
法人のスマートデバイス導入、タブレット端末が2011年比で2倍に
矢野経済研究所は19日、「法人のスマートデバイス導入状況」に関する調査結果を発表した。調査期間は2012年7月~10月(2012年調査)、2011年7月~10月(2011年調査)で、国内の民間企業、団体、公的機関などの法人にアンケートを行った。

「新幹線全97駅」でのLTE通信速度、東海道新幹線とそれ以外で格差……ICT総研が実測
ICT総研は19日、新幹線全97駅でのスマートフォンLTE通信速度の実測調査結果を公表した。同社では、全国のランドマーク200地点においてLTE電波状況調査なども行っている。今回は、新幹線の全97駅・291地点(97駅×ホーム・改札付近・駅前広場)における大規模調査とのこと。

日本通信、SIMフリーiPhone 5向けに“nanoSIM”の提供開始……スマホ電話SIMのラインアップに追加
日本通信は19日、同社の「スマホ電話SIM」のラインアップに、SIMフリーのiPhone5で使えるnanoSIMサイズを追加したことを発表した。同社のオンラインショップにて購入が可能となっている。

LINE、中小企業や地方自治体がビジネスユーズに使えるアカウント「LINE@」提供開始
NHN Japanは19日、スマホアプリ「LINE(ライン)」において、飲食店などの店舗、テレビ・雑誌などのメディア、地方自治体などの公共団体向けに、ビジネスアカウント「LINE@」を提供することを発表した。12月上旬より、月額費用5,250円(税込)で提供を開始する。

イー・アクセス、「EMOBILE LTE」広告の景表法違反で謝罪……消費者庁から措置命令
イー・アクセスは16日、消費者庁から、「EMOBILE LTE」の広告の一部が、不当景品類および不当表示防止法に違反するとして措置命令を受けたことを発表した。また同日総務省からも、広告表示の適正化を図るよう指導を受けたとしている。

ドコモ、LTE対応の超小型基地局「Xiフェムトセル」開発……LTE/3Gの両方式に世界初対応
NTTドコモは16日、世界で初めて、LTEおよび3Gの両通信方式に対応した超小型基地局(装置名:Xiフェムトセル)を開発したことを発表した。12月より、住居・店舗・オフィスなどへの設置を開始する。

ドコモ、受信時最大100Mbpsの高速通信サービスを提供開始……本日発売の機種から対応
NTTドコモは16日、新潟、金沢、松山、高松、高知、徳島、那覇など全国10都市において、「Xi」(クロッシィ)での受信時最大100Mbpsとなる高速通信サービスの提供を開始した。

イオンと日本通信、IDEOS購入と同時契約で「今だけお得な月額1,980円」キャンペーン開始
イオンリテール、イオン北海道およびイオン九州と日本通信は16日、日本通信のテザリング対応スマートフォン「IDEOS」購入で、音声通話も利用できる「今だけお得な月額1,980円」キャンペーンを開始した。

ソニー、身近な人と写真を共有できるAndroidアプリ「Post shot」無料提供開始
ソニーは14日より、家族や恋人、親しい友人などの身近な相手と写真を共有し、メッセージをやり取りできるコミュニケーションアプリ「Post shot(ポストショット)」の配信を開始した

KDDI、緊急速報メールとエリア放送を連携させる研究開発に協力……石巻市で実証実験
KDDIは15日、総務省が宮城県石巻市で実施する「耐災害性の強い放送系技術を用いた防災システムの研究開発」の実証実験に協力することを発表した。

洋服の青山、富士通の電子書籍サービス活用した「就活応援ブックスタンド」開設
青山商事は11月26日に、就職活動を行う学生向けサイト「洋服の青山 就活応援ブックスタンドPowered by BooksV」を開設する。『週刊ダイヤモンド』などのビジネス雑誌3誌から、就職活動に役立つ電子書籍を、記事や特集単位にて無償で提供するサイトだ。

KDDI「auスマートパス」、会員数300万人を突破
KDDIと沖縄セルラーは14日、定額制アプリ取り放題サービス「auスマートパス」の会員数が、11月10日に300万人を突破したことを発表した。

法人名義のスマホ導入企業、昨年から倍増し27.2%に急拡大……従業員配布率も今後急拡大
MM総研は13日、「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査 (2012年度版)」の結果を公表した。

イー・モバイル、LTE対応スマートフォンを初めて発売へ……クアッドコアCPU搭載、テザリング対応など
イー・アクセスは12日、「EMOBILE LTE」に対応したAndroidスマートフォン(Huawei社製)を来春以降に発売することを発表した。現在EMOBILE LTE向けにはデータ通信端末のみが販売されており、イー・モバイルとして初のLTE対応スマホとなる。

iOS版「Evernote」アプリ、メジャーアップデート……デザインを大幅刷新
Evernoteは9日、「Evernote 5 for iPhone, iPad and iPod touch」の新バージョンを公開した。数年に一度のメジャーアップデートで、主な機能がすべて2タップ以内でアクセスできるようにすることを目指し、デザインを大幅に刷新したとしている。

NEC、仮想化したスマホをクラウド上で使用する「NEC Cloud Smartphone」発売
日本電気(NEC)は7日、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスをクラウド上で仮想化し、外出先で個人所有のスマートフォンなどから業務に利用可能なサービス「NEC Cloud Smartphone」の提供を開始した。

東京メトロ丸ノ内線・日比谷線、携帯電話サービスエリアを拡大
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話事業者4社は7日、東京メトロにおいて、丸ノ内線および日比谷線におけるサービスエリア拡大を発表した。

企業におけるスマホ支給は6.8%……フィーチャーフォンからの切り替え「当面なし」51.1%
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は7日、企業におけるモバイル端末の支給状況、BYODの実態、利用状況などを調査した「ビジネスパーソンにおけるモバイルの業務利用動向調査」の結果を公表した。調査期間は10月5日~10日で有効回答1,632人を得た。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第16回 「みまもりホームセキュリティ」……社会に役立つモバイル機器連携に期待
最近、各通信事業者には、スマートフォンばかりでなく、機能を絞ったフィーチャーフォンや特定の用途に絞ったローエンド端末もバランスよくラインアップして欲しいと願うようになってきた。

TCA、「スマートフォン(スマホ)ご利用にあたっての注意事項」を公開
TCA(電気通信事業者協会)は2日、「スマートフォン(スマホ)ご利用にあたっての注意事項」と題するPDFファイルを公開した。

KDDI、au Wi-Fi品質向上のため4G LTEスマホに「EAP認証」導入
KDDIと沖縄セルラーは2日、同日より発売される「4G LTE」対応Android搭載スマートフォンについて、Wi-Fi接続時の認証に「EAP認証」を導入することを発表した。

2012年度上期の携帯電話端末出荷台数、Appleが総市場・スマホ市場でシェア1位に
MM総研は1日、2012年度上期(12年4月~12年9月)の国内携帯電話端末の出荷状況を調査した結果を発表した。

楽天、さらにkobo端末を投入へ……「kobo glo」「kobo mini」を日本でも発売
楽天の子会社であるカナダKobo社は11月1日、新しい電子書籍端末「kobo glo」「kobo mini」の2機種を日本市場に投入することを発表した。「kobo glo」を11月15日に、「kobo mini」を12月中旬に発売する。「kobo glo」については予約受付を開始している。

日本マイクロソフトとNTTドコモ、法人向けタブレット市場での協業で合意
日本マイクロソフトとNTTドコモは11月1日、法人向けタブレット市場の開拓を共同で推進し、協業することで合意した。