
中学生の携帯ユーザー、半数がキャリアのスマホを使用……高校生は9割に上昇
MMD研究所は25日、「中高生の携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は8月7日~8日で、中高生の子どもがいる20~40代の母親627人から回答を得た。

スマホにペアレンタル制御を追加、NTT Comが「マイセキュア」を機能強化
NTTコミュニケーションズは10日、マルチデバイスのセキュリティサービス「マイセキュア」の機能強化を発表した。子どものスマートフォンにおいて、アプリ利用時間や不健全サイト閲覧を制限できる「ペアレンタルコントロール」機能の提供を開始した。

書道家・武田双雲によるトークショーも! 親子で楽しめるイベントが二子玉川蔦屋家電で開催
8日と9日の2日間、二子玉川蔦屋家電にてテレビ番組「セキスイハイムpresents アーツ&クラフツ商会」が開催する「アーツ&クラフツ商會出張展in二子玉川蔦屋家電」が行われ、8日には書道家・武田双雲によるトークショーや親子向けの伝統工芸品ワークショップが行われた。

【フォトレポート】ウルトラマンと初共演の北斗晶、バルタン星人になった佐々木健介に圧勝
地球侵略をもくろむ宇宙人、バルタン健介を、科学特捜隊の北斗隊員がプロレス技で“秒殺”した。

【夏休み】ミニチュアハウスで熱中症対策を学ぶ
YKK APは、8月5日と19日の2日間、小学生の親子を対象に、温度計つきミニチュアハウス作りを通じて熱中症対策や窓の役割について学ぶ「夏休みの親子ワークショップ」をYKK APショールーム品川にて開催する。参加は無料。

離れて暮らす親子関係……心配ごと1位は「体調や健康状態」だが
内視鏡メーカーの大手、オリンパスは「内視鏡の日(7月14日)」を機に、「離れて暮らす親子関係と親子孝行」をテーマに「家族想いスイッチ」キャンペーンを開始、アンケート調査の結果を発表した。

「ウルトラマン」は親子のコミュニケーションツール
7月10日は「ウルトラマン」がテレビに初めて登場した日で、番組を製作した円谷プロダクションはこの日をウルトラマンの日に制定している。

【夏休み】ホテルで職業体験プラン
フォーブスが運営するホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷は、小学生を対象とした宿泊プラン「ホテルで職業体験プラン」の予約を受け付けている。参加者は1泊2日でフロント業務体験やベッドメイク、料理教室などに参加する。

【夏休み】日産本社ギャラリーでクイズラリーや「はたらくクルマ展」など
日産自動車は、7月18日から8月31日の期間、日産グローバル本社ギャラリーにて「夏休みファミリーイベント」を開催する。

上半期赤ちゃんの名前トレンド……「心桜」「陽翔」あなたは読める?
「赤ちゃん名づけ」アプリなどを運営するリクルーティングスタジオは、「2015年赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト100」を発表した。1位は「心桜」、2位は「陽翔」となっており、“難読系”の名前が上位にくる結果となった。

夏の親子の過ごし方、進む“海離れ”と加速するインドア志向“避暑こもり”
アニメ専門チャンネルを運営するアニマックスは、「夏における親子の時間の過ごし方」の調査を行い、結果を公表した。「夏=外でレジャー」という従来の傾向は崩れ始め、親子で家の中でゆっくりしたいという、“避暑こもり”の家族が増えている、と分析されている。

【夏休み】LEDランプの仕組みを学びながら、親子でオリジナルランプを作る
パナソニックは、親子で楽しめるLED工作教室を、7月19日より全国24か所の「パナソニックリビング ショウルーム」で開催する。事前予約制となっており、開催日時や申込み方法などは開催地により異なる。

二世帯同居より人気の「近居」、8割が現状に満足
野村不動産アーバンネットは7日、「同居・近居に関する調査」の結果を発表した。最寄駅を同じにするような近いエリアに住んだり、同じマンション内で別フロアに住んだりする、“二世帯近居“に焦点を当てた調査だ。

