
NTT東、青森県弘前市・八戸市の一部でBフレッツのエリア拡大
NTT東日本青森支店は、青森県弘前市・八戸市の各一部地域にてBフレッツの提供をエリアを拡大する。

NTT東西もIP電話サービスに参入。フレッツ・ADSL、Bフレッツユーザ向けに
NTT東日本とNTT西日本は、2003年3月から、フレッツ・ADSLおよびBフレッツの利用者を対象にIP電話サービスの提供を開始すると発表した。NTT東西からは、通常の電話機を接続するための対応端末が提供され、ふつうの電話感覚でIP電話が利用できるという。

イッツコム、かっとびワイドを3,900円に大幅値下げ。Bフレッツ対応メニューや12MbpsADSLサービスも追加
イッツ・コミュニケーションズは、NTT東日本のBフレッツ対応メニューや12MbpsのADSLサービスをあらたに追加する。また、2003年1月からは「かっとびワイド」の利用料を値下げする。

NTT東西が「未確認方式」のDSL収容に関して接続約款の補正申請。非協力的な事業者についてはコスト負担を明確に求める内容に
NTT東日本およびNTT西日本は、現在申請中の接続約款の変更申請に関して、情報通信審議会から出された答申に対応するための補正申請を行ったことを明らかにした。補正はおおむね審議会答申に沿った内容。

NTT東、フレッツ接続ツールをバージョンアップ。マルチセッション・XPに対応
NTT東日本は、フレッツ・ADSLならびにBフレッツ接続用のPPPoEクライアントソフト「フレッツ接続ツール」(Windows版)をバージョンアップした。新バージョンの配布開始は12月20日から。

ASAHIネット、Mフレッツとフレッツ・スポットに本格対応。利用した月だけ課金
ASAHIネットは、公衆無線LANサービス「Mフレッツ」(NTT東)と「フレッツ・スポット」(NTT西)に12月25日より本格対応すると発表した。オプション料金は月額150円。

NTT東、BフレッツとIPv6を用いた実験を開始
NTT東日本は、Bフレッツユーザを対象にIPv6を利用した実験を18日より開始すると発表した。トラフィックは地域IP網内に限られ、インスタントメッセンジャーやテレビ電話などのアプリケーションを用いた実験がメインとなる。

NTT東日本、ピアツーピア技術による低コストブロードバンド配信実験。オールナイトニッポンなど
NTT東日本は、ニッポン放送などと共同で「ピアツーピア(P2P)配信」による大容量配信システムの検証実験を実施する。実験期間は12月18日から2003年3月20日。

NTT東、群馬県でフレッツ・ADSLモアの提供地域を拡大
NTT東日本は、群馬県でフレッツ・ADSLモアの提供地域を拡大、あらたに明和町と嬬恋村でも提供すると発表した。いずれも受付開始は12月17日で、提供開始は2003年3月10日の予定。

NTT東西が接続料金を再申請。西日本のDSL回線利用料は値上げに
NTT東日本とNTT西日本は、平成14年度の接続料金の再申請をおこなった。12月6日にいったん申請されていたが、NTT東西で同一料金なのはおかしいとして、総務省が認可しないと通知していた。

NTT東西のDSL接続接続約款変更が条件付きで認可の見通し。第2グループは接続料アップと収容替えを実施
NTT東西が申請していたDSL回線の収容条件を見直す接続約款の変更について、情報通信審議会は条件付きながらも認可することが適当との答申を行った。

NTT東、Mフレッツホストに対応した無線LANアクセスポイントを発売
NTT東日本は、企業内やMフレッツ対応スポットの構築向けに無線LANアクセスポイント内蔵ブロードバンドルータ「WL-1154-AP」を2003年1月6日より販売すると発表した。

BROBA、Mフレッツに本格対応
BROBAは、NTT東が2003年1月より本格展開をする公衆無線LAN接続サービス「Mフレッツ」の対応コースを引き続き提供すると発表した。対象となるのは、インターネットパックプラン、ポータルプラン、ビジネスパックプランのユーザで、追加料金はかからない。

NTT東、群馬県桐生市においてBフレッツの受付を開始
NTT東日本は、FTTH接続サービス「Bフレッツ」にて東京都桐生市での受付を12月9日より開始する。なお、提供されるのはビジネス、ベーシック、マンションタイプとなり、サービス開始は2003年3月上旬の予定だ。

NTT東日本、Web Caster BAR HGの新ファーム配布開始
NTT東日本は、ブロードバンドルータ「Web Caster BAR HG」の最新ファームウェア Ver.1.21の配布を開始した。Ver 1.20で追加されたマルチセッション設定機能が正しく反映されない場合があるという不具合に対処したもの。

NTT東、公衆無線LANサービス「Mフレッツ」を本格展開
NTT東日本は、公衆無線LANサービス「Mフレッツ」の本格展開を2003年1月より開始すると発表した。NTT東日本の各種フレッツサービスのオプションとして提供される。

NTT東、本日より山形・福島・茨城・千葉・神奈川の一部でADSL 8M/モアの申込受付開始
NTT東日本は、本日より山形県・福島県・茨城県・千葉県・神奈川県の一部でフレッツ・ADSL 8Mタイプ/モアの申込受付を開始した。

総務省、NTT東西の県間接続を認める方針
総務省は、NTT東西の県間接続を認める方針であることを明らかにした。今回の方針は、NTT東西が22日に認可申請を提出した「地域IP網の広域化サービス」に対するものだ。
![[NTT東日本エリア情報]東京都西部でBフレッツの提供エリアを拡大 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT東日本エリア情報]東京都西部でBフレッツの提供エリアを拡大
NTT東日本は、Bフレッツのビジネス/ベーシック/ニューファミリー/マンションの4サービスに関して、あらたに東京都内の4市で提供エリアを拡大する。

NTT東西、VPNに対応した企業向けブロードバンドルータ
NTT東日本とNTT西日本は、企業向けのブロードバンドルータ「Webport BR410」と「Webport BR410VPN」の2機種を12月5日に発売する。

NTT東西、ADSLモデムと無線LANを内蔵したブロードバンドルータを発売
NTT東西は、ADSLモデムと無線LANアクセスポイントを内蔵したブロードバンドルータ「Web Caster FT6100 M ワイヤレスセット」を12月下旬から販売すると発表した。価格は36,800円。

NTT東西がいよいよ県間接続。フレッツの県間接続認可申請を提出
NTT東西は、本日付けでフレッツサービスの県間接続に向けて、認可申請を実施した。この認可が許可されると、NTT東西はフレッツサービスの広域化を実現でき、多くのISPがNTT東西各エリア内での全エリア展開が見込めるようになる。

NTT東単独でフレッツ・ADSLを値下げ。モアが2,700円に
NTT東日本は、12月1日より電話共用タイプのフレッツ・ADSLの利用料を300〜500円値下げすると発表した。

NTT東、ブロードバンドルータ「WN-A54/BBR」と「BAR HG」の最新ファームウェアを公開
NTT東日本は、ブロードバンドルータ「Web Caster WN-A54/BBR」(IEEE802.11aアクセスポイント内蔵モデル)と「Web Caster BAR HG」の最新ファームウェアを公開した。