
グッドデザイン大賞、今年はNHKテレビ番組「デザインあ」……金賞「LINE」「タイプスクウェア」など
日本デザイン振興会は26日、2012年度のグッドデザイン大賞を発表した。2012年度の大賞は、日本放送協会(NHK)のテレビ番組「デザインあ」が受賞した。

SAP、Windows 8対応のビジネスモバイルアプリ6種類を年内から提供開始
SAPジャパンは26日、Windows 8対応のSAPモバイルアプリ6種類を年内に提供開始することを発表した。また同日より、Windows 8対応版のモバイル・デバイス・マネジメントの「SAP Afaria」の提供を開始した。

「CeBIT2013」、3月5日に開催……メインテーマは「シェアエコノミー」
ドイツメッセが主催する国際情報通信技術見本市「セビット2013」が、2013年3月5日から9日の日程でドイツ ハノーバーにおいて開催される。

ドコモ・富士通・NEC・東北大ら、 大規模災害時の通信混雑を緩和する技術を実験
NTTドコモ、東北大学、日本電気(NEC)、日立東日本ソリューションズ、富士通は22日、大規模災害時に発生が予想される通信混雑について、新たな緩和技術の実証実験を行うことを発表した。

ミクシィとDeNA、ソーシャルゲーム領域で業務提携……「Mobage」のゲームがmixiでプレイ可能に
ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は22日、SNS『mixi』のゲームサービス「mixiゲーム」において、業務提携を行うことについて合意した。来年春にも「mixiゲーム」スマートフォン版をリニューアルし、Mobage(モバゲー)と開発基盤を共通化する。

9月に続き、みずほ銀行をかたるフィッシングサイトが再度出現
フィッシング対策協議会は22日、みずほ銀行をかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。みずほ銀行をかたるフィッシングは9月にも登場している。

NECと科学警察研究所、「ポータブル型DNA解析装置」実用化を視野に共同評価を開始
日本電気(NEC)は22日、現在開発中の「個人識別用ポータブル型DNA解析装置」の精度について、科学警察研究所と共同評価を実施したことを発表した。共同評価は今後、2013年度末まで継続される。

第3.9世代携帯電話の加入契約数、全体の5.5%に……総務省調べ
総務省は21日、2012年9月末時点での電気通信サービスの加入契約数等について取りまとめた結果を公表した。電気通信事業者からの報告をもとに算出したものとなっている。

ドコモと江東区、ケータイ活用のレンタサイクルを開始……臨海部エリアで提供
NTTドコモは21日、東京都江東区の「江東区臨海部コミュニティサイクル実証実験」におけるサービスを開始した。臨海部エリア(豊洲・東雲・有明・青海・台場)に、駐輪設備(ステーション)を20か所、自転車300台を配備し、レンタルサイクルとして提供する。

ドコモ、「Xi」の契約数が700万を突破
NTTドコモは21日、高速通信「Xi」(クロッシィ)の契約数が、18日に700万契約を突破したことを発表した。

東京メトロ、携帯電話のサービスエリアを拡大……丸ノ内線、東西線の一部
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは21日、東京メトロ・丸ノ内線におけるエリアを拡大する他、東京メトロ・東西線の一部区間で、新たに携帯電話サービスの提供を開始することを発表した。26日正午よりサービスの提供を開始する。

東芝、福島第一原子力発電所向けに4足歩行ロボットを開発
東芝は21日、福島第一原子力発電所向けに、4足歩行のロボットを新たに開発したことを発表した。人が作業できない場所、従来の車輪やクローラタイプのロボットでは到達困難だった場所での調査・復旧作業を実施するのが目的。

LINE、アバターサービス「LINE Play」を開始……12月以降に正式オープン
NHN Japanは21日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」の連携サービスとして、アバターコミュニティサービス「LINE Play」をプレオープンした。基本スタンプや、気軽に遊べるミニゲームを追加するなど、12月以降に正式オープンの予定。

NTT Com、私有携帯でも業務利用しやすいBYOD向け電話「050 plus W-mode」提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は21日、スマートフォンで利用できる企業向け050IP電話サービス「050 plus for Biz」において、私有の携帯電話を業務に活用するBYOD(Bring Your Own Device)を考慮したオプション、「050 plus W-mode」の提供を開始した。

【インタビュー】Windows 8が中小企業にもたらすメリットとは?(後編)
ビジネスにおけるWindows 8活用のメリットについて、後半では、その他目に見えない部分での改善点として、パフォーマンス、セキュリティ、デバイス管理などの機能や想定される利用シーンについても触れていきたい。

J:COMとJCN、共同プロモを展開開始……JCNも「ざっくぅ」をキャラクターに採用
ジュピターテレコム(J:COM)とジャパンケーブルネット(JCN)は20日、ケーブルテレビのインターネットキャラクターとして「ざっくぅ」を全面的に活用し、共同プロモーションを12月より展開することを発表した。

シャープ、希望退職者2000名募集に2960名が応募
シャープは20日「希望退職の募集」の結果を発表した。8月28日に公表していたもので、11月1日~14日の期間に、募集を実施した。

NICT、「宇宙天気予報」に活用する新スパコンシステムを稼働開始
日立製作所は20日、科学技術計算分野向けスーパーテクニカルサーバ「SR16000モデルM1」を中核とするスーパーコンピュータシステムを、情報通信研究機構(NICT)に納入し、11月1日から稼働開始したことを公表した。

【インタビュー】最先端の技術を、誰でも簡単に……LGが定義する“スマートテレビ”とは?
薄型テレビの販売台数が昨年、今年と大幅に下落し業界全体が苦境に立たされる中、LGエレクトロニクスのスマートテレビの売れ行きが好調だという。

インテル、ポール・オッテリーニCEOが来年5月に退任
米インテルは現地時間19日、同社社長兼CEO(最高経営責任者)のポール・オッテリーニ氏が、2013年5月の年次株主総会をもって、執行役と取締役を退任する意向を発表した。

NEC、仮想化基盤向け無停止型サーバ新製品「Express5800/R320c」発売
日本電気(NEC)は20日、無停止型サーバ (フォールトトレラント・サーバ、ftサーバ)「Express5800/ftサーバ」において、処理性能を従来機比50%向上させるなど、各種性能を強化した、仮想化基盤向け新製品4モデルの販売を開始した。

UQ、さまざまなコンテンツやサービスを廉価に使える「UQオプションストア」提供開始
UQコミュニケーションズは20日、UQ WiMAXユーザー向けとして、追加契約で利用できるコンテンツやサービスを集めた「UQオプションストア」を発表した。12月5日より提供を開始する。

DNP、ネットチラシの特売情報と自宅食材から献立を提案するスマホ向けサービス開始
大日本印刷(DNP)とグループ会社のアットテーブルは19日、ネットチラシの特売情報と自宅にある食材から、最適な献立を提案する、スーパーマーケット向けのスマートフォンサービスを開始した。

【インタビュー】Windows 8が中小企業にもたらすメリットとは?(前編)
Windows 8は、一般コンシューマー向けのみならず、企業ユーザーにとっても生産性の向上を期待できる革新的なOSとして期待されているが、企業が導入する際、具体的にどのようなメリットを享受できるのだろうか?