
ボカロがLSIに……ヤマハ、次世代音源LSI「NSX-1」量産開始
ヤマハは10月23日、リアルで多彩な音色に対応した次世代音源LSI「NSX-1」(YMW820)の量産出荷を開始した。初年度販売目標は150万個を目指す。

「ドコモメール」提供開始……クラウド対応で複数機器で利用可能に
NTTドコモは10月24日、「ドコモメール」サービスの提供を開始した。スマートフォン向けの「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させた。

NTTぷらら、クリエイター支援のスキームも展開!クラウドゲームなど非映像分野注力で売上げ増目指す
NTTぷららは「ひかりTV」の現状と、今後の事業展開に関する記者会見を開催した。ここでは会見後に行なわれた板東浩二社長の囲み取材の模様についてお伝えする。

自動バックアップソリューション「Windows Azure Backup」の正式運用がスタート
日本マイクロソフトは10月23日、パブリッククラウドサービス「Windows Azure」において、「Windows Azure Backup」の正式運用を開始した。

ウィルコム、「ウィルコム位置検索サービス」で防災情報の無料提供を開始
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は10月23日、「ウィルコム位置検索サービス」の追加サービスとして、防災情報の提供を開始した。

ウェザーニューズ、「伊豆大島土砂災害特設サイト」開設……二次災害へ警戒を
ウェザーニューズは10月22日、台風26号で被災した伊豆大島の最新情報を配信する「伊豆大島土砂災害特設サイト」を開設した。スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」、インターネットサイト「ウェザーニュース」から閲覧可能。

セブンネットショッピングで不正アクセス……カード情報など15万件以上が閲覧か
セブンネットショッピングは10月23日、同社が運営するECサイト「セブンネットショッピング」において、外部からなりすましによる不正なアクセスがあり、第三者に顧客情報を不正に閲覧された可能性があることを発表した。

NTTグループ、“友だちの友だち”とつながるSNS「ConneQt(コネクト)」発表
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTレゾナントは10月22日、共通の趣味や関心を持った“友だちの友だち”と匿名でつながることができるスマートフォン向けの新しいコミュニケーションサービス「ConneQt(コネクト)」を発表した。

「iPad Air」、KDDIとソフトバンクから発売決定……ドコモは未発表
アップルから発表された新機種「iPad Air」および「iPad mini Retinaディスプレイモデル」について、ソフトバンクモバイルおよびKDDIが、日本で発売することを相次いで発表した。

NTTデータやインテージら、Twitterと購買行動の関連性について共同研究を開始
インテージとドコモ・インサイトマーケティング、NTTデータの三社は10月22日、“Twitterによる情報受発信”と“製品・サービスの購買行動”の関係性を捉えるための共同研究を開始することを発表した。

NTT東西、Android搭載の多機能ビジネス電話機を販売開始
西日本電信電話(NTT西日本)および東日本電信電話(NTT東日本)は10月22日、中堅・中小規模事業所向けビジネスフォンにおける電話機ラインナップに、「メディアIP電話機」および「DECTコードレス電話機」を追加することを発表した。

NICT、SSLの脆弱性を検証するシステム「XPIA」を開発……脆弱なSSLサーバを特定
情報通信研究機構(NICT)は10月22日、「SSL」(Secure Socket Layer)の脆弱性を検証するシステム「XPIA」(エクスピア)を構築したことを発表した。

スマホEC、2013年市場規模は1兆3,469億円……2014年には2兆円超の予測 矢野経済研
矢野経済研究所は10月22日、スマートフォン端末を利用した国内EC(電子商取引)市場に関する調査結果を発表した。調査期間は7月~8月で、ECサービス(物販系・サービス系・デジタル系)を展開する関連企業等にアンケート等を行った。

NTT Com、企業向けクラウドメール「Bizメール」を廉価な新プランで統一
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10月21日、企業向けクラウドメールサービス「Bizメール」において、初期工事料金の無料化と月額料金の値下げを行った新プランの提供を開始した。

NTTスマートコネクト、省エネ追求の都市型データセンターを実証実験……直接外気+ミスト噴霧
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトは10月21日、省エネを追求した都市型データセンター「ミスト併用直接外気空冷システム(仮称)」の運用トライアルを、大阪市内のデータセンタービルで開始した。

テレビもスマホと同様に進化する……NTTぷらら 板東浩二社長
NTTぷららは21日、本社にて下期の「ひかりTV」の現状と今後の事業展開について記者発表会を開催した。

ビートコミュニケーション、「ソーシャルネットワーキング.jp」の運用開始……原田和英氏より譲受
ビートコミュニケーションは10月21日、「ソーシャルネットワーキング.jp」を原田和英氏から譲り受け、同日より運営を開始した。

三菱地所、総合窓口で本の閲覧サービス&Kindle設置を開始……Amazon.co.jpが協力
三菱地所グループは10月21日、住まいに関するさまざまな情報・サービスを提供する総合窓口「三菱地所のレジデンスラウンジ」(千代田区有楽町)において、本の閲覧サービスおよび電子書籍リーダーの設置を開始した。Amazon.co.jpが協力する。

Windows XP搭載の法人PC、サポート終了後の2014年6月末時点でも30.5%が稼働
IDC Japanは10月21日、国内クライアントPC市場におけるOS別PCの出荷台数と稼働台数の予測を発表した。

KDDI、上海データセンター「TELEHOUSE」第2サイト“金橋”を新設
KDDIは10月21日、中国上海において2サイト目となるTELEHOUSEデータセンター「TELEHOUSE SHANGHAI Jinqiao(金橋)」を新設したことを発表した。11月1日よりサービスの提供を開始する。

シャープ、タッチパネル対応「ITテレビモニター」開発……ユニット交換で各種サービスに対応
シャープは10月21日、タッチパネル対応テレビに、インターネットやビデオ・オン・デマンドなどのネットサービスと顧客ごとの業務用システムを融合させたソリューション型テレビ「ITテレビモニター」を発表した。法人市場向けに、2014年2月以降販売を開始する。

NTTぷらら、学生が制作したゲームを「ひかりTVゲーム」で提供へ
NTTぷららは、ゲームクリエーター教育機関7校と連携し、学生が制作したゲームコンテンツを同社のクラウドゲームサービス「ひかりTVゲーム」で提供すると発表した。

ソフトバンク、携帯卸売大手の米ブライトスターを子会社化……約11億ドルで買収へ
ソフトバンクは10月19日、携帯端末の卸売事業を展開する米ブライトスター(Brightstar Corp.)を買収することを発表した。同社の主要株主と10月18日に合意した。

スマホ女子の連絡手段、電話よりもメールが上回る……LINE断トツ、「ガールズ顔文字」も流行
リビジェンとトレンダーズは10月18日、10代・20代の女性を対象に共同で実施した、「女性スマートフォンユーザーのコミュニケーションに関する意識・実態調査」の結果を発表した。調査日は10月10日で、10代・20代のスマホユーザー女性500名から回答を得た。