【グループウェアの最新動向 Vol.5】製造業の不満を解消!PDMの代替機能を安価に導入できる構成管理オプション(前編) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【グループウェアの最新動向 Vol.5】製造業の不満を解消!PDMの代替機能を安価に導入できる構成管理オプション(前編)

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
大塚商会 CADプロモーション部 製造プロモーション2課 係長 太田清彦氏
  • 大塚商会 CADプロモーション部 製造プロモーション2課 係長 太田清彦氏
  • 大塚商会 CADプロモーション部 製造プロモーション2課 課長代理 三本祥市氏
  • 構成管理オプションを用いれば、部品に関する図面や資料を簡単に見つけられる
  • 「eValue NS ドキュメント管理」の機能。複合機との連携による紙文書の電子化も容易
 ドキュメント管理というと、通常はフォルダで管理することが基本だが、業界によってはフォルダによる管理ではなく、製品構成ごとに情報を管理したい場合がある。特に製造業では、そのニーズが高い。

 製造業の製品は言うまでもなく複数の部品を組み合わせてつくられており、その部品ごとに設計図、仕様書、組み合わせや構成を示す部品表、組み立てに関する生産・製造指示書などが用意されている。「たとえば自社でカメラを製造している企業ならば、それを構成する部品として、筐体、レンズ、CPU、メモリーなどのユニットや部品と製品全体を表わす様な親子関係(以後、構成単位)が存在し、そのユニットや部品に対して、図面や技術文書などを紐付けて情報を管理していくほうが便利です」と語るのは、大塚商会の太田清彦氏だ。

 個々の部品は1つの製品だけに使われるわけではなく、別製品に利用されるケースも多い。製品の一部分に変更が必要になった場合、その部品がどの製品で使用されているかを収集し、各製品に設計変更後の部品でも問題なく使用できるかの影響度を確認しながら変更作業を進める必要がある。

 これら一連の設計情報を効率よく管理するには、製品の構成情報(部品表)から図面・資料などを参照できるほうが都合がよい。

 設計・開発の現場では「PDM」(Product Data Management)と呼ばれるキーワードがよく登場する。これは、製品を設計・製造するプロセス全般にわたるエンジニアリング・データを一元管理する手法やシステムを示す。近年、PDMは設計・開発・生産・サポートなど、部門を超えた情報共有を実現するためのシステムとして注目を集めているが、この種の製品を導入すれば、構成単位での情報管理が行える。

 しかし、PDMをいざ導入することになると、中小・中堅企業にとっては敷居が高いものになることは否めない。コストの問題で導入に躊躇してしまうことが多いのだ。ユーザーの業務に合わせてシステムをカスタマイズしなければならず、イニシャルコストやランニングコストが掛かるほか、設計・開発以外の事務部門で利用したい場合など、全社的に情報を公開したいときに、PDMではライセンスコストが掛かり過ぎる。

 そこで大塚商会では、このような課題を抱える製造業者でも手軽に利用できるようなソリューションの提供を開始した。同社の三本祥市氏は「コストをかけずに自社の設計情報を有効に扱っていただくためにどうすればよいのか? という点を中心に検討しました。その結果、PDMの代替となる手軽なソリューションとして、我々の取り扱う『eValue NS ドキュメント管理』をベースにしたオプションを提供することになりました」と説明する。

 ポイントは、「eValue NS ドキュメント管理」(OSK製)に追加する形で「構成管理オプション」を用意していることだろう。これにより、「eValue NS ドキュメント管理」でサポートされるフォルダ管理による表示を、構成管理を中心とした表示に変えられる。これまで「eValue NS ドキュメント管理」を使っていたユーザーならば手軽に利用できるし、同製品を利用していないユーザーでも従来のPDM製品よりはるかに安価で導入することが可能だ。

 ちなみに「eValue NS ドキュメント管理」は、OSKが開発するグループウェア「eValue NS」で提供される機能の1つで、 ドキュメント管理に関連する各種機能を有している。たとえば高度な検索機能によるナレッジの発掘や、複合機連携による紙文書の電子化、効率的なISO文書管理など、ドキュメント管理の体系化と共有化を実現できる。

 後編では、「eValue NS ドキュメント管理 構成管理オプション」の具体的な機能について紹介しよう。
《井上猛雄》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top