
iPhone 5の購入意向、「au」48%に対し「ソフトバンク」39%……「未定」12.2%存在が鍵か
ネオマーケティングは4日、9月に発売された新型iPhone「iPhone 5」について、購入意向やその理由について調査した結果を公表した。調査期間は10月1日~3日で全国の10代~40代の男女1000名から回答を得た。

mixi公式クライアントアプリ、iPhone版に写真編集機能を追加
ミクシィは4日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」のiPhone公式クライアントアプリ「mixi」に、写真編集機能を追加した。最新バージョンは「Ver.11.9」で、App Storeよりダウンロード可能。

LTE対応SIMが月額980円!「楽天ブロードバンドLTE」が登場
楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信は4日、LTEに対応したデータ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」の提供を開始した。

阪急阪神とNTT、モバイル会員向けO2Oサービス「スマート スタシア」提供開始
阪急阪神グループ各社は4日、NTTグループ各社および博報堂の協力を得て、新たにモバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA」(スマート スタシア)を提供することを発表した。6日より提供を開始する。

新キー配列「Godan」を搭載……「Google日本語入力」Android版がアップデート
グーグルは4日、Android版「Google日本語入力」をアップデートした。最新バージョンは「1.6.1209.3」で、新しいキー配列である「Godanキーボード」を導入したのが特徴。

LINE、50代・60代でも認知が拡大……全体での認知率は63.9%に上昇
ジャストシステムは3日、セルフ型アンケートサービス「Fastask」を利用して実施した、「携帯電話・インターネットの利用に関する月例調査 (2012年9月度)」の結果を公表した。調査期間は9月26日~28日で、15歳~69歳のFastaskモニタ合計1,100名が対象。

LINE、公式アカウントで小説を配信……川村元気氏の初著作「世界から猫が消えたなら」
NHN Japanは3日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、小説「世界から猫が消えたなら」(川村元気著)の連載を、公式アカウントで10月8日より先行無料配信することを発表した。

KDDI、高齢・難聴者でも通話可能な「補聴機能強化ケータイ」を試作
KDDIは2日、補聴のための機能を搭載した携帯電話「補聴機能強化ケータイ」を試作したことを発表した。本試作機は、現在開催中の「CEATEC JAPAN 2012」のKDDIブースにて参考出展されているとのこと。

KDDI研、Android端末のロック解除を内蔵カメラで行える掌紋認証アプリを開発
KDDI研究所は1日、「掌紋」を使用した生体認証(掌紋認証)によるAndroid端末向けロック解除アプリを開発したことを発表した。特殊なデバイスは不要で、端末に搭載されているカメラにてのひらを合わせるだけで、登録・照合を高速に行うことが可能。

ドコモ、組み込み用FOMAユビキタスモジュール「FOMA UM03-KO」を発表
NTTドコモは1日、開発中のFOMAユビキタスモジュール「FOMA UM03-KO」について、2012年度第4四半期に発売予定であることを発表した。

楽天イー・モバイル、LTE対応モバイルデータ通信「楽天スーパーWiFi」提供開始
楽天イー・モバイルは10月1日、LTE(Long Term Evolution)に対応したモバイルデータ通信サービス「楽天スーパーWiFi」の提供を開始した。

iPhone版「LINE」、iOS 6で発生した不具合に対応……最新版を公開
NHN Japanは9月29日、無料通話・無料メールアプリ「LINE(ライン)」のiPhone版をアップデートした。iPhone5への端末変更時に「現在LINEを利用できません」というエラーが表示されて使用できない問題など、主にiOSで発生した不具合が解消された。

ドコモ、スマホを守る「ネットセキュリティあんしんパック」提供開始
NTTドコモは28日、アプリの利用、メールの利用、サイト閲覧の際の脅威からスマートフォンを守るための機能をまとめて申し込める「ネットセキュリティあんしんパック」を発表した。10月中旬より提供を開始する。月額使用料は210円。

大阪市営地下鉄、中央線・御堂筋線で携帯電話のサービスエリアを拡大
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは28日、大阪市営地下鉄の中央線「九条駅~本町駅」「堺筋本町駅~谷町四丁目駅」区間、御堂筋線「西中島南方駅~淀屋橋駅」区間において、携帯電話サービスの提供を開始することを発表した。

ソリトン、スマートデバイスのBYODプラットフォーム最新版「DME4.0」発売
ソリトンシステムズは27日、スマートデバイスのビジネスプラットフォームDMEの新バージョン「DME4.0」の販売を開始した。新機能「AppBox」の搭載と、iOS6への対応が特徴となる。

2017年の世界の法人市場の契約数、スマートフォンは3.6倍、M2Mは5.8倍に
シード・プランニングは26日、法人携帯電話の国内およびグローバル市場の動向を分析した結果を発表した。

法人のiPhone 5需要、46.5%が導入を検討……ICT総研調べ
ICT総研は26日、法人のiPhone 5に関する需要動向調査の結果を発表した。調査期間は9月22日~24日で、企業の携帯電話導入決裁者・決裁関与者1,200人から回答を得た。

東芝、「TransferJet」対応で世界最小の送受信モジュールを発売
東芝は、「TransferJet」規格に準拠した世界最小(4.8×4.8×1.0mm)の送受信モジュール「TJM35420XLG」を製品化することを発表した。あわせてTransferJet対応のmicroSDIOカード、小型USBアダプタモジュールも製品化、2013年第1四半期より量産を開始する。

インドアGoogleマップ、関西の施設に対応……梅田駅、伊丹空港などのフロアマップが閲覧可能に
グーグルは26日、モバイルGoogleマップで提供している「インドアGoogleマップ」について、利用可能エリアを拡大したことを発表した。特に関西エリアにおいて対応施設を拡大した。

ウィルコム、累計契約数が500万件を突破……記念プロモーションも展開
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は26日、累計契約数が9月23日時点で500万件を突破したことを発表した。

ドコモ、「Xi」の契約数が600万を突破……1か月で100万契約を上乗せ
NTTドコモは25日、高速通信「Xi」(クロッシィ)の契約数が、23日に600万契約を突破したことを発表した。

“SNS化後”のLINE、新機能を使っていないユーザーが6割以上
ジャストシステムは25日、「“SNS化後のLINE利用者実態調査」の結果を公表した。調査期間は9月18日~19日で、「LINE」を利用中の10代~50代男女1,000名から回答を得た。

京阪電車、駅構内で公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」が利用可能に
KDDIは24日、京阪電気鉄道が運営する京阪電車の駅構内において、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を開始することを発表した。28日より提供を開始する。

日本通信、月額980円の「スマートSIM 980 Turbo」をAmazon.co.jpとヨドバシで販売開始
日本通信は24日、 月額通信料金は980円で利用可能な「スマートSIM 980 Turbo」を発表した。25日よりAmazon.co.jpにて販売を開始する。また全国のヨドバシカメラ全店およびインターネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」で受付を開始する。