セキュリティニュース(107 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(107 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
Twitterを騙る偽サイトが出現……「本物と紛らわしいURL」を使用 画像
ブロードバンド

Twitterを騙る偽サイトが出現……「本物と紛らわしいURL」を使用

 フィッシング対策協議会は13日、緊急情報「Twitterを騙るフィッシング(2012/1/13)」を公開した。

ビューン、閲覧履歴データ取得の理由を説明……「無断取得では」との指摘受け 画像
エンタープライズ

ビューン、閲覧履歴データ取得の理由を説明……「無断取得では」との指摘受け

 ビューンは12日、『「ビューン」サービスに関わる閲覧履歴等のデータの取り扱いについて』と題する文章を発表した。

集中管理が可能なモバイルセキュリティソフトに法人向け無制限ライセンス(Dr.WEB) 画像
エンタープライズ

集中管理が可能なモバイルセキュリティソフトに法人向け無制限ライセンス(Dr.WEB)

Dr.WEBは、集中管理ソリューション対応モバイルデバイス用セキュリティソフト「Dr.Web Mobile Security Suite」の法人向け無制限ライセンスの提供を2月1日より開始すると発表した。

Android端末を標的にユーザを脅す、新手のワンクリック詐欺を確認(トレンドマイクロ) 画像
ブロードバンド

Android端末を標的にユーザを脅す、新手のワンクリック詐欺を確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、サイバー攻撃者がスマートフォンに特化したワンクリック詐欺サイトへユーザを誘導する手段として、新たに不正プログラムとして侵入し金銭を請求する手口が明らかになったとブログで発表している。

NECとウェブルート、モバイルセキュリティ対策領域で提携……スマホ向けソリューションを発売 画像
エンタープライズ

NECとウェブルート、モバイルセキュリティ対策領域で提携……スマホ向けソリューションを発売

 日本電気(NEC)と米Webroot社は12日、スマートフォン・タブレット向けのセキュリティ対策領域で提携したことを発表した。

モバイルや仮想通貨などがサイバー脅威の主役に--2012年の脅威予測(マカフィー) 画像
ブロードバンド

モバイルや仮想通貨などがサイバー脅威の主役に--2012年の脅威予測(マカフィー)

マカフィーは、同社McAfee Labsの分析によるレポート「2012 年のサイバー脅威予測」を発表した。

Android端末の普及により、不正アプリの検体が12万個を超える可能性(トレンドマイクロ) 画像
ブロードバンド

Android端末の普及により、不正アプリの検体が12万個を超える可能性(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Android端末を標的とした不正プログラムの増加の勢いは今後も継続するとして、ブログで要因を取り上げている。

Facebookを狙ったワーム!45000のアカウントが犠牲に 画像
ブロードバンド

Facebookを狙ったワーム!45000のアカウントが犠牲に

 米国のセキュリティー会社Seculertは、Facebookを狙ったワーム「Ramnit」について発表した。

イタズラ型から金銭目的型への変化が顕著に……12月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
ブロードバンド

イタズラ型から金銭目的型への変化が顕著に……12月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は6日、2011年12月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

2012年のスマートフォンセキュリティ脅威トレンド……マルウェア、Androidを中心として急激に増加 画像
ブロードバンド

2012年のスマートフォンセキュリティ脅威トレンド……マルウェア、Androidを中心として急激に増加

 アンラボは5日、「2011年に発生した主なスマートフォンマルウェアの動向」ならびに「2012年スマートフォンセキュリティ脅威トレンド予想」を発表した。

サイバー犯罪が起こっていないことを証明する手段はない 画像
ブロードバンド

サイバー犯罪が起こっていないことを証明する手段はない

よく考えると、これはあくまでも状況証拠でしかない。データというものは、本来コピーできるものであり、必要に応じてその形式を変換できるものだ。唯一無二の存在ではないのである。

ハッシュ関数使用のWebアプリに脆弱性、MSの緊急パッチ適用を(JVN) 画像
ブロードバンド

ハッシュ関数使用のWebアプリに脆弱性、MSの緊急パッチ適用を(JVN)

IPA/ISECおよびJPCERT/CCは、ハッシュ関数を使用している複数のWebアプリケーションにDoSの脆弱性が存在するとJVNで発表した。

「Wi-Fi Protected Setup」に無線LAN設定情報を取得される未対応の脆弱性(JVN) 画像
ブロードバンド

「Wi-Fi Protected Setup」に無線LAN設定情報を取得される未対応の脆弱性(JVN)

IPA/ISECおよびJPCERT/CCは、「Wi-Fi Protected Setup(WPS)」に無線LANの設定情報を取得される脆弱性が存在するとJVNで発表した。

