
柴咲コウら所属芸能プロがブロガーに情報&写真を提供
国際ニュース配信の「AFPBB News」は、竹内結子や柴咲コウなどの有名タレントが所属する芸能プロダクション「スターダストプロモーション」グループのWebプロモーション会社であるTUCと提携した。

吉本興業が余裕ある人生を提案!!「余裕人.jp」
吉本興業とその関連会社であるベルロックメディアは、タカラトミーと提携し、余裕ある人生を送ることをテーマにしたウェブサイト「余裕人.jp」を公開した。

eBook、矢沢あいキャラクターデザインの「プリンセス・アイ物語」を販売
イーブック イニシアティブ ジャパンは、海外における漫画出版を手がけるTOKYOPOPと提携し、同社が発行する漫画の日本語版電子書籍の販売を7月21日(金)から始める。

JWord、アドレスバーから「ほぼ日」のオトナ語が検索可能に
検索サービスのJWordは、東京糸井重里事務所と提携し、糸井重里が主宰するサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツである「オトナ語の謎。」のキーワードをアドレスバーから検索可能にした。

フジテレビ日枝会長、ライブドアとUSENの業務提携に期待
フジテレビジョン(フジテレビ)は、保有するライブドア株をUSEN代表取締役社長の宇野康秀氏に売却することを決定した。これを受け、同氏とフジテレビ会長である日枝久氏が出席して記者会見が開催された。

USEN、ライブドア株取得は「可能性を検討中」
USENは、「ライブドアとの提携の可能性も検討しておりますが、しかし、現状において具体的に決定された事実はなく、公表する段階にもありません」とのコメントを発表した。同社が、ライブドアへの支援を決定したとの報道を受けて発表されたもの。

ライブドア、ライブドアオートとの業務と資本提携の解消を検討へ
ライブドアは、ライブドアオートから申し入れがあった業務および資本提携の解消について、検討を開始したと発表した。なお、この検討の開始をもって、株主としての権利を放棄するものではないとしている。

SBIグループと住友信託銀行グループが共同でネット銀行を設立
住友信託銀行とSBIホールディングスは、共同でインターネットを主要な取引窓口とするあらたな銀行を設立する。これに伴い、資本提携も行う。

ライブドア堀江氏、「TBSの話はできません。というか、何もありません」
「外野なので報道されて不思議なんですけど」。ライブドアCEOの堀江貴文氏は、セシールとの業務および資本提携の記者会見の席でコメントした。楽天がTBSに対して提案している経営統合に、ライブドアが関与しているとの報道に対するものだ。

オリコン、音楽配信&CDパッケージ通販でCDショップと連携
オリコングループは同社が提供する音楽配信サービス「ORICON STYLE」において、オリコンランキングの調査協力店であるCDショップ数社と提携すると発表した。

モバHO!、自動車電装品商社「クラモト」の販売ルートでも車載端末を販売
モバイル放送は18日、同社が展開する「モバHO!」の車載端末において、自動車電装品の専門商社である「クラモト」が代理店として販売提携することで合意したと発表した。

東京電力とKDDI、資本提携との報道に対して「決定している事項はない」とコメント
東京電力とKDDIは、資本および業務提携について「現時点で決定している事項はありません」とのコメントを発表した。これは、一部新聞に掲載された「両社がFTTH事業を共同で進める」との報道に対するものだ。

インデックス、民放各社との提携や第三者割当増資の報道を「交渉・検討中」とコメント
インデックスは、在京民放各社と業務提携の交渉を進めているとの報道に対して、「現時点で交渉・検討中であり、当社が機関決定している事実ではありません」とのコメントを発表した。

ライブドアとフジテレビ、協議は続けているが詳細は決まっていないとコメント
ライブドアは、「フジテレビジョンと、同社との資本提携、業務提携、及び当社によるニッポン放送株式の今後の保有について協議を行っているのは事実でありますが、詳細は決まっておりません」とのコメントを発表した。

シマンテック、Brightmailの技術を活用した新たな迷惑メール対策サービス
Symantec Premium AntiSpamは、昨年同社が買収したBrightmail社の技術力や対応力を活かしたサービスで、導入後の管理が必要ないものとなっている。

ソフマップとビックカメラ、資本および業務での提携を発表
ソフマップとビックカメラは24日、業務提携に関する覚書を締結したと発表した。また、あらたにビックカメラがソフマップの筆頭株主となる見込みであることもあわせて発表されている。

Yahoo! JAPANとぴあが提携、「Yahoo!チケット」スタート。プレゼントキャンペーンも
ヤフーはぴあと提携し、オンラインチケット販売サービス「Yahoo!チケット」を9月30日にスタートした。

アットネットホーム、石川県のあさがおテレビにコンテンツサービスを提供
アットネットホームは、11月上旬より石川県のあさがおテレビ(テレビ松任)と提携、「@NetHome」コンテンツの提供を開始する。

数字がある方がわかりやすい?キメック、下り速度を「無制限」から8Mに変更
キメック(神戸市開発管理事業団の提携ISP)は、CATVインターネット接続サービス「はいからネット」の下り通信速度を「無制限」から8Mbpsとした。料金や上り速度など、それ以外の変更はない。

bitcat、Bフレッツ対応プランおよびBIGLOBEとの提携サービスを開始
ビットキャットコミュニケーションズは、「bitcatBフレッツ対応インターネットサービス」にあらたなサービスプランを追加した。同時に、「ホームプラン」利用者を対象に、BIGLOBEのサービスが利用できる提携サービスを開始した。

三菱電機(DTI)、松下電器産業(hi-ho)が新サービスの共同開発や経営基盤の共有化を目的としたISP事業における業務提携を発表
松下電器産業(Panasonic hi-ho)、三菱電機とその子会社であるドリーム・トレイン・インターネットの3社は、ISP事業において業務提携したことを発表した。

NTT-ME、浜松町の世界貿易センタービルと提携してBLEC事業に参入
NTT-MEは、世界貿易センタービル(JR浜松町駅前)と提携して、同ビル内にデータセンター「ITサーバーセンター」を構築、BLEC(Building Local Exchange Carrier)としてテナント向けのネットワークインフラ提供をおこなうと発表した。サービス提供開始は2002年3月の予定。都心部で大規模オフィスビルの新築が進んでいることへの対抗策として、ビルの付加価値を高める狙いがある。

イー・アクセス、約100億円の第三者割当増資で資本力を強化。日本テレコムからも資本を受け入れて戦略的提携関係に
イー・アクセスは記者会見を行い、100億円規模の第三者割当増資による資本力の強化をおこなうと発表した。引受先は、通信キャリアである日本テレコムのほか、投資グループのカーライル・グループ、ゴールドマン・サックスなど。最終的な調達額の確定は、9月の払い込みが完了してからとなるが、おおよそ90億円から100億円程度の予定。うち日本テレコムからは40億円。増資後は、日本テレコムが15%の株式を保有し、単独筆頭株主となる。

アットホームコンテンツがブロードバンドコムと広島市内のCATVインターネットで見られる。系列外ISPでも導入が始まったアットホーム
アットホームとデオデオが業務提携により、デオデオ管理のブロードバンド系ISPでアットホームコンテンツが閲覧できるようになる。これまで、資本関係のある系列会社での導入が進んでいたアットネットホームだが、本格的なバックボーンネットワークとコンテンツ提供会社として、新たなビジネスを展開し始める。