「乃木坂46」メンバー、母親に懺悔
「乃木坂46」の生駒里奈、西野七瀬、桜井玲香、秋元真夏らメンバー12名がドキュメンタリー映画『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』の公開を前に5月10日(日)の母の日に、それぞれの母親を招待し直接、感謝の言葉を贈った。

プロとSUPER GTレース観戦……スバルのスペシャル体験企画
5月2日から3日にかけて、富士スピードウェイで開催された「SUPER GT 第2戦 FUJI GT 500kmRACE」において富士重工業は、「山野哲也・青木愛と応援! SUBARU BRZ GT300 観戦ツアー」を開催した。

加藤茶・綾菜夫妻、夫婦円満をアピール……体調も「復活しました」
タレントの加藤茶とその妻・綾菜が夫婦で『GTアカデミーby日産×プレイステーション2015』の発表イベントに登場。グランツーリスモのゲームのデモプレイに挑戦した。

子育て中のママは、週1回“イラオコ”状態に……断トツの理由1位
エヴォルブド・インフォは10日、「子育てママのイライラに関する実態調査」の結果を発表した。育児イライラを解消するノウハウを盛り込んだ書籍『ハピニコマスター★ヨンヨンの7日間イラオコダイエット』が同日に発刊されることを記念して実施したものだ。

家族やメンバーの位置を確認・共有するアプリ「Life360」、ヤフーが日本展開
ヤフーと米Life360社は27日、位置情報確認・共有アプリ「Life360」Android版の日本国内向け提供を開始した。iOS版も近日中に公開予定。「Life360」は、家族や友達など登録者同士をグループとして登録し、お互いの居場所をリアルタイムで把握できるアプリだ。

災害時やスマホ依存から子どもを守るアプリ「まもるゾウ+」が登場
AXSEEDはスマートフォン向け家族みまもりアプリ「まもるゾウ+(プラス)」の提供を5日より開始した。スマートフォンにアプリをインストールすることで、災害だけでなくスマホ依存対策、紛失時の個人情報漏えいから家族を守ることができるサービスだ。

SHELLY、小出恵介と今どきの「オーライ」夫婦役で「心地いい空間でした」
26日、キリンビールが27日に発売する新ジャンル飲料「キリン のどごし オールライト」の新CM発表会が都内のスパイラルホールで行われ、新CMキャラクターを務めるタレントのSHELLYが出席した。

『ピタゴラスイッチ』のゴールが玩具に!……「ピタゴラ ゴール1号」発売決定
ハピネットは16日、NHK Eテレの人気番組『ピタゴラスイッチ』に登場する「ピタゴラ装置」のなかでも、とくに人気の高い「ゴール」を、「ピタゴラ ゴール1号」として商品化することを発表した。『ピタゴラスイッチ』から初めて商品化される玩具となる。

ソフトバンク、25歳以下向け優遇を「U25ボーナス」から「家族の学割」に移行
ソフトバンクモバイルは15日、25歳以下のユーザーとその家族を対象に、月額料金割引やデータ通信量追加を行うキャンペーン「家族の学割」を発表した。17日からキャンペーンの適用をスタートする。

目覚めの“モーニングメール”を簡単に送信できるアプリ「おめざメール」
毎朝の「おはよう」のあいさつ。一日の始まりだけに、これで活力が出る、という人も多いだろう。家族や友達、そして離れて暮らす恋人などに、目覚めと同時にあいさつを送れるアプリが、いま注目を集めている。

アメリカン・エキスプレスが「夫婦関係の満足度」を調査
アメリカン・エキスプレスが首都圏・大阪・名古屋で600人を対象に「夫婦関係の満足度」を調査し、約7割が「信頼・満足」と感じていると共に、そのために心がけている「夫婦の絆を強めていくために大切だと思っていること」ベスト5を発表した。