日本ネットワークセキュリティ協会、「2011セキュリティ十大ニュース」発表 画像
ブロードバンド

日本ネットワークセキュリティ協会、「2011セキュリティ十大ニュース」発表

 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は27日、「2011セキュリティ十大ニュース」を発表した。

警視庁、“振り込め詐欺”の音声ファイルを多数公開……再現と実録の両パターン 画像
ブロードバンド

警視庁、“振り込め詐欺”の音声ファイルを多数公開……再現と実録の両パターン

 警視庁は27日、公式サイト内の「あなたは見破れますか?振り込め詐欺のテクニック」ページにて、振り込め詐欺の音声ファイルをサイトで複数公開した。

AES-256で保護されたPDFマルウェアを確認、PDFの仕様の解釈方法を悪用(シマンテック) 画像
ブロードバンド

AES-256で保護されたPDFマルウェアを確認、PDFの仕様の解釈方法を悪用(シマンテック)

シマンテックは、PDFマルウェアの亜種を確認したと同社ブログで発表した。

フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」、閉鎖サイト数が50万を突破 画像
エンタープライズ

フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」、閉鎖サイト数が50万を突破

 EMCジャパンは26日、フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction(アールエスエー・フロードアクション)が世界185カ国で閉鎖した顧客企業のフィッシングサイト数が、50万サイトに達したことを発表した。

GMのオンスター、クライスラーの盗難車をスピード発見 画像
エンタープライズ

GMのオンスター、クライスラーの盗難車をスピード発見

GMが、米国や中国で展開している車載テレマティクスシステム、「オンスター」。その盗難車追跡機能が、米国で盗まれたクライスラー車の早期発見に貢献し、話題となっている。

アメーバ不正アクセス、データ復旧を完了……渋谷警察署に被害状況報告も 画像
ブロードバンド

アメーバ不正アクセス、データ復旧を完了……渋谷警察署に被害状況報告も

 サイバーエージェントは26日、同社が運営するブログサービス「Ameba」(アメーバ)で発生した不正アクセスについて、26日8時までにすべてのデータを、トラブル発生前の状態へ完全復旧したことを発表した。

オンラインRPG『真・女神転生IMAGINE』フィッシング、登録有無に関係ないスパム横行 画像
ブロードバンド

オンラインRPG『真・女神転生IMAGINE』フィッシング、登録有無に関係ないスパム横行

 Windows PC向けオンラインRPG『真・女神転生IMAGINE』を騙るフィッシングサイトが出現した。ユーザー登録をしていなくても、スパムメールを送りつけ、偽サイトに誘導するという行動に出ている模様だ。

2011年の脅威動向の変遷を振り返り、トップは原発ネタの標的型攻撃メール(日本IBM) 画像
ブロードバンド

2011年の脅威動向の変遷を振り返り、トップは原発ネタの標的型攻撃メール(日本IBM)

日本IBMは、「2011年上半期 Tokyo SOC 情報分析レポート」を発表した。東京SOCが本年掲載した記事をアクセス数順に取り上げ、1年間の脅威動向の変遷を振り返っている。

Webベースの情報配信サービス「icat」にTwitterでの配信を追加(IPA/ISEC) 画像
エンタープライズ

Webベースの情報配信サービス「icat」にTwitterでの配信を追加(IPA/ISEC)

IPA/ISECは、IPAが公開した注意喚起情報をリアルタイムに配信する「サイバーセキュリティ注意喚起サービスicat」に、Twitterでの情報配信サービスを追加したと発表した。

Amebaを騙るフィッシングサイトが出現……本物そっくりの画面でID詐取 画像
ブロードバンド

Amebaを騙るフィッシングサイトが出現……本物そっくりの画面でID詐取

 フィッシング対策協議会は22日、緊急情報「アメーバ(Ameba)を騙るフィッシング(2011/12/22)」を公開した。偽物のフィッシングサイトが、現在もまだ稼働中だという。

Android向け無償ウイルス対策「ほとんど効果なし」……AV-Test.orgが指摘 画像
ブロードバンド

Android向け無償ウイルス対策「ほとんど効果なし」……AV-Test.orgが指摘

 カスペルスキーは21日、テスト機関「AV-Test.org」が10月に実施したテストにおいて、「Kaspersky Mobile Security」が、スマートフォン向け無償アンチウイルス製品のテスト基準として採用されたことを公表した。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105
  11. 106
  12. 107
  13. 108
  14. 109
  15. 110
  16. 111
  17. 112
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 107 of 138
page top