
NICT、テレビ放送帯のホワイトスペースでLTEを利用できるシステムを開発
情報通信研究機構(NICT)は11月27日、現在使用されている携帯電話用通信帯(2GHz帯)以外にテレビ放送帯(470~710MHz)のホワイトスペースにおいて、LTE技術による移動通信を可能とする技術を、世界に先駆けて開発したことを発表した。

サービススタートから1年。楽天ブロードバンドLTEの現在
au、ソフトバンクに加え、ドコモからもiPhoneが発売され、この秋に携帯電話/スマートフォンを巡るシーンは、大きく様変わりした。この3社の戦いに加え、さらに大きな影響力を持ち始めているのが、その他各社が提供しはじめている「SIM」サービスだ。

ソフトバンク、最新Androidスマホを「実質0円」で購入できるキャンペーンを実施
ソフトバンクモバイルは22日、冬モデルの最新スマートフォン「AQUOS PHONE Xx SoftBank 302SH」および「Arrows A SoftBank 301F」が実質0円から購入できる「冬スマキャンペーン」を、両機種の発売にあわせて12月上旬に実施すると発表した。

SIMフリーiPhone、日本でも販売開始!5sは71,800円から
アップルは22日、SIMフリー版iPhone 5s/5cの販売を開始した。オンラインApple Storeで既に購入可能となっている。

ServersMan SIM LTE 100、通信速度を最大150kbpsに増速
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は11月22日、同社のSIM提供サービス「ServersMan SIM LTE 100」について、名称と通信速度の変更を発表した。

【SPEED TEST】紅葉の京都!最も快適に通信できるキャリアは?
今回RBB TODAYでは、木々が色づき始めた京都で速度調査を実施した。

【レビュー】軽さは?Wi-Fiスピードは? iPad Airを使ってみた
iPad Airが発売されて2週間ほどが経過した。薄型軽量化がはかられ、A7プロセッサ搭載で性能の向上も行われたこの端末の登場で、タブレットはどう進化したのだろうか?

大阪市内のスマホ回線速度は?角川アスキー総研が市内50ヵ所で調査
角川アスキー総合研究所は18日、大阪市内50ヵ所で携帯キャリア3社のiPhone・Androidの回線速度を調査した「スマートフォン回線速度調査(大阪市内)」の結果を発表した。

U-NEXT、LTE通信と同時契約で月480円の低価格ISPサービス「withU net」提供開始
U-NEXTは11月15日、NTT東日本およびNTT西日本が提供するフレッツ回線網において、インターネット接続サービス「withU net」の提供を開始した。

争いが激しくなったスマホ、顧客満足度を左右する鍵は?
今後ユーザーがキャリアを選ぶには、一体どこに注目すれば良いのだろうか? ITジャーナリストの法林岳之氏に聞いたところ、今後は通信品質やサービスの充実度がユーザーの満足度を左右することになりそうだ。

KDDI、全米約447都市でLTEデータ通信を提供開始……国内キャリア初
KDDIと沖縄セルラーは11月14日、国際ローミングサービス「グローバルパスポート」において、LTEによる高速データ通信が可能なエリアを、米国で拡大することを発表した。

「iPad mini Retina」Wi-Fi+Cellular版は14日から発売……au、ソフトバンク店頭で
KDDIと沖縄セルラーは13日、「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を11月14日から発売すると発表した。ソフトバンクモバイルも同モデルを14日から発売する。

世界の携帯電話、2014年に普及率100%超に……2013年の契約数は約71億
矢野経済研究所は11月12日、世界の携帯電話サービス、携帯電話端末市場に関する調査結果を発表した。調査期間は、2013年3月~10月で、携帯電話・スマートフォンメーカー、国内半導体メーカー、通信事業者、関連業界団体等が対象。

【インタビュー】LTEエリア構築はどうなっていくのか……KDDIの基地局対策の現状
iPhone 5s/5cが発売され、KDDI(au)は自社が展開する800MHz帯“プラチナバンド”の4G LTEサービスについて、その「ツナガルチカラ」を積極的にアピールしている。

So-netモバイルLTE、2つの新プラン「ハイスピードS」「+Talk S」提供開始
ソネット(So-net) は11月1日、モバイル通信サービス『So-netモバイルLTE』において、新たに2つのプラン「ハイスピードS」「+Talk S」の提供を開始した。

BIGLOBE LTE・3G、料金プランを改定……月1,580円で2GBまで利用可能、2年契約廃止など
NECビッグローブ(BIGLOBE)は11月1日、高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」の料金プランを改定した。

iPadも“ツナガル”au……KDDIが「iPad Air」発売イベントを開催
KDDIは11月1日・午前8時から販売がスタートしたアップルのタブレット「iPad Air」の発売記念イベントを、東京・原宿のKDDIデザイニングスタジオで開催した。

WiMAX2+サービス開始!早速Wi-Fiルーターを使ってみた
UQコミュニケーションズは31日、下り最大110Mbpsのモバイルインターネットサービス「WiMAX2+」のサービスを開始した。RBB TODAYでは、早速WiMAX2+の実力を確認するべく「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を使い都内2箇所で計測した。

明日、iPad Air発売!セルラーモデルが“オトク”に持てる?
あす11月1日、iPadシリーズの最新モデル「iPad Air」がいよいよ発売となる。9月に発売されたiPhone 5s/5cと同様に、新型iPadも3キャリアからの発売が予想されていたが、現時点ではKDDI(au)およびソフトバンクモバイルの2キャリアのみとなるようだ。

楽天イー・モバイル、期間限定で「楽天スーパーWiFi」を2年間月額2,880円に
楽天イー・モバイルは10月31日、同社が提供するモバイルデータ通信サービス「楽天スーパーWiFi」において、サービス開始1周年を記念し、月額2,880円での提供を開始した。

iPhone 5s/5c発売1ヵ月、家電量販の販売シェアではソフトバンクがトップ
新型iPhoneの発売から1ヵ月が経過した。3キャリアから同端末が発売されたことで、ネットワークや料金プランにこれまでよりも注目が集まっていたが、実際の売れ行きはどうなっているのか。

NTTぷらら、月額380円で維持できる「ぷららモバイルLTE」開始……二段階定額プランを用意
NTTぷららは10月24日、LTE対応高速データ通信「ぷららモバイルLTE」を発表した。11月1日よりサービス提供を開始する。

発売から1ヵ月のデータを分析、iPhone 5s/5c LTE対決の勝者はau
9月20日にiPhone 5s/5cが発売されてから1ヵ月、もうすでに多くの人が端末を手にしていることと思う。また22日(現地時間)に新しいiPadの発表があり、どうにも物欲が刺激される数ヵ月となった。

KDDIのiPhone 5s/cとiPhone 5はどちらが速い?800MHzの差は出るのか?
KDDI(au)のiPhone 5c/5sは、800MHz帯をサポートしている。同社も社長自ら「800MHz帯は3年前にプロジェクトを立ち上げ、この日に向けて準備してきた」と話している。