情報通信研究機構(NICT)ニュース(6 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

情報通信研究機構(NICT)に関するニュース一覧(6 ページ目)

KDDI研究所、デジタルシネマ映像のリアルタイム圧縮をソフトウェアで実現 画像
エンタープライズ

KDDI研究所、デジタルシネマ映像のリアルタイム圧縮をソフトウェアで実現

 KDDI研究所は、汎用PC上で動作するソフトウェアにて、デジタルシネマ映像のリアルタイム圧縮を行う技術を開発したと発表した。MPEG-2やH.264など圧縮方式に依存しない、PCを増設することでさまざまな解像度の圧縮が行える、などの特徴がある。

TDM、WDM、DPSKの技術を組み合わせ1本の光ファイバーで300Gbpsの通信に成功 画像
エンタープライズ

TDM、WDM、DPSKの技術を組み合わせ1本の光ファイバーで300Gbpsの通信に成功

 情報通信研究機構、大阪大学、ローマ大学は、1本の光ファイバで300Gbps(10Gbps×30ユーザ)の通信に成功したと発表した。TDM(時間分割多重)、WDM(波長分割多重)、DPSK(符号分割多重)を組み合わせることで実現された。

西早稲田〜大久保間の約1kmで実験にて、光無線通信を利用した10Gbpsの通信に成功 画像
エンタープライズ

西早稲田〜大久保間の約1kmで実験にて、光無線通信を利用した10Gbpsの通信に成功

 情報通信研究機構(NICT)と早稲田大学は、「光無線通信」を利用した通信実験にて、10Gbpsの通信速度で双方向伝送に成功したと発表した。この実験は1月24日から30日まで、早稲田大学の西早稲田キャンパスと、1km離れた大久保キャンパスの間で行われた。

2006年は、いつもより1秒長い1日で始まることに決定。ホントの話ですってば! 画像
ブロードバンド

2006年は、いつもより1秒長い1日で始まることに決定。ホントの話ですってば!

 日本の標準時の維持・通報を実施している情報通信研究機構(以下、NICT)は、2006年(平成18年)元日に、7年ぶりの「うるう秒」調整が行われることを広く通知した。これにより、同日は平常より1日の長さが1秒だけ長いこととなる。

通信以外にも広がる「UWB」。NICTが短距離レーダの実証実験に成功 画像
ブロードバンド

通信以外にも広がる「UWB」。NICTが短距離レーダの実証実験に成功

 WUSBをはじめ、次世代の無線技術として開発が進んでいる「UWB」(Ultra Wide Band)。情報通信研究機構(NICT)は、UWBを用いた短距離レーダシステムの試作に成功したと発表した。

走行中の自動車でも108Mbpsの通信に成功 画像
ブロードバンド

走行中の自動車でも108Mbpsの通信に成功

 産学官共同のSIMPLEプロジェクトは、108Mbpsの通信局を用いた走行中の自動車とインターネットの接続実験に成功したと発表した。ITU-Rにて第4世代移動通信が目指す100Mbpsの通信だが、現在の技術で実用可能であることが示されたとしている。

光ファイバ200kmで10Gbps×2の光符号分割多重伝送に成功 —NICTと沖電気 画像
ブロードバンド

光ファイバ200kmで10Gbps×2の光符号分割多重伝送に成功 —NICTと沖電気

 情報通信研究機構と沖電気は、OCDM(Optical Code Division Multiplexing:光符号分割多重)伝送による200kmの多重伝送実験で、2チャンネルの10Gbps伝送に成功したと発表した。

通信総合研究所、UWBの通信モジュールを開発。最高で320Mbpsを実現 画像
ブロードバンド

通信総合研究所、UWBの通信モジュールを開発。最高で320Mbpsを実現

 通信総合研究所は、三洋電機、アドバンテストなどの民間企業と共同でUWB(Ultra Wideband)の通信モジュールを開発した。

無線で1Gbpsの通信を実現する「広帯域ミリ波FWA」に成功 画像
ブロードバンド

無線で1Gbpsの通信を実現する「広帯域ミリ波FWA」に成功

 通信総合研究所(CRL)は、「広帯域ミリ波FWA」の通信に成功した。1対1であるものの、無線を用いた1Gbpsの通信が可能になる。

救急車でもブロードバンド? CRLが救急医療での画像転送技術を実験 画像
ブロードバンド

救急車でもブロードバンド? CRLが救急医療での画像転送技術を実験

 通信総合研究所(CRL)は、1月31日に救急医療における画像転送技術の実証実験を行う。通信機器を搭載した救急車を用いて患者を横須賀市立うわまち病院から横浜市立大学附属病院(約14km)まで搬送するという想定で実施される。

[CRL一般公開]日本標準時は明石市ではなく東京の小金井市??世界標準時はイギリスではなくフランス? 画像
エンタープライズ

[CRL一般公開]日本標準時は明石市ではなく東京の小金井市??世界標準時はイギリスではなくフランス?

