
アマゾン、「Kindle Fire HD」を発表……LTE対応モデルも登場
米Amazonは6日(現地時間)、Kindle Fireの上位モデルとなる「Kindle Fire HD」を発表した。高精細ディスプレイやLTE対応、UPU強化など順当なアップグレードで確実に魅力を倍増させている。

イー・モバイルネットワークで通信障害……「EMOBILE LTE」には影響なし
イー・アクセスは5日、イー・モバイルネットワークにおいて通信機器の不具合が発生し、同日18:51以降、一部サービスが利用しづらい状況になっていると発表した。

サムスン、5.5インチ大画面Sペン付きスマホ「GALAXY Note II」を発表
サムスンは29日(現地時間)、「Sペン」と呼ぶタッチペン搭載のスマートフォン「GALAXY Note」シリーズの後継モデル「GALAXY Note II」を発表した。

下りは「SoftBank 4G」、上りは「EMOBILE LTE」がトップ……ICT総研、次世代高速データ通信を実測調査
ICT総研は28日、「次世代高速データ通信」の通信速度実測調査の結果をまとめたデータを公表した。

ドコモ、GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01DをAndroid4.0にバージョンアップ
NTTドコモは28日、10.1型Android搭載タブレット「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」のOSをAndroid4.0にアップデートを開始した。

ドコモ、最新秋モデルのスマホ・タブを5機種……全機種Xi対応、NOTTV対応も
NTTドコモは28日、「Xi」(クロッシィ)に対応する2012年秋モデルのスマートフォン3機種とタブレット2機種で計5機種を発表した。

So-net、LTE対応SIMカードの提供を開始
ソネットエンタテインメント(So-net)は1日、高速モバイル通信サービスの新たなラインアップとして、NTTドコモのLTE網を利用したモバイルデータ通信用のSIMカードの提供を開始した。

NEC、スマホへの給電も可能なLTEモバイルルータ……約150gの軽量ボディ
NECとNECアクセステクニカは1日、LTEモバイルルータ「Aterm(エーターム)MR01LN」を発表。「BIGLOBE LTE」の対応モバイルルータとして、NECビッグローブより販売開始する。参考価格は34800円。

BIGLOBE、高速モバイル通信「BIGLOBE LTE」提供開始……月3980円の「デイタイムプラン」も
NECビッグローブ(BIGLOBE)は1日、NTTドコモのXi/FOMAエリアにて、月額3,980円から利用できる「BIGLOBE LTE」の提供を開始した。

日本通信、イオン専用SIMがLTE「Xi」にも対応……マイクロSIM版も新たに登場
日本通信は1日、「b-mobile SIM[イオン専用](データ通信専用パッケージ)」について、新たに「LTE(Xi)端末」に対応することを発表した。同時に、マイクロSIMタイプも投入する。

iPhone 5を想定か? ソフトバンク、LTEスマホ向けパケット定額プラン発表
31日、ソフトバンクは2013年度3月期における第1四半期(4~6月)の決算発表を行った。

米ブロードコム、スマホ&タブレット向けコンボチップを発表
米ブロードコムは27日、スマートフォン&タブレット向けのチップとして、4G LTE携帯およびワイヤレス接続の両方に対応する第5世代WiFi対応コンボチップ「BCM4335」を発表した。

カシオ、手書きとデジタルをつなぐ新発想のビジネスタブレット……Xi(クッロシィ)対応も
カシオ計算機は27日、文書/名刺リーダー付きなどビジネス向け10.1型液晶Androidタブレットを4機種発表した。販売開始は9月。価格はオープン。店頭小売はせず、法人向け販売のみ。

米Sprint、次世代通信規格「4G LTE」に対応するQWERTYキーボード搭載スマホ
米Sprintは27日、QWERTYキーボードを搭載し、高速通信規格「4G LTE」に対応するスマートフォン「Motorola PHOTON Q」を発表した。詳細な仕様や、価格などは後日発表するとしている。

ドコモ、「Xi」の契約数が400万を突破
NTTドコモは24日、高速通信「Xi」(クロッシィ)の契約数が、22日に400万契約を突破したことを発表した。

「凄イー・カルタ」開始……この夏イー・モバイルLTEで実現するモバイルスマートライフとは?
イー・モバイルは、「イー・モバイルLTE」で実現出来るスピーディでスマートな高速データ通信の魅力を共有するためのキャンペーン、「凄イー・カルタ」を10日から開始した。

【WTP2012】LTE-Advancedのさらに一歩先をいく技術のシミュレーション
ワイヤレス・テクノロジー・パーク2012のNTTドコモブースでは、「LTE-Advanced」の実用化と、その先をいく無線技術の開発に向けた取り組みに関する展示が行われていた。
![Pocket WiFi LTE GL04P を持ってスカイツリー直下に立つ[SPEED TEST] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/205619.jpg)
Pocket WiFi LTE GL04P を持ってスカイツリー直下に立つ[SPEED TEST]
イー・アクセスは、「EMOBILE LTE」の最新機種、Wi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」を6日に発売する。「GL04P」を使って、東京都内でLTEの通信速度を測定した。

クアッドコアCPU搭載「GALAXY SIII LTE」、韓国で9日から発売
サムスンは5日、クアッドコアCPUを搭載した「GALAXY SIII LTE」を韓国国内にて9日から発売すると発表した。SKテレコム、KT、LG U+などの携帯事業者から発売される。

イー・アクセス、世界初のLTE通信規格「UE Category4」対応Wi-Fiルーターを6日に発売
イー・アクセスは3日、「EMOBILE LTE」の最新機種であり、世界で初めてLTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」の発売を6日から開始すると発表した。

ドコモ、700MHz帯を使用したLTEサービスは2015年1月から
NTTドコモは28日、700MHz帯を使用する「3.9世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画」について、総務大臣から当該開設計画の認定を受けたと発表した。

日本通信、停電時でもネット可能なUSB型通信端末「停電通信」発売……SIM内蔵でLTE網が使用可能
日本通信は26日、停電時でも、ノートPCと組み合わせて重要な連絡先とつながる停電時ネットワーク「停電通信」の販売を開始した。

次世代高速通信サービス実態……全国29ヵ所で実効速度を測定
イードは、モバイルデータ通信の競争の要となる速度に焦点を当て、夏休み行楽シーズンを前に、全国19都道府県23都市29ヵ所の夏祭り・花火大会が行われるスポットで、回線事業者4社のWi-Fiルータを用いて実態評価を行なった。

イー・アクセス、世界初をうたうLTE「UE Category4」対応Wi-Fiルータと10.1型タブレットを発表
イー・アクセスは6日、LTE対応Wi-Fiルータ「Pocket WiFi LTE(GL04P)」と10.1型液晶タブレット「GT01」を発表した。販売開始は「Pocket WiFi LTE(GL04P)」が7月、「GT01」が8月以降。発売日/価格は後日公表。