
【フォトレポート】NTTドコモ、mova終了……19年に及ぶPDCの歴史に幕
NTTドコモは31日をもって第2世代の携帯電話サービス、「mova」を終了する。
歴代の主要端末を写真で紹介。

【テクニカルレポート】電気自動車向け充電インフラ整備を支える技術開発……NEC技報
電気自動車(Electric Vehicle:EV)は排ガスゼロのクリーンな乗り物として今後の普及が期待されていますが、そのためには充電インフラの整備が必要不可欠です。

51万人会員から集計した実用燃費ランキングを発表! 1位プリウス、気になる燃費は?
イードが運営する携帯端末向けマイカー情報管理サービス『e燃費』は30日、ユーザーの給油量と走行距離から算出した燃費データベースを元に、4部門の実用燃費ランキング「e燃費アワード2011-2012」を発表した。

【インタビュー】電通がもつ、もう一つの顔……BtoBプロジェクト「INNOLUTION」
「電通」が持つ、「広告」以外の顔。それが、電通関西の主導するBtoBプロジェクトだ。

タブレット端末、2011年は20社から61機種発売で前年より倍増……シードP調べ
シード・プランニングは30日、タブレット端末の製品動向と市場動向分析の結果を発表した。調査期間は2011年12月1日~2012年3月20日で、2011年に国内でタブレット端末を発売・発表した企業20社に取材を行ったもの。

UQ WiMAX、東京メトロの地下駅構内・トンネル内で利用可能に……丸の内線から対応開始
東京メトロおよびUQコミュニケーションズは30日、東京メトロの地下駅構内およびトンネル内での「WiMAX」利用について、丸ノ内線・中野富士見町駅構内より対応を開始することを発表した。東京メトロでのWiMAX提供は初。

NICT、サイバー攻撃の観測結果をリアルタイム公開……「nicter」システムが情報収集
情報通信研究機構(NICT)は30日、サイバー攻撃の観測・分析・対策を行うインシデント分析センター「nicter」が観測した情報の一部を、逐次公開することを発表した。同日より、情報公開サイト「nicterWeb」が開設されている。

コカ・コーラ、今夏も自販機の輪番停止など実施……復興に向けた計画発表、支援基金15億円拠出も
日本コカ・コーラは30日、今夏の電力状況を鑑みた自主的な節電計画を発表した。日本に滞在していた、ザ コカ・コーラ カンパニー会長兼CEOのムーター・ケント氏により発表された。ケント会長兼CEOは、1年前の3月11日に発生した東日本大震災の直後にも日本を訪問している。

パナソニック、事業拡大に向け「クラウド・サービス事業センター」を新設
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは30日、パナソニックのビジネス向けクラウドサービスの事業拡大と運用サービス事業の高度化・多様化ニーズに対応するために「クラウド・サービス事業センター」を4月1日に開設することを発表した。

新生銀行を騙るフィッシングが出現……偽メールとサイトが稼働
フィッシング対策協議会は30日、緊急情報「新生銀行をかたるフィッシング(2012/03/29)」を公開した。

NEC、「日本海溝海底地震津波観測システム」を防災科研より受注
日本電気(NEC)は29日、防災科学技術研究所(NIED)が整備を開始した「日本海溝海底地震津波観測網」の海洋調査および海底機器の製作を受注したことを発表した。

JAXA、放射性物質分布を目で見えるようにする「超広角コンプトンカメラ」試作……天文衛星の技術を応用
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作したことを発表した。次期X線天文衛星「ASTRO-H」に搭載予定の、ガンマ線観測センサの技術を応用したとのこと。

Facebook ザッカーバーグCEOが野田首相と会談!
来日中のFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOは29日、首相官邸を表敬訪問し、野田佳彦首相の歓待を受けた。

Android用Googleマップがアップデート、Android 4.0に最適化
米Googleは29日(現地時間)、Android用Googleマップ6.5を公開した。Android 4.0向けの改良された新しいナビゲーション画面を採用している。

SNSでの情報共有、「内容によってシェアする相手を選びたい人」は66%
シータス&ゼネラルプレスは29日、「SNSでのシェアに関する意識調査」の結果を発表した。調査時期は2012年3月で、SNSを利用している20歳から49歳までのSNS利用者男女600名から回答を得た。

ケイ・オプティコム、公共交通情報を表示するデジタルサイネージの試行運用を開始
ケイ・オプティコムは29日、千里中央駅周辺にて試行運用される公共交通情報システム「乗換案内 検サクット」に、デジタルサイネージサービスを導入し、協力することを発表した。

「Yahoo!ロコ 地図」が大幅リニューアル……デザイン刷新、「OpenStreetMap」レイヤー追加も
ヤフーは29日、「Yahoo!ロコ 地図」をリニューアルし、デザインを刷新したほか、さまざまな新機能を追加したことを発表した。ユーザー自らが地図を描き発展させていく「OpenStreetMap」プロジェクト地図にも対応する。

【レビュー】スマートフォンで名刺を管理する(前編)
名詞管理アプリは数多く存在し、ひとつのジャンルを作れるくらいだが、今ひとつしっくりくるものがない。

NEC、クラウド対応の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」発売
日本電気(NEC)は29日、24時間365日の遠隔サポートを実現した、クラウド対応型の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」の販売を開始した。7月から出荷を開始し、販売目標は、今後1年間で1万台とのこと。

Google+のハングアウト、アプリの同時使用に対応……会話しながらゲームやお絵かき、コラボ
グーグルは29日、Google+のビデオチャット機能「ハングアウト」が、アプリを使った同時作業に対応したことを発表した。

NEC、クラウドを利用した環境パフォーマンス管理システムを自社導入……「GreenGlobeX」として発売
日本電気(NEC)は28日、自社グループにおけるエネルギー使用量や温暖化ガス排出量などの環境パフォーマンス指標の管理強化、およびシステム運用コストの削減のため、新たな環境パフォーマンス管理システムを4月に導入することを発表した。

電子書籍の人気作品、iPad・iPhone・Androidで大きな違い……イーブック調べ
電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは29日、新型iPadの発売を機に、iPad、iPhone、Androidの電子書籍利用ユーザーと購買傾向について調査した結果を公表した。

NTTデータ、スマホとテレビ放送をリアルタイム連動できる「ダブルスクリーンサービス」発表
NTTデータは28日、放送局などのメディア事業者向けとなる、スマートフォン・タブレット端末を用いてテレビ放送とインターネットのコンテンツの連動を可能にする「ダブルスクリーンサービス」を発表した。2012年度上半期より提供を開始する。

個性派スマートフォンGALAXY Noteが累計販売500万台を達成、わずか5か月で
韓国のサムスンは28日(現地時間)、昨年10月に発売したGALAXY Noteの累計販売が500万台を超えたと発表した。