitachi Storage Reporting service」(ストレージ稼働状況を定期的に報告するサービス)は10万3,320円/年〜となる。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        マイクロソフト、新ソリューションや認定資格追加など仮想化のさらなる普及へ
       - 
      
        シスコ他、12社による「Data Center 3.0」仮想化環境の相互接続検証トライアル
       - 
      
        米Symantec、VMware上動作する「Symantec Brigtmail Gateway Virtual Edition」
       - 
      
        ネットアップ、「NetApp Solution Best Practice 2008」を開催!
       - 
      
        インテル、リモートメンテナンスや仮想化技術を強化した3世代目の「vPro」を発表
       - 
      
        東芝、PC仮想化エンジン「vRAS」を開発〜インテルのvProテクノロジーを活用
       - 
      
        シーゴシステムズ、I/O仮想化コントローラ新製品「VP780 x2」を発表〜クラウド・コンピューティングへの利用など
       - 
      
        Windows PC導入・管理支援ソフト群「Microsoft Desktop Optimization Pack for Software Assurance 2008 R2」
       - 
      
        4拠点18サーバーを1拠点3サーバーへ集約——NTTデータ、共通IT基盤サービス
       - 
      
        F5、仮想化ファイルストレージの導入を支援する「ストレージ仮想化コンサルティングサービス」
       - 
      
        日本HP、SSD採用の仮想化専用ブレードサーバ「HP ProLiant BL495c G5」
       - 
      
        HP、10GBASE-KR対応ブレードサーバと外付けストレージをストレージブレードとして認識できるNAS/SANゲートウェイ
       - 
      
        日立、サーバ仮想化機構「Virtage」によるシステム検証・評価を行う施設を東京都内に開設
       - 
      
        SFAとグループウェアを連動させたSaaS型営業戦略支援ソリューション
       - 
      
        ジュニパー、キャリアやデータセンターの電力・コスト効率をアップする製品群をアピール
       - 
      
        BBTower、IAサーバ仮想化サービス「FlexQuick」を10月1日より提供開始
       - 
      
        日本HP、ミッションクリティカル環境での仮想化を強化した「HP-UX 11i v3 Update 3」を発表
       - 
      
        サービスプロバイダは自らビジネスモデルを構築すべき時代になった——米ジュニパーCTO マット・コロン氏
       - 
      
        NEC、Xeon 7400番台を搭載した「Express5800/スケーラブルHAサーバ」
       - 
      
        仮想化技術をさらに加速する6コアのサーバ向けCPU「Xeon」の7400番台が発表
       - 
      
        日本ユニシス、最新ハイエンドサーバ「7600R」販売開始〜インテルXeonプロセッサ7400番台を搭載
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          