 東経135度に位置する「明石天文台」。小学生の頃にここが“日本標準時”だと習った覚えがあるだろう。東経135度の真上に太陽がきたときが正午だと決められたからだ。しかし、“本当の日本標準時”は小金井市の通信総合研究所(CRL)にあるのだ。

[CRL一般公開]IPを用いた遠隔操作の通信回線は非常にシビア。IPコントロールカーとじゃんけんロボット 画像
エンタープライズ

[CRL一般公開]IPを用いた遠隔操作の通信回線は非常にシビア。IPコントロールカーとじゃんけんロボット

 ロボットとラジコンカー。通信総合研究所(CRL)の一般公開にはインターネット経由で遠隔操作ができる2つの展示物があった。一見して完成された技術に見えるのだが、よくよく観察するとIPで遠隔操作はまだまだ改良の余地があるようだ。

[CRL一般公開]2010年までには全世帯で100Mbpsクラスの通信が可能になる? 画像
エンタープライズ

[CRL一般公開]2010年までには全世帯で100Mbpsクラスの通信が可能になる?

 FTTHが普及する中、離島であったり山間部ではまだADSLでも利用できない地域がある。しかし、2010年までには日本の全世帯で100Mbpsクラスの通信サービスが利用できかもしれない。通信総合研究所(CRL)の一般公開では、衛星を使ったブロードバンド通信が紹介されていた。

日本でもUWBの研究が本格化。CRLと民間企業など21団体が共同で 画像
ブロードバンド

日本でもUWBの研究が本格化。CRLと民間企業など21団体が共同で

 通信総合研究所(CRL)は、民間企業など21団体と「UWB(Ultra Wide Band)」の研究で協力する。参加団体は、沖電気、オムロン、カシオ、三洋電機、NEC、日立、富士通、松下、古河電気など。

通信総合研究所、ミリ波で変調された光信号を発生させる新技術開発。安定・低コスト・高周波対応を実現 画像
ブロードバンド

通信総合研究所、ミリ波で変調された光信号を発生させる新技術開発。安定・低コスト・高周波対応を実現

 通信総合研究所(CRL)は、CRL独自の「往復逓倍変調器」を使って、4.4GHzの電気信号をもとに61.6GHzミリ波信号を生成、光変調に成功したと発表した。

FWAで最大622Mbpsを実現。家庭用アクセスラインを視野に開発 画像
ブロードバンド

FWAで最大622Mbpsを実現。家庭用アクセスラインを視野に開発

 通信総合研究所は、38GHz帯を用いたFWAにて最大622Mbpsの通信が行える技術を開発したと発表した。

CRLなど、CATV網におけるIP電話の品質測定を実施 画像
ブロードバンド

CRLなど、CATV網におけるIP電話の品質測定を実施

 通信総合研究所(CRL)は、日本CATV技術協会と共同でCATVインターネット網におけるIP電話の接続・品質実験を12月9日より開始すると発表した。

CRL、無線LANを利用して7.8km離れた地点を接続。災害時の通信システムを研究 画像
ブロードバンド

CRL、無線LANを利用して7.8km離れた地点を接続。災害時の通信システムを研究

 通信総合研究所(CRL・東京都小金井市)は、消防研究所(東京都三鷹市)と共同で防災対応通信システムの研究を開始したと発表した。研究は、2.4GHz帯の無線LANを用いて7.8km離れた両研究所を接続して進められる。

通総研、ユビキタス時代にふさわしい通信環境整備を目指すプロジェクト2つを発足 画像
ブロードバンド

通総研、ユビキタス時代にふさわしい通信環境整備を目指すプロジェクト2つを発足

 独立行政法人 通信総合研究所は、来るべきユビキタス時代の到来にふさわしい移動通信環境の整備を目指すプロジェクトを2つ発足させた。

通総研、低コストの60GHz帯ワイヤレスリンクを開発。100BASE-TXを100m以上伝送可能に 画像
ブロードバンド

通総研、低コストの60GHz帯ワイヤレスリンクを開発。100BASE-TXを100m以上伝送可能に

 通信総合研究所(独立行政法人)は、ミリ波自己ヘテロダイン伝送方式による低コストの60GHz帯ワイヤレスリンクの開発に成功したと発表した。このワイヤレスリンクは100BASE-TXのポイントツーポイント接続に利用でき、100m以上の伝送が可能。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 6 of 6
page top