
ライブドア、国内主要29サイトの共同購入クーポン情報を表示する「livedoorクーポン」開始
ライブドアは27日、日本国内で使用できる共同購入クーポンサービスの情報を一覧表示する「livedoorクーポン」をオープンした。

ヒューマノイドロボット「R2」宇宙へ!来週打ち上げの「ディスカバリー」に搭乗!
米航空宇宙局(NASA)は11月1日(現地時間)、スペースシャトル「ディスカバリー」(STS-133)を打ち上げる予定だ。

今もっとも危険な国別ドメインは「ベトナム(.vn)」だった……マカフィー、ワースト世界分布を発表
マカフィー(McAfee)は27日、リスクの高いWebドメインを調査した年次報告書「危険なWebサイトの世界分布2010」を発表した。ベトナムの「.vn」が安全なドメインから、「.com」「.info」に次いで3位、国別ドメインでは1位の危険度に急浮上した。

【ビデオニュース】「光の道の実現に向けた新提案」質疑応答…ソフトバンク孫社長
「光の道の実現に向けた新提案」に関して、人員確保、実現の可能性など報道関係者からの質問が飛んだ。

【ITS世界会議10】ドライバーの健康状態を読み取る座席 アイシン精機
アイシン精機は、ドライバーの健康状態を読み取る運転座席を展示した。現在開発中で、あと1〜2年のうちに実用化できるという。

みちびき、全測位信号送信開始…地上システムで受信を確認
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、準天頂衛星初号機「みちびき」から全測位信号の送信を開始し、地上システムにて正常に受信できたことを確認したと発表した。

【テクニカルレポート】国内100社以上で感染被害を確認。“mstmp”“lib.dll” のファイル名で拡散する不正プログラム……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
トレンドマイクロでは、“mstmp” や “lib.dll”といったファイル名で拡散する不正プログラムの攻撃により、日本国内の企業において100社以上の感染被害が発生していることを確認しています。

NTTぷらら、「ネットバリアベーシック」に児童ポルノサイトのフィルタリング機能追加
NTTぷららは26日、インターネット接続サービス「ぷらら」のフィルタリングサービス「ネットバリアベーシック<有害サイトフィルタ>」に、児童ポルノ関連サイトのフィルタリング機能を標準提供することを発表した。11月1日より追加する。

【ビデオニュース】NTTの反論に再反論!数値で説明……ソフトバンク社長・孫正義氏
ソフトバンクが25日に都内で開催した「光の道の実現に向けた新提案」と題する会見では、NTTが同社に数値で反論したことに対して、再度数値を修正しながら反論を行った。

楽天ブックス、書籍等を発売日前から無料閲覧できるサービス開始
楽天が運営するオンライン書店「楽天ブックス」は25日、書籍や雑誌の一部をPC上で無料閲覧できるサービス「チラよみ」の提供を開始した。閲覧できる対象商品には、発売日前の商品も含まれている。

【ビデオニュース】光の道は税金ゼロで実現できる!新提案を提示……ソフトバンク社長・孫正義氏
ソフトバンクは25日、都内のホテルで「光の道の実現に向けた新提案」とした会見を行った。

【クチコミ分析最前線】企業ツイッターにおける、効果測定の重要性……BIGLOBEインタビュー
ツイッターの企業利用の現状、そして効果測定ツールの重要性について、NECビッグローブ メディアサービス事業部 シニアエキスパート(サービスクリエイトグループ)の渡辺純子氏に詳しく話を聞いた。

独占的地位にあぐらをかき日本の競争力をなくしている……孫正義社長、NTTに再反論
ソフトバンクの孫正義社長は25日、「光の道の実現に向けた新提案」と題した講演を都内で行った。

パナソニックのPLC技術、IEEE 1901標準として正式承認
パナソニックとパナソニック システムネットワークスは25日、共同で提案を行っていたPLC(電力線通信)技術が、IEEE SAにおいて、IEEE1901標準の技術方式として正式に承認されたことを発表した。

アマゾン、著者写真や略歴などを掲載した「Amazon著者ページ」スタート
アマゾンは24日、著者に関する情報を集約した「Amazon著者ページ」を開始した。

「超らーめんナビ」がグループクーポン発行 サイト開設
日本最大級のラーメンサイト「超らーめんナビ」を運営するエディアは、ラーメンに特化したグループクーポンサイト「超らーめんナビクーポン」を10月26日よりスタートする。

国内100社以上が感染、解析後も不明点残る新たな脅威“mstmp”出現
トレンドマイクロは、「mstmp」「lib.dll」といったファイル名で拡散する不正プログラムが流行しているとして、注意喚起する文章を発表した。国内企業において、すでに100社以上の感染被害が確認されたという。

【テクニカルレポート】3G-LTEにおける制御情報の適応送信技術
次世代移動通信システム国際標準である3G-LTE向けの高速無線伝送・アクセス制御技術群を開発し、その規格化に貢献した。

ブルーコートとブロケード、「事前対応型ネットワーク稼働状況監視ソリューション」を共同開発
ブルーコートシステムズとブロケード コミュニケーションズ システムズは22日、通信キャリア向けにWebキャッシングに特化した業界初のソリューションとして、高度に統合された「事前対応型稼働状況監視ソリューション」を発表した。

富士通、省エネ法基準のエネルギー消費効率64%減の高機能スイッチを販売開始
富士通は22日、ICTシステムを構成するうえで必要となるネットワーク機器(高機能スイッチ)にて、低消費電力を実現した2機種の販売を開始した。いずれも11月4日より出荷を開始する。

ネットセキュリティ、ネット情報の削除要請支援サービスを開始
ネットセキュリティは22日、ネット上で権利侵害を受けた被害者の支援サービスを開始した。Webサイト上で権利侵害を受けた被害者に対し、削除要請を行う際に必要な調査や文章案の作成などのサービスを提供する。

インターネットバンキングに関する調査結果……楽天リサーチ
楽天リサーチは21日、インターネットバンキングに関する調査結果を発表した。

Webブラウザ「Opera 11 alpha」、本日18時より提供開始……Web標準のエクステンションに対応
Opera Softwareは21日、Webブラウザソフト「Opera」の最新版となる「Opera 11 alpha」を18時より提供開始した。動作環境はWindows、Mac、Linuxで、初めてエクステンションが搭載されたバージョンとなる。

KDDI、「auひかりビデオ・チャンネルサービス」などで3D映像コンテンツを配信開始
KDDIは21日、「auひかり ビデオ・チャンネルサービス(TVサービス)」および「MOVIE SPLASH VOD(CATV)」において、3Dコンテンツを配信することを発表した。11月1日から開始される。