
【地震】「日本の人々を支援する」……ホワイトハウス、米オバマ大統領の声明を発表
米国ホワイトハウスは11日(現地時間)、日本時間の11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震を受け、オバマ米大統領の声明を発表した。

【地震】KDDI、大地震の支援サイトを開設……コンテンツ売上を全額寄付
KDDIは12日、11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震を受け、EZweb上に「被災地支援 義援金サイト」を開設したと発表。

【地震】首都圏で帰宅困難者が多数!東京都が一時滞在施設情報を更新
東京都の緊急災害対策本部は、交通機関が不通となったことにより、多数うの帰宅困難者が発生しているとして、一時滞在施設の情報を更新した。

安全確保し、無理に帰宅しないよう……東京都が都民に呼び掛け
都内では徒歩で帰宅しようという会社員らの列が続いているが、東京都災害即対策本部は22時10分、帰宅困難者についての対策をサイトに発表した。

【地震】NHKがUstreamを開始
NHKはUstreamを開始。地震に関するニュース映像を流し続けている。

【地震】Googleが災害情報・被害状況などリアルタイム更新……特設サイト開設
東北地方太平洋沖地震を受け、グーグル・ジャパンは特設サイトを開設した。災害情報や被害状況をリアルタイムで更新していく。

【地震】ニコニコ動画、情報共有のため地震動画の投稿を呼びかけ
ニコニコ動画では、11日午後に宮城県北部地方で発生した地震を受けて、情報共有を目的として地震動画の投稿を呼び掛けている。

【地震】Googleが地震の安否確認サイトを立ち上げ
Googleは、11日午後に宮城県北部地方で発生した地震を受けて、安否確認サイト「Person Finder: 2011 日本地震」を立ち上げている。

【地震】悪質な便乗デマがもう登場……「拡散希望」、まずは事実確認を
11日午後に東北地方・太平洋沖地震が発生したが、すでにネットで悪質なデマが出回っていることが確認された。

【地震】「電話の使用を極力控えてください」、Twitterで呼びかけ
11日午後に宮城県北部地方で発生した地震を受けて、Twitterのアカウント「ドコモ ニュース配信」(@jp_docomo)は、「電話の使用を極力控えてください」と呼びかけている。

【地震】ドコモ、「iモード災害用伝言板サービス」の運用を開始
NTTドコモは、11日午後に宮城県北部地方で発生した地震の影響による、被災地域の人たちの安否確認の手段として、「iモード災害用伝言板サービス」の運用を開始した。

NEC、OpenFlow利用の仮想化サーバ対応通信技術を開発……従来比10倍以上の通信効率を実現
日本電気(NEC)は11日、「OpenFlow」をVM(仮想マシン)が動作する仮想化サーバで利用する際、通信効率(速度×CPU負荷)を従来比10倍以上にする技術を開発したことを発表した。

メッセージラボ、Google公認を騙る医薬品スパムを発見……ロゴまで詐称
メッセージラボ ジャパンは11日、「Google公認」をうたったオンライン薬局を宣伝する新しい医薬品スパム キャンペーンを確認したことを公表した。

【テクニカルレポート】偽セキュリティソフト「System Tool」が猛威-2011年2月の脅威動向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
2月に確認した偽セキュリティソフト「System Tool」を中心に傾向を振り返りましょう。

パナソニック、CATVにも遠隔録画予約サービスを拡張
パナソニックとパナソニック システムソリューションズ ジャパンは、遠隔録画予約サービス「ディモーラ」を、ケーブルテレビ事業者様向けに拡張すると発表した。

iPhoneを使ったクレジットカード決済……クレジットカードリーダー付きケース「mophie Marketplace for iPhone 4」
フォーカルポイントコンピューターは10日、iPhone 4用クレジットカードリーダー付きケース「mophie Marketplace for iPhone 4」の販売を開始したと発表した。

国立新美術館の印象派展に向けたiPhoneアプリ
IMAGICAイメージワークスは9日、6月8日から国立新美術館で開催される「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション」で展示される絵画の解説機能などを搭載した同名のiPhone/iPod touch向けアプリを発表した。

ANA、国際線スマートフォンアプリ「ANA GLOBAL」
全日本空輸は10日、スマートフォン用のアプリケーション「ANA GLOBAL」の提供を無料で開始した。iPhone、Android両方に対応する。

「通信業者は今が投資のチャンス」……IDCのスマートメーター市場予測
IDC Japanは10日、世界のスマートメーターに関する市場予測を発表した。

プラネックス、4月よりWi-Fiステーション製品をドコモLTEサービス『Xi』に対応
プラネックスコミュニケーションズは10日、NTTドコモが展開する次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)対応のWi-Fiステーション(無線LANルータ)用ファームウェアをフジクラと共同開発したことを発表した。

米マイクロソフト、IE9の正式版を日本時間15日13時にリリース
米マイクロソフト(Microsoft)は9日(現地時間)、「Internet Explorer 9」(以下、IE9)の正式版のダウンロード提供を、米国時間(西海岸標準時)の14日21時(日本時間15日13時)に開始すると発表した。

グーグル、ストリートビューに「原爆ドーム」追加……広島市民球場はバッターボックス視点も
グーグルは10日、Googleマップのストリートビュー に「原爆ドーム」など、広島県内の7つの施設の画像を追加した。

NICT、光ファイバ1本の伝送容量109テラビットの世界記録を樹立
情報通信研究機構(NICT)は10日、オプトクエスト、住友電気工業と共同で、光通信における新型の光ファイバ1本で毎秒109テラビットの信号伝送実験に成功したことを発表した。これまでの世界記録である毎秒69.1テラビットを大きく超えるものとなる。

5年後も使っていたいソーシャルメディア、1位は「mixi」……メディアインタラクティブ調べ
メディアインタラクティブは10日、「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関する利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は2月15日~16日で、国内在住の10代~50代男女800名を対象にしたもの。