
富士通、Webアプリサーバ「Interstage Application Server V10.1」販売開始……Java EE 6、スマホ対応
富士通は20日、アプリケーション実行基盤であるアプリケーションサーバの最新版となる「Interstage Application Server V10.1」の販売を開始した。Java EE 5、J2EE、COBOL、C言語に加え、Javaの最新規約であるJava EE 6をサポートした。

代理店契約により、クラウドデータの変更・移動検知ソリューションを発売(NRIセキュア、GuardTime)
NRIセキュアはGuardTimeと販売代理店契約を締結、GuardTimeが開発したクラウド上に保管したデータの変更・移動検知ソリューション「データコンダクター」の販売を開始した。

正解率2%の超難問で凄腕プログラマーを募集……正解者から1名に「PlayStation Vita」
アイリッジは20日、プログラマー募集に向けた第2回難問クイズを、12月23日より公開すると発表した。

全世界のプリンター印刷ページ数、1年で3兆ページ超える……IDC調べ
IDC Japanは20日、2010年の全世界におけるデジタルハードコピーデバイスにおける印刷ページ数を発表した。

KDDIの公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」、iPhone 4S向けに提供開始……2013年11月末まで無料
KDDIと沖縄セルラーは20日、iPhone 4S向けに公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始した。これにより、iPhone 4Sユーザーも、全国5万スポット以上の「au Wi-Fi SPOT」でWi-Fiを利用可能となる。

NTTコムウェア、省電力・排熱式データセンターを開所……コスト削減とグリーン化を推進
NTTコムウェアは19日、2011 年11 月より開始している建設・運用コストを大幅に削減した省電力・排熱式データセンターの実証試験において、現段階でPUE1.1 以下を達成したと発表した。

トヨタ、中国で3代目 プリウス を生産開始…HVコンポーネントの現地化推進
トヨタ自動車は、中国第一汽車集団との生産合弁会社である四川一汽トヨタ自動車(SFTM)の長春工場で12月19日、3代目『プリウス』の生産を開始したと発表した。

首相官邸、サイト内に「金正日国防委員会委員長の死去に関する情報」ページを公開
首相官邸は19日、北朝鮮・金正日総書記の死去を受け、公式サイト内に「金正日国防委員会委員長の死去に関する情報」ページを公開した。

千葉工業大学、演習用プライベートクラウド環境を構築……ITスペシャリストの育成に注力
千葉工業大学は19日、三菱電機インフォメーションテクノロジー(MDIT)の協力のもと、クラウド環境上でシステム設計・構築できるITスペシャリストの育成を目的とする演習用プライベートクラウド環境を構築したことを公表した。

東京電機大学、学園全体の統合を視野に仮想化・クラウド基盤パッケージ「Vblock 300」導入
東京電機大学は19日、大学全体(中学校・高等学校含む)の情報インフラストラクチャの再構築において、キヤノンITSとネットワンパートナーズより、基幹ネットワークのICT基盤として、仮想化・クラウド基盤パッケージ「Vblock 300」を導入したことを公表した。

グリーと日本マイクロソフト、Windows Azure Platformベースのソーシャルゲーム開発環境を共同提供
グリーと日本マイクロソフトは19日、SNS「GREE」にソーシャルアプリケーションを提供する開発デベロッパーを対象に、ソーシャルゲームに最適化したWindows AzurePlatformベースのクラウドアプリケーションプラットフォームの提供を共同で開始した。

【テクニカルレポート】ストレージのクローン機能を使ってみませんか ……Tech OnTap
今回の「1から学ぶVMware on NetApp」は、ストレージが実装する仮想クローンの技術「FlexClone」を紹介いたします。

日本銀行、Twitterによる情報発信を開始
日本銀行は16日、Twitterによる情報発信を開始した。

【インタビュー】LTEとは競合しない!今後はエッジを効かせたサービスで戦う……UQコミュニケーションズ 野坂社長
UQコミュニケーションズの戦略およびWiMAXを取り巻く世の中の動向について、代表取締役社長である野坂章雄氏に話を聞いた。

【インタビュー】業界の成長モデルとなるか?新生YCV 原田社長に聞く事業戦略
横浜ケーブルビジョンは、「ケーブルテレビ・アワード 2011」のスピード部門で最優秀事業者となった。

「セブン-イレブン」「イトーヨーカドー」などの店舗で、ドコモの公衆無線LANが利用可能に
NTTドコモは16日、東京23区内のセブン&アイ・ホールディングスグループの一部店舗にて、順次ドコモの公衆無線LANサービスの「Mzoneエリア」を提供することを発表した。17日より提供を開始する。

日産、北京市で交通量を分散する実証実験---PNDを使って
日産自動車は、北京市交通委員会と来年1月末から北京市望京地区で、IT端末を使用した動的経路誘導による交通分散効果の検証を目的とした大規模な実証実験を開始すると発表した。

NEC、英国の通信事業者テレフォニカUK「O2」の4Gトライアルに参画
NECは16日、英国の主要通信事業者であるテレフォニカUKが展開する携帯電話サービス「O2」が行う4G/LTEトライアル向けに、海外向け超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK」を供給したことを発表した。

富士通、ビッグデータの負荷増減に素速く対応する分散並列型の複合イベント処理技術を開発
富士通と富士通研究所は16日、ビッグデータと呼ばれる多種大量の時系列データを負荷の増減にすばやく対応して分散並列処理する、クラウド技術に適した複合イベント処理技術を、世界で初めて開発したことを発表した。

【NECのR&D】日常にあふれる“振動”で、安心安全な社会を実現
NECは14日、研究開発の発表会を開き、研究開発戦略のプレゼンテーションと、開発テーマ事例の技術展示を行った。

LGとインテルがワイヤレスディスプレイ技術WiDiで提携
韓国LG電子は12月15日(現地時間)、インテルとのワイヤレスディスプレイ技術WiDiの戦略的提携に署名したと発表した。

イードとナイトレイ、リアル店舗のO2Oマーケティング支援で協力
イードとナイトレイは15日、O2O(Online to Offline)マーケティング支援事業に相互協力することを発表した。イードの商品在庫情報プラットフォームと、ナイトレイの来店履歴などを含むソーシャル位置情報データベースを組み合わせた提案を開始する。

KDDI、ARの日常化を目指す新ブランド「SATCH」立ち上げ……開発環境をオープン化
KDDIは15日、AR(Augmented Reality:拡張現実感)の新ブランド「SATCH」(サッチ)を立ち上げることを発表した。現在展開中の「LOUIS VUITTON CIRCUS ARアプリ」に続き、各企業のARアプリケーションの提供、展開を開始する。

ソフトバンク、「お父さんからのX'masプレゼント!キャンペーン」17日より開始
ソフトバンクモバイルは15日、冬のキャンペーン「スゴいスマホのスゴスマキャンペーン」の一環として「お父さんからのX'masプレゼント!キャンペーン」を新たに開始すると発表した。