
インテル、最新CPU「インテルXeon E5-2600/1600ファミリー」発表……各社から搭載サーバも販売開始
インテルは7日、過去最高性能となる「インテルXeonプロセッサーE5-2600/1600ファミリー」を発表した。急拡大するデータセンターのトラフィック需要に合わせて拡張できるように設計されたのが特徴。

Google、新しい災害対応の取組みをスタート……携帯伝言板との連動、ライフラインマップなど
グーグルは7日、新しい災害対応の取組みを開始した。東日本大震災での災害対応の経験・教訓を踏まえたもので、Googleパーソンファインダーと携帯電話向け災害用伝言板の連携、災害時ライフラインマップの提供、災害情報まとめサイトの常設などとなっている。

グーグル、コンテンツ系サービスを「Google Play」に統合……「Android Market」の名称も変更
グーグルは6日、新たなコンテンツサービスとなる「Google Play」を開始した。これにともない、Android Marketの名称が「Google Play」に変更された。

LINE、PCやタブレットでも利用可能に……PC版ソフトとタブレット向けブラウザ版が公開
NHN Japanは7日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」のPC版(WindowsおよびMac)を公開した。デスクトップ常駐型クライアントとして動作するソフトとなっている。あわせて、タブレット向けブラウザ版も公開した。

ニコニコ動画、次期バージョン「ZERO」に向け新サービス開始……ニベントカレンダー、マンガ投稿など
ニワンゴは6日、ニコファーレにて「ニコニコ動画5周年記念新サービス発表会(γ)」を開催。4月29日よりサービス開始するニコニコ動画次期バージョン「ニコニコ動画(ZERO)」に向けたアップデートおよび新サービスを発表した。

写真プリントサービスのプラザクリエイト、LTE通信サービス「PALETTE MOBILE」開始
「パレットプラザ」「55ステーション」などの写真サービスショップを展開するプラザクリエイトは6日、MVNOによる通信サービス「PALETTE MOBILE」(パレットモバイル)の提供を発表した。15日よりイー・アクセスと協業し、LTE通信サービスを提供開始する。

台湾で日本コンテンツ海賊版を一斉取締り……「坂の上の雲」「家政婦のミタ」なども押収
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は6日、台湾の保護智慧財産権警察(IPR警察)大隊が1日、台北市内とその周辺に所在する海賊版販売店3店舗の一斉取締りを実施したと発表した。

KDDI研、LTE-Advanced基地局向けとなる無線装置内蔵小型アンテナの試作に成功
KDDI研究所は6日、LTE-Advanced基地局用 無線装置内蔵アンテナを試作開発したことを発表した。このアンテナは、従来のアンテナと同等サイズである直径135mmまで小型化することに成功しているとのこと。

「銀座の新しい名所になってほしい」……孫社長、「ソフトバンク銀座」オープンイベントで
ソフトバンクモバイルは6日、東京・銀座に「ソフトバンク銀座」をオープンした。

ビットワレット×KDDI×大日本印刷、NFCを活用した次世代電子マネーシステムを共同開発
ビットワレットとKDDI、大日本印刷(DNP)は6日、近距離無線通信技術NFCのTypeAプロトコルを用いたサーバ管理型電子マネーシステムのプロトタイプを、3社共同で開発したことを発表した。

NEC、携帯端末をかざすだけで詳細情報を瞬時に表示する画像認識技術を開発
日本電気(NEC)は6日、スマートフォンやタブレット端末などの内蔵カメラをかざすだけで、物体を高精度・リアルタイムに識別し、詳細情報を瞬時に表示する画像認識技術を開発したことを発表した。

NECとセブン-イレブン、コンビニ電力見える化用「インテリジェント分電盤」を開発
日本電気(NEC)とセブン-イレブン・ジャパンは6日、コンビニエンスストア等の店舗の“電力見える化”に最適な「インテリジェント分電盤」を共同開発したことを発表した。
![偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/184904.jpg)
偽の警告を出すウイルス被害に注意……2月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は5日、2012年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

産総研、各地の空間放射線量データを統合してマッピングできるシステムを開発
産業技術総合研究所(産総研)の社会知能技術研究ラボは5日、多くの市町村等が個々のデータ形式で公開している空間放射線量を、簡単に統合して地図上に表示できる、放射線量マップシステムを開発したことを発表した。

東京電力、中小企業向けに夏の電気料金割引制度を実施
東京電力は、夏の電力消費量を削減するため、中小企業向けの新しい料金プランを発表した。

スマートグリッド関連市場、2020年に7兆9191億円…富士経済予測
富士経済は、世界各国で進められているスマートグリッドの取り組み状況や今後の方向性を把握する調査を実施、結果を報告書「2011ワールドワイドスマートグリッド構築実態調査」にまとめた。

日本テレビ、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」の実験を実施……Facebookの知人と一緒にTVを視聴
日本テレビ放送網は5日、IT情報番組「iCon」において、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」(ジョインティービー)の実証実験を行うことを発表した。

ヤフー、iPad向けに特化した新たなYahoo! JAPANトップページを公開
ヤフーは5日、iPadに最適化した、新たなYahoo! JAPANトップページ(ベータ版)を公開した。“ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用したポータル”を目指したとのこと。

NEC、ICカードに内蔵できる超薄型・湾曲OKな電池を開発……「有機ラジカル電池」活用
日本電気(NEC)は5日、薄くて曲げられるなどの特長を有する二次電池「有機ラジカル電池」において、ICカード(規格厚0.76mm)に内蔵可能な、「厚さ0.3mm」の超薄型電池を開発したことを発表した。

ヤフーと東急電鉄など、“NFCスマートポスター”を活用したサービス実験を開始
ヤフー、トッパン・フォームズ、東京急行電鉄は5日、東急東横線の渋谷駅、自由が丘駅の二駅において、NFCスマートポスターと「Yahoo!ロコ」を活用したO2Oの実証実験を行うことを発表した。

ヤフーと大日本印刷、NFC搭載スマホによるO2Oビジネスを横浜で実証実験
ヤフーと大日本印刷(DNP)は5日、NFC機能を搭載したスマートフォンを活用し、インターネットとリアル店舗を結ぶ「O2O(オンライン・トゥ・オフライン)ビジネス」の可能性を検証する実証実験を、共同で実施することを発表した。

無料通話アプリ「LINE」、世界2,000万ダウンロード突破……PC版、タブレット版の投入も
NHN Japanは5日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の累計ダウンロード数(iPhone/Androidアプリ総計)が、サービス公開から約8ヵ月で2,000万件を達成したことを発表した。

NTT西日本、家庭内のケーブル・配線の整理代行「配線じょーず」提供開始
西日本電信電話(NTT西日本)は5日、家庭内におけるTV、PC、情報通信機器周りの配線類をまとめて整理するサービス「配線じょーず」を発表した。同日より大阪府、兵庫県、および愛知県において受付を開始する。

AKB48、海外姉妹ユニット「JKT48」もGoogle+アカウント開設……YouTubeで特別動画配信も
AKB48プロジェクトは3日、海外初の姉妹ユニットである「JKT48」(ジャカルタフォーティエイト)について 、メンバー25人が「Google+」の個人アカウントを開設することを発表した。