
【CEATEC JAPAN 2009 Vol.4】手投げメールや眼操作イヤホンなど——NTTドコモが提示するケータイの未来
NTTドコモは、「サービスのパーソナル化」「動画サービスの進化」「端末の進化」「端末とネットワークのコラボレーション」など7つのテーマに基づき約20の展示を行っている。

サイバートラストとDIT、電子メール暗号化分野で協業開始 〜 S/MIMEの問題点を解消
サイバートラストとデジタル・インフォメーション・テクノロジーは28日、電子メール暗号化分野での協業を発表した。

NTT Com、企業向けクラウド型メールサービス「Bizメール」を発表
NTT Comは15日、クラウド型メールサービスである「セキュアICT Bizメール(Bizメール)」を発表した。10月1日より提供を開始する。

堀北真希、松山ケンイチも涙しちゃう感動のメールを大募集
心温まる感動のメールを発表する「iのあるメール大賞」の第8回が開催される。今回は、前年度の審査員・秋元康、松本侑子、堀北真希、松山ケンイチに、歌手の高杉さと美を加えた豪華審査員が審査を行う。

ソフトバンクモバイル、メールの誤配信について公表 〜 約4000件が識別ミス
ソフトバンクモバイルは9日、メールサービスにおいてトラブルが発生していた事実を公表した。

マイスペース、「MySpaceメール」サービスを開始 〜 ユーザに「@myspace.com」アドレスを提供
SNS「MySpace」を運営するマイスペースは3日、「MySpaceメール」のサービスを開始した。

富士通SSL、メール誤送信を未然に防止する「SHieldMailChecker」を販売開始
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは3日、電子メールの誤送信を未然に防止するセキュリティ対策ソフト「SHieldMailChecker」を発表した。

ファン必見!! グラドルたちがユーザーひとりひとりにオリジナル動画を
芸能事務所サンズのグラビアアイドルたちと直接メール交換できるというサービスが人気のサイト「Fanandi」がリニューアル。3つの新サービスを追加した。

キヤノンIT、IBE採用のゲートウェイ型電子メール暗号化製品「Voltage SecureMail Gateway V3.7」販売開始
キヤノンITソリューションズは9月1日、米国Voltage Security社の製品であるゲートウェイ型電子メール暗号化製品の新バージョン「Voltage SecureMail Gateway V3.7」の販売を開始する。

男性からもらって『えっ!ナニ?』とビックリする返信は?
ニコニコ動画の生放送番組「とりあえず生中(仮)」の「ガールズトーク」(毎週月曜日配信)で、「メール」をテーマに女性対象の意識調査を実施。男性からもらってビックリしたメールとは?

NRI、自動分析でメール「誤送信」を防止する技術を開発 〜 添付ファイルの内容チェックも
野村総合研究所(NRI)は31日、電子メールの送受信履歴を機械学習で自動分析することで、誤送信を事前に検出して防止する技術を発表した。

上司のグチを間違って本人に…… 身の毛もよだつ誤メール事情
今や電子メールはコミュニケーションに欠かせないツールになっているが、これだけ利用頻度が増えると「うっかり宛先を間違えてメールを送ってしまった!」という経験はないだろうか。アイシェアはメール誤送信の経験やその対策について調査を実施した。

【WIRELESS JAPAN 2009 Vol.4(ビデオニュース)】かざして使う?メールを投げる?端末で実現する新たな出会い!
触力覚メディアと同様に人気があったのが、NTTドコモが開発したばかりの「直感検索・ナビ、友達レーダー、投げメール」だ。

ネットアイドル“マギボン”からメールが来る! 〜 「Wi2 300」お友達紹介キャンペーン
ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は22日、無線LAN接続サービス「Wi2 300」のプロモーションに、ネットアイドルの“マギボン”(Magibon)を起用したことを発表した。

【WIRELESS JAPAN 2009(見どころチェック!)】NTTドコモ、かざして使う「直感検索・ナビ」
NTTドコモは、22日から東京ビッグサイトで開催される「WIRELESS JAPAN 2009」に、開発したばかりの「直感検索・ナビ、友達レーダー、投げメール」を出展する。

「マイケルは生きている!証拠はこちら!」…どうみても典型的スパムです 〜 シマンテック調べ
シマンテックは16日、月例スパムレポート7月号を発行した。200万件のおとりアカウントを使い世界20か国から収集した電子メールを分析したものだ。

NTTぷらら、保存容量・保存期間などメールサービスの標準機能を強化
NTTぷららは15日、インターネットサービス「ぷらら」で標準提供しているメールサービスについて、保存容量・保存期間などの標準機能の強化を発表した。8月5日より実施する。

G Data、ネット犯罪者の一味へ電凸! その白熱のやりとりとは?
G Data Softwareは10日、「ロト(宝くじ)当選のご案内」という内容の英文スパムメールが増加している件について、振込詐欺ならびにマネーロンダリングを目的としたものであることをつきとめたと発表した。

あの名門校も導入——お母さんが発案した子ども安全連絡網
メール・電話(音声)・FAXへの一斉連絡網サービス「FairCast - 子ども安全連絡網」について、NTTデータ担当者と学校法人暁星学園・事務長によるセミナーが開催された。

SBテレコム、DDoS攻撃に検知メールやブラックホールで対処する「ULTINA Internet DDoS検知・防御サービス」提供開始
ソフトバンクテレコムは30日、DDoS攻撃の検知、通知を行い、顧客のサーバとネットワークをDDoS攻撃から守る「ULTINA Internet DDoS検知・防御サービス」を発表した。

メールの送受信で環境活動に貢献できる、CO2排出権付のウィジェット「ソトコトノハ」無償提供開始
木楽舎が発刊する月刊「ソトコト」とソニーのウィジェットサービス“FLO:Q(フローク)”は29日、メールの送受信で手軽に環境活動に貢献できるグリーティング ウィジェット「ソトコトノハ」の無償提供を開始した。

キヤノンITソリューションズ、情報漏えい対策を強化した「WEBGUARDIAN」新版などを発表
キヤノンITソリューションズとNECソフトは23日、Webやメールからの情報漏えいを防止するセキュリティ管理ソフト「WEBGUARDIAN」「GUARDIANWALL」最新版を発表した。

動画やメールが届く! 復活したミニスカポリスからの嬉しいサービス
メッセージ交換サービス「Fanandi」では、復活したミニスカポリスたちと直接メッセージ交換が楽しめるキャンペーンを実施中だ。

BIGLOBE、2010年度末までにIPv6対応を完了へ 〜 すべての「サービス」をデュアルスタック化
BIGLOBEは10日、メールや各種ポータルサイトなどBIGLOBEが提供するすべての「サービス」について、IPv6対応を開始し2010年度末までの対応完了を目指す方針を発表した。