
KDDI、法人向けクラウドの新ブランド「KDDI MULTI CLOUD」を立ち上げ
KDDIは28日、法人顧客向けの新ブランド「KDDI MULTI CLOUD」を発表した。

「Dropbox」「Evernote」の月間利用者数、50万人を突破……スマホ普及が利用者増を加速
ネットレイティングスは、インターネット利用動向調査の2011年5月データを分析した結果を発表した。それによると、オンラインストレージ「Dropbox」、およびドキュメント管理システム「Evernote」の国内の月間利用者数が、50万人を突破したことが判明した。

都営交通、乗車でポイントが貯まる「ToKoPo」(トコポ)発表
東京都交通局は27日、都営交通の利用に対してポイントを付与するポイントサービス「ToKoPo」(トコポ)を発表した。都営地下鉄、日暮里・舎人ライナー、都電荒川線、都営バスの4事業を対象に、8月1日より提供を開始する。入会費、年会費は無料。

NECと東軟集団、中国・大連市にてクラウドサービス事業会社を共同設立
日本電気(NEC)、NEC中国有限公司、東軟集団股●有限公司(●は人偏に分。Neusoft Group)、瀋陽東軟信息技術服務有限公司の4社は27日、中国・大連市にてクラウドサービス事業を扱う合弁会社「日電東軟信息技術有限公司」を設立したことを発表した。

風力発電の特許ランキング…トップはENERCON創業者、2位に三菱重工
パテント・リザルトは27日、風力発電関連の特許を独自に集計した「総合力ランキング」を発表。ランキング1位は、風力発電世界シェア4位のドイツ・ENERCON創業者Aloys,WOBBEN氏だった。個人名義での出願で、ランキングでは圧倒的1位。

災害時の事業継続計画、「策定していた」は大企業と中小企業で3倍以上の開き
帝国データバンクは27日、「BCPについての企業の意識調査」の結果を発表した。有効回答企業数は1万769社。調査期間は4月18日~30日。

NTT東やKDDI、“PC節電サービス”をあいついで提供開始へ
東日本電信電話(NTT東日本)は27日、「PC省エネサポート」を、約870万の既存の「フレッツ光」契約者および新規契約者向けに、7月1日より無償提供することを発表した。

PayPal、三井住友カードと提携……カード会社と初
ペイパルジャパンは27日、日本国内におけるビジネスの事業展開に関して、ペイパルジャパンの親会社であるPayPal Pte.社と三井住友カードが戦略的な提携を検討することで合意したと発表した。日本におけるペイパルとカード会社との戦略的提携は初。

富士通のクラウド「DDworks21/EDC plus」、新薬の開発業務に採用
オンコセラピー・サイエンスは27日、新薬開発業務の効率化のために、富士通の治験データをIT化するEDC(Electronic Data Capture:電子的臨床検査情報収集)のクラウドサービス「DDworks21/EDC plus」を採用したことを発表した。

BIGLOBE、セキュアなスマフォ向けデータ共有「BIGLOBEエブリBizブリーフケース」提供開始
NECビッグローブ(BIGLOBE)は27日、クラウド上のファイルサーバとスマートフォン/タブレット端末を活用し、社外からも安全に社内データを活用できる「BIGLOBEエブリBiz ブリーフケース」の提供を開始した。10GBあたり月額2100円(税込)から提供する。

富士通と京大、数式処理の世界記録を達成……「16次方程式」の判別式計算に成功
京都大学(情報学研究科 木村欣司特定准教授)は27日、数式処理による「16次方程式」の判別式計算に、世界で初めて成功したことを発表した。木村特定准教授が開発した新たな高速計算アルゴリズムにより、従来は15次方程式までだった世界記録を更新した。

NAVER、スマフォ/携帯電話向けのグループ会話サービス「LINE」提供開始
ネイバージャパンは27日、グループコミュニケーションサービス「LINE(ライン)」をiPhone/Androidアプリ・携帯電話で正式公開した。

デジタルアーツ、フィッシング対策協議会およびJPCERT/CCと連携…最新URLリストを対策活用へ
デジタルアーツは27日、フィッシング対策協議会およびその運営事務局であるJPCERTコーディネーションセンターの2団体と連携し、正式にフィッシングサイトのURL情報の提供を受けることとなったと発表した。

東北電力、基幹送電線の運用開始を前倒し
東北電力は、広域停電の再発防止のため、基幹送電線の運用開始を前倒しすると発表した。

SMAPがコスプレに挑戦!……メンバーが「白戸家」や「セクシーCA」等に扮するソフトバンク新CM
ソフトバンクモバイルは25日、ソフトバンク携帯電話のブランドキャラクター「SMAP」を起用した、折り畳みテンキースマートフォン「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 007SH」のCMの放送を開始した。

NTTデータとNRI、10~20代の若者による「日本を創り継ぐプロジェクト」発足
NTTデータと野村総合研究所(NRI)は24日、10~20年後の日本の主役となる16~25歳の学生や社会人が中心となって、震災後の日本の未来をデザインする「日本を創り継ぐプロジェクト」を発表した。

NEC、21万台の使用済みパソコンおよびディスプレイを回収・再資源化
日本電気(NEC)ならびにNECパーソナルプロダクツは24日、2010年度中に約21万台の使用済みパソコンおよびディスプレイを回収し、再資源化を行ったことを公表した。台数の内訳は、事業系が約9.8万台、家庭系が約11.5万台。

アップル「iCloud」に便乗したサイバー犯罪がもう登場……トレンドマイクロが確認
米アップルが6月6日にWWDCで発表した無料クラウドサービス「iCloud」。商標をめぐる訴訟問題などもすでに起きているが、こういった話題性に便乗し、サイバー犯罪者がすでにさまざまなアクションを起こしていることをトレンドマイクロが指摘した。

BIGLOBE、写真を地図上に整理する「ソトメモ」Androidアプリを提供開始
NECビッグローブ(BIGLOBE)は24日、Androidスマートフォン向けアプリケーション「ソトメモ」の提供を開始した。

グリー、スマフォ利用者向けに無料アプリ紹介サイト「おすすめ無料アプリ by GREE」開設
グリーは24日、スマートフォン(iPhone/Android)初心者向けのアプリ情報紹介サイト「おすすめ無料アプリ by GREE」を開設した。PC向けとともに、専用のAndroidアプリの提供を開始する。今後は、iPhoneアプリ版の提供も予定されている。

「GALAXY S II」発売のサムスン、日本市場をどう見る?
サムスン電子は23日、六六本木ヒルズで報道関係者向けに「Space Balloonプロジェクト」の説明を行った。

NTTデータ、医療機関向け「診療圏レポート」を完全クラウド化……見込み患者や競合病院を分析
NTTデータと日本統計センターは23日、NTTデータのクラウドサービス「BizXaaSプラットフォームサービス」上の「BizXaaSエリアマーケティング」の1テンプレートである「診療圏レポート」の完全クラウド化と分析精度の向上を実現したと発表した。

STNetと九州通信ネットワーク、MVNOとしてWiMAXサービスの提供を開始
UQコミュニケーションズは23日、STNet、九州通信ネットワークの2社がWiMAXサービスを提供することを発表した。いずれも7月1日よりのサービス開始となる。

ノキア、アクセンチュアへのSymbian部隊の移管に最終合意……実施時期は10月
ノキアは22日、同社のSymbian OSの開発・サポート機能をITコンサルティング大手のアクセンチュアへ移管する計画が、アクセンチュアとの間で最終合意に至ったと発表。