2003年7月の総務省ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2003年7月の総務省に関するニュース一覧

ADSLの伸びに急ブレーキ、FTTHはCATVを上回る増加数を保つ。総務省報告 画像
ブロードバンド

ADSLの伸びに急ブレーキ、FTTHはCATVを上回る増加数を保つ。総務省報告

 総務省は、2003年6月末現在のインターネット接続サービスの利用者数の推移を発表した。これによると、ブロードバンドユーザは前月比451,000契約増の1,094契約になった。

総務省、地域公共ネットワーク構築などに対する補助金交付を決定 画像
ブロードバンド

総務省、地域公共ネットワーク構築などに対する補助金交付を決定

 総務省は、平成15年度予算等において、内閣に設置された高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)の推進する「e-Japan戦略II」に基づいて、地域公共ネットワークの構築などに関する5つの事業を実施する地方公共団体に対する補助金の交付を決定した。

飛行機ブロードバンドに向け情報通信審議会が会合を開催。2004年春からのサービス開始が現実味を帯びる 画像
エンタープライズ

飛行機ブロードバンドに向け情報通信審議会が会合を開催。2004年春からのサービス開始が現実味を帯びる

 情報通信審議会は、航空移動衛星通信システム委員会の第1回目の会合を開いた。

KDDIなど5社、NTT東西の接続料値上げを認可した総務省を訴訟。取り消しを求める 画像
ブロードバンド

KDDIなど5社、NTT東西の接続料値上げを認可した総務省を訴訟。取り消しを求める

 KDDI、ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、日本テレコム、パワードコム、フュージョン・コミュニケーションズの5社は、NTT東西の接続料値上げを認可した総務省に対して東京地方裁判所に訴訟を起こした。

DSL、825万加入突破するも鈍化傾向くっきり —総務省の6月末加入数速報 画像
ブロードバンド

DSL、825万加入突破するも鈍化傾向くっきり —総務省の6月末加入数速報

 総務省はNTT回線を利用するDSLについて、2003年6月末時点での加入状況を公表した。6月末のDSL加入総数は825万7,118。単月増加数は34万9,681で、2002年9月以来9ヶ月ぶりに増加数が40万を下回った。

世界無線通信会議で飛行機ブロードバンド用の帯域配分が決定。サービス開始に一歩前進 画像
ブロードバンド

世界無線通信会議で飛行機ブロードバンド用の帯域配分が決定。サービス開始に一歩前進

 総務省は、6月9日から7月4日までスイスのジュネーブで開催された国際電気通信連合(ITU)の2003年世界無線通信会議(WRC-03)の審議結果を報告した。

    Page 1 of 1
    page top