
ブロケード、「Brocade One」統合ネットワーク・アークテクチャおよび戦略を発表
米ブロケード社(Brocade Communications Systems, Inc.)は現地時間9日、アプリケーション仮想化の複雑性を軽減し、シンプルなネットワークを実現する「Brocade One」統合ネットワーク・アーキテクチャおよび戦略を発表した。

アカマイ、Velocitude社を買収 ~ モバイルコンテンツ配信の最適化に注力
アカマイは16日、米アカマイ・テクノロジーズ・インク(Akamai Technologies, Inc.)が、モバイル・サービスプラットフォームを提供するVelocitude社の資産を実質上すべて買収し、同社のサービス群「クラウドサービス」に追加したことを発表した。

J:COM、住友商事、KDDIの3社、各種事業分野で提携合意 ~ アライアンス検討で覚書締結
ジュピターテレコム(J:COM)、住友商事、KDDIの3社は10日、3社間のアライアンス関係の構築に関する覚書を締結したことを発表した。今後、アライアンス関係の構築に向けた各種施策の詳細検討を行う。

ヴイエムウェアとノベル、SUSE Linux Enterprise Serverを仮想アプライアンス向け標準OSに指定
ヴイエムウェアとノベルは米国時間9日、OEM契約により戦略的パートナシップを拡張し、ヴイエムウェアがSUSE Linux Enterprise Server OSを配布およびサポートすると発表した。

楽天、中国でのネットショップ事業の名称を「楽酷天」に決定
楽天は9日、百度(Baidu, Inc.)との中国におけるインターネット・ショッピングモール合弁事業のサービス名称が「楽酷天(らくてん)」となったことを発表した。

シマンテック、暗号化分野大手PGPとGuardianEdgeを買収
米シマンテックは7日、PGP CorporationとGuardianEdge両社の買収手続きを完了した旨を発表した。

NTTとパナソニック、NGN向け映像コミュニケーション製品の相互接続で連携
日本電信電話(NTT)は、パナソニックと共同でNGNを利用したハイビジョンの映像コミュニケーションを相互に利用できるようにしたことを発表した。

ブランドダイアログ、オリックス・レンテックと戦略的販売パートナー契約を締結
オリックス・レンテックとブランドダイアログは8日、法人向けSaaS/クラウドサービスにおける戦略的販売パートナー契約を締結したことを発表した。

パナソニック、国内初となる「Blu-ray 3D」タイトルのオーサリング拠点を構築
パナソニックは4日、東京・六本木の「パナソニック オーサリングセンター六本木」において、「Blu-ray 3D」タイトルを制作するオーサリングサービスを開始した。

日立×伊藤忠×清水建設×山武、次世代環境都市「スマートシティプロジェクト」に参加
伊藤忠商事、清水建設、日立製作所、山武の4社は4日、「スマートシティプロジェクト」に参画したことを発表した。「スマートシティプロジェクト」は、国家的課題の解決を目指す、一般社団法人フューチャーデザインセンターの第一弾プロジェクト。

KDDI、新会社「メディアフロー放送サービス企画」を設立
KDDIは3日、米QUALCOMM社のMediaFLO技術を用いた携帯端末向けマルチメディア放送(メディアフロー)サービス委託放送事業への参入を目的として、新会社「メディアフロー放送サービス企画」を設立したことを発表した。

AT&T、IIJに日本国内のネットワーク事業を約92億円で売却
米AT&Tとインターネットイニシアティブ(IIJ)は1日、AT&TがIIJに日本国内のネットワーク事業を売却することで合意したことを発表した。

Web業界平均年収、プロデューサー575万円/ディレクター503万円/デザイナー312万円 ~ イーキャリア調べ
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルが運営する転職サイト「イーキャリア」は1日、インターネット関連業界(WEB制作関連職)の職種別給与調査の結果を公表した。

みずほ銀行、銀行サービスへの活用に向け「iPad」を試行導入 ~ ソフトバンクグループと連携
みずほ銀行は31日、営業店における銀行サービスへの活用に向け、アップル社の多機能情報端末「iPad」を試行導入することを発表した。

ネットカフェ規制条例、「施行知らなかった」が8割超 ~ アイシェア調べ
アイシェアは31日、「インターネット端末利用営業の規制に関する条例」(ネットカフェ規制条例)に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は5月11日~14日、有効回答数は451名(男性:59.6%、女性:40.4%)。

富士通の自治体向け住民情報システム「MICJET MISALIO」、関西の3自治体が導入
富士通は31日、自治体向けの新ソフトウェア「MICJET MISALIO(ミックジェット ミサリオ)」を、兵庫県淡路市、兵庫県相生市、奈良県上北山村の3団体に導入したことを発表した。4月より本稼働を開始しているとのこと。

「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、使い勝手の良さ1位は「宮内庁」
トライベック・ストラテジーは31日、全28省庁サイトのユーザビリティ(使い勝手や安全性など)を評価した「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」の結果を公表した。

総務省、「クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会」報告書を公開
総務省(電気通信事業部事業政策課)は28日、「クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会」における検討結果を、報告書として公表した。

富士通、インドネシア国内海底ケーブルネットワークの建設を完了
富士通は28日、インドネシアの大手通信事業者PT Telekomunikasi Indonesia, Tbkより受注した、総延長約1,800kmの海底ネットワークプロジェクト「JaKa2LaDeMa(ジャカトゥラデマ)」を完了させたことを発表した。

Google、学生向けにサマーインターンシップを実施 ~ 今週末に説明会を開催
グーグルは毎年インターン生を募集しているが、今週末29日に東京オフィスで、技術講演会とサマーインターン説明会(ソフトウェアエンジニア)を開催する。

日立、「Harmonious Cloud」の事業推進体制を強化 ~ 「クラウド事業統括本部」を設立
日立製作所は27日、日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」の事業推進体制の強化を発表した。

バンダイナムコゲームス、2011年度小学校向け教科書の制作に協力 ~ エンタメ企業のノウハウ注入
バンダイナムコゲームスは24日、学校図書と共同で、小学校向け教科書の巻頭・巻末などの主要部分や特定の単元を制作したと発表した。エンターテインメント企業が教科書制作に携わるのは初めての試みとなる。

楽天、米有数のEC企業「Buy.com」を約230億円で買収
楽天は20日、米有数のEC事業者であるBuy.com, Inc.を買収することを発表した。完全子会社である米Rakuten USA, Inc.を通じ子会社化することにつき、同日にBuy.comとの間で最終合意した。買収額は総額2億5000万USドル(約231億円、予定)。

日本のSaaS市場、今後は年平均11.7%で成長 ~ ガートナージャパンが予測
ガートナー ジャパンのリサーチ部門は20日、国内の「サービスとしてのソフトウェア(SaaS)」市場規模予測をまとめたものを発表した。同市場は2010年から2013年にかけて年平均11.7%で成長するという。l