
NEC、従来比1.6倍の大容量通信可能な基幹マイクロシステム「5000iP シリーズ」発売
日本電気(NEC)は23日、大都市間や、光ケーブルの敷設が困難な山岳部・渓谷における長距離通信(伝送距離30km~50km)に利用される、基幹通信網用の高速大容量マイクロ波通信システムの新製品として、「5000iPシリーズ」の販売を開始した。

ベライゾンが第1四半期決算を発表、LTE好調で売上増
通信会社の米ベライゾンは19日(現地時間)、第1四半期(1~3月)の決算を発表した。いち早くLTEサービスを拡充した効果で、売り上げ・利益ともに好調な結果となった。

ニフティ、LTEサービス「@nifty EMOBILE LTE 定額にねんプラン」の提供を開始
ニフティは、モバイル通信サービス「@nifty EMOBILE LTE定額にねんプラン」の提供
を、26日から開始すると発表した。

ソフトバンクモバイル、エリクソンとLTE契約を締結!
エリクソンジャパンは17日、ソフトバンクモバイルがLTE無線アクセスネットワークの構築ベンダーとしてエリクソンを選定したと発表した。エリクソンにとり、日本における最大規模のLTE契約となる。

ドスパラ、次世代モバイル通信サービス「ドスパラLTE」を提供開始
パソコンショップのドスパラは12日、イー・アクセスのネットワークを利用した国内最速クラスの高速モバイル通信サービス「ドスパラLTE」を13日から提供すると発表した。下り最大75Mbpsの高速通信が可能となっている。

AT&T、LTE対応Windows Phone2種を発売! メーカーはノキアとHTC
米マイクロソフトは9日(現地時間)、2機種のWindows PhoneがAT&Tから発売されたことを発表した。両モデルはすでに発表済みの機種だが、米国でのWindows Phoneの本格的な発売開始とあって、注目度は極めて高い。

Sprint、「HTC EVO 4G LTE」を正式発表! 同社初のLTE対応端末
通信会社の米スプリント・ネクステルは4日(現地時間)、台湾HTC製のAndroidスマートフォン「HTC EVO 4G LTE」を正式に発表した。同社初のLTE対応端末となる。

スペック値と実効速度に大きなかい離、最速は「UQ WiMAX」……MMD、「モバイルインターネットサービス実態調査」
MMD研究所は、3月16日から3月23日にかけて「モバイルインターネットサービス実態調査」を実施した。

ファーウェイがドイツテレコムと共同で世界初 4x4 MIMO運用試験を実施……250Mbpsの下り通信速度を達成
ファーウェイ(華為技術/HUAWEI)は3月27日、通信事業者ドイツテレコムのネットワーク上で4x4 LTE MIMO(Multiple Input Multiple Output)の運用試験を世界で初めて実施し成功した。

SBモバイル、次世代高速データ通信「FDD-LTE」を今秋から展開
ソフトバンクモバイルは2日、次世代高速データ通信サービスを2012年秋以降に提供開始することを発表した。対応スマートフォン向けには、月額5,985円のパケット定額で提供する。

タッチペン搭載「GALAXY Note」4月6日に日本発売! 5.3インチ超大画面、Xi対応でドコモから
サムスン電子ジャパンは28日、「docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D」をNTTドコモから4月6日に発売すると発表した。発売に先駆けて明日29日に事前予約受付を開始する。

日本通信、約97gの小型ボディで最大10台同時接続可能! LTE対応モバイルWi-Fiルータ
日本通信(JCI)は、第4世代モバイル網LTEに対応したモバイル無線LANルータ「b-mobile4G WiFi2」を発表した。販売開始は3月31日。価格はオープンで、予想実売価格は32800円前後。

携帯電話の世界市場動向、2017年には82億加入・LTE23%に……シードP調べ
シード・プランニングは21日、携帯電話の世界市場動向調査の結果を発表した。本調査は18年連続の継続調査となるもので、調査期間は2011年11月~2012年3月。

ヨドバシAkibaに板野友美登場……「EMOBILE LTE」サービス開始記念セレモニー
イー・アクセスは15日、「EMOBILE LTE」のサービス開始を記念したセレモニーを、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店にて開催した。

「EMOBILE LTE」サービス開始……下り最大75Mbps、月額3,880円から
イー・アクセスは15日、次世代モバイル通信サービス「EMOBILE LTE」のサービス提供を開始した。

米国、販売されたスマホの35%が次世代高速通信に対応……2011年第4四半期、NPDグループ調べ
市場調査などを行うNPDグループは13日(現地時間)、米国のスマートフォンの次世代高速通信への対応に関する調査結果を発表した。

イー・アクセス、LTEをMVNO向けに提供開始……第一弾はソフマップ、ヤマダ電機、USENなど10社
イー・アクセスは14日、LTE通信サービスをMVNO(Mobile Virtual Network Operator)向けに提供することを発表した。15日よりサービスを提供し、各社も順次サービス提供を行う予定。

サムスン GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D、電話帳バックアップなどに対応
NTTドコモは、サムスン製の「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」の機能バージョンアップを14日10:00より実施し、電話帳バックアップサービスに新たに対応するほか、Androidマーケットアプリのバージョンアップ、およびバグの修正などをおこなう。

NEC、住友生命の営業端末としてLTE対応のスレートPC40,000台を納入
NECは13日、住友生命保険相互(住友生命)における営業職員用の新携帯端末として、40,000台の専用スレートPCを納入すると発表した。住友生命では7月から、全国約3万人の営業職員が同スレートPCの利用を開始する。

【MWC 2012(Vol.53)】「日本の事例が世界のネットワーク技術進展のために学べることは多い」……エリクソン・ジャパン ヤン・シグネル社長
今年のMWCは、エリクソンにとって力の入った展示内容となった。スマートフォン急増によるトラフィック爆発への対応、LTE普及と3Gのさらなる高度化、OSS/BSSへの取り組みなど、同社のビジネス領域は多岐にわたる。

LTE対応、4コアGPU搭載の新型“iPad”発表!……発売は3月16日、本日から予約受付開始
米Appleは現地時間7日、新型iPadを発表した。名称について、「iPad 3」「iPad HD」など憶測を呼んでいたが、発表会では名称についてのアナウンスは特になく、Appleの公式サイトでは、「The new iPad」とのみ紹介されている。

写真プリントサービスのプラザクリエイト、LTE通信サービス「PALETTE MOBILE」開始
「パレットプラザ」「55ステーション」などの写真サービスショップを展開するプラザクリエイトは6日、MVNOによる通信サービス「PALETTE MOBILE」(パレットモバイル)の提供を発表した。15日よりイー・アクセスと協業し、LTE通信サービスを提供開始する。

KDDI研、LTE-Advanced基地局向けとなる無線装置内蔵小型アンテナの試作に成功
KDDI研究所は6日、LTE-Advanced基地局用 無線装置内蔵アンテナを試作開発したことを発表した。このアンテナは、従来のアンテナと同等サイズである直径135mmまで小型化することに成功しているとのこと。

ハイホー、SIMレンタルの「hi-ho LTE」提供開始……1枚と3枚までの2タイプ
ハイホーが運営するインターネットサービスプロバイダ「hi-ho」は1日、モバイルブロードバンドサービスhi-hoモバイルコースにて、新たにLTE網を利用したデータ通信専用のSIMカードのレンタルサービス「hi-ho LTE typeDシリーズ」を開